”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

090327 会社の環境整備・・・・いまさらですが・・”今”・・・改めて動き始めた

2009年03月27日 06時11分36秒 | 出来事
会社の環境整備・・・・
バブルの頃は、色々な意味で物があふれていた…・
会社の敷地や置き場にも・・・“もの”が・・・特に多かったのが仮設資材・・・
仮設資材とは・・・
“いえづくり”には、欠かせない要素でありながら・・・
実は完成時にはその現場には存在しない・・“もの”なんです。

通常の見積もりの中では・・・・
仮設工事という範疇に入っていて・・・・金額という部分ではしっかり存在はする
ただし・・・
全体の工事費から見ると割合的に少ないので・・・皆さんあまり気にしていない部分!?
でもこれを気にし始めると・・・なぜ?こんなお金が??って
これが如実に分かるのが・・・・

建物完成後・・・5年、10年?・・・20年?・・人によってさまざですが・・・
外装の塗装工事・・・吹き替えをするときなんです・・・
塗装工事・・・仮に200㎡・・・×単価=施工金額・・
そこに
仮設足場・・・200㎡・・・×単価=存在感のある数字(笑)
この費用って何ですか?って

平屋の建物であれば・・・脚立で手が届くかもしれませんが・・・
2階建て、3階建てとなると・・手が届かない・・・
よって外部足場という作業用の台(大きくて高い)を作る必要が…
外壁満遍なくその足場で囲んで・・・吹きつけ作業時は飛散防止のネットも張る状態
当初の新築工事の時と同じ数字が入っていたとしても・・・

全体工事金額の数パーセントと・・・今度は数十パーセント・・・存在感が違う!?(笑)
お願いしたのは・・・塗装工事なので・・・余計な出費??に映るみたいですね・・
この足場材を当時は、リース代を払うとその分高くなるという事で自社で保有していた。
ところが、この足場材も日進月歩?・・・現在の主流とはちょっと形式も違う・・・
その材料の保管と言っても・・・メンテナンス・・・も意外と大変になってきた(劣化も)

最近は、リース品の使用が主?(足場を施工する協力業者に材料もちで)・・・・
となると、会社の敷地にデンと存在しているその“もの”をなんとかしましょう!って
当時は現場から現場へ移動するくらい忙しく稼働していましたが・・・
会社の敷地の中での存在感は・・・車が何台置けることか・・・・と変な換算(笑)
美観上も無骨な足場材が・・・デンって・・・
色々検討した結果・・・スペースを設けることを優先となりました。

会社の環境整備が始まった次第です。
これから・・・そう言った一つ一つの見直しを続けていくんでしょうね。
スペースの有効活用や利活用も視野に入れて・・・・
50年という月日を超えて・・・
新しい一歩を踏み出し始めて・・・新しい改革の波が起こり始めました。


にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする