”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20151130 31の今日の言葉・・・”いえづくり”への思い・・・こんな思いで関わりたいです。

2015年11月30日 23時59分59秒 | ”いえづくり”って!?

心が先である


〈そうなりたい〉〈こうしよう〉。

心が先にあって、行動となる。

初心を貫き、前へ進めば、成果に結びつく。

 

今日の言葉だけ先に31日の締めくくりの言葉・・・

そして30日の今日の言葉をお伝えします。(お待ちになっている方も?(*^_^*))

 

地球に養われている

        この自分


地球は生命を宿す奇跡の星。大気が、大地が、

海が、生きとし生けるものを育んでくれる。

なのに、私たち人間は……。

 

“いえづくり”で言えば・・・

環境に配慮した?エコであり・・・

“こころ”の想いを形に!?・・・といった所でしょうか??

 

昨日、いいコトも悪いコトも本音で話が出来る“いえづくり”って書きました。

悪いコトを伝えてもいいのか?って言う問いが・・・

私は、逆です。

いいコトだけを伝えるだけでいいのか??っていう感覚があります。

 

素晴らしい?装飾された?言葉の並んだチラシ・・・

それは宣伝や告知という部分では、良いコトを伝えるのはそれも本音という部分で◎

大切なのは、その家族形態や暮らし方にとってそれがマッチしているのか??とか

そこにコストをかけることが”いえづくり”の中でプロ目線として優先順位が高いのか?

 

“いえづくり”に初めて挑戦するお客様にとって家を売るという目線になっていないか?

私は、家造りという部分でいっしょに家を建てていくんだ!っていう姿勢が好きです。

確かにいろいろ考えるのは、時には面倒だし、大変かもしれませんが一生に一度!のコト

私は、その過程でのあーだこーだがあって納得のオンリーワンのわが家が出来る!かなと

 

なので?だから?本音でメリットもデメリットも語れる関係の“いえづくり”が理想です。

妥協と納得は違うのかなぁって・・・わかっていて改善をして結果を出したモノはあり

後でわかって説明(いいわけ?)を聞いて理解?(妥協?)って違うのかなぁって(苦笑)

 

商売が下手?なのかもしれませんが(苦笑) 

(こういうコトを書くコト自体下手ですね(笑))

でもこれが私の本音であり・・・

こんな思いで本当の意味でのオンリーワンの“いえづくり”が出来たら幸せですよね(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする