過去あっての現在、
現在あっての未来。
間断なく時は流れ、現在には、
過去も未来も、含まれている。
この今を、しっかりと生きよう。
“いえづくり”・・・
“いえづくり”って一生モノ!?
21日の話は”いえづくり”の過程での話でした。
新しい“いえづくり”でのその過程でのあーだこーだ?が大事!?
それは相手を責めるあーだこーだではなく・・・
妥協ではなく納得の為のステップとしてのあーだこーだが大事という意味で
これはつくり手にとってもそのお客様の声に真摯に向かい合うことが大事!!
その声に気づきを戴くこともあるんだ!って思います。(その感覚も大事!)
ただ・・・
“いえづくり”はそれだけではないと思います。
今日の言葉でいう所の過去、現在、未来・・・
暮らしていく中の“いえづくり”もある!?
それが大きな形になると・・・
リフォームという実践に!?
増築、改築、減築、リルームもそれなのかなぁって
簡単にメンテナンスという行為もその一環!?
メンテナンスこそ・・・
“いえづくり”との真摯な向かい合いなのかなぁって思います。
ところが・・・
昨日の言葉の実践って実は難しいのかなぁって思います。
妥協という名の納得ではありませんがすぐに言葉にならないケースもあります。
よく聞く言葉が最初から?とか、以前から?とかっていう言葉も・・・
“いえづくり”の中にあるモノにはメーカー保証のきくモノも多々あります。
ただ期間限定なのでその期間中でないとダメ・・・実はっていうのは通用しない(苦笑)
“いえづくり”・・・こうしたことも踏まえていい意味での円滑な関係?が大事!って
まぁ不思議なことに円滑な関係だと不測の事も起こりにくいんです・・・不思議ですね。