”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

110413 思いを形に!?・・・ランドセル君たちの第2の人生への旅立ち!?

2011年04月13日 21時25分45秒 | 出来事

ほんとう
のことが
いちばん
いい
  みつを

 

 

ほんとうのこと?

子どもたちの真心!?

その見えない“こころ”を形に

その思いを形にした一つの実践!?

 

それがこの車にギューって詰まっています。

507個の善意・・・

それがここにあります。

 

今回震災で何もかもが流れてしまった子ども達・・・

その中には、ランドセルも・・・

3月中に声掛けをしたモノがこんな形になりました。

 

前PTA会長が発起人となって・・・

“思い”を“思いやり”にしました。

6年間・・・

子どもたちを見守ってきたランドセル君達・・・

 

今こうして・・・

2の人生?の旅立ちの時を・・・

ランドセル君にとってこんな歩みってそうそう無い??

このランドセル君たちの元気な第2の人生・・・

機会があれば見届けたいですね。いってらっしゃ~い♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110412 “いえづくり”・・・今は、何を考え何を行動に移せばいいのかって考える時!?

2011年04月12日 22時06分05秒 | “いえづくり”・・・雑感

うそはいわない
ひとにはこびない
ひとのかげぐちは
いわぬ

 わたしにできぬ
 ことばかり

  みつを

 

 

地震・・・

余震?なのでしょうが??

余震という範疇を超えた?(私の意識では・・・)

揺れを感じています。

 

昨日から届いてるメール

このようなメールですが

 

安心ほっとメール【気象情報】

201104121411

気象庁地震火山部発表

201104121407分発生

福島県浜通り

北緯:N37.0

東経:E140.7

深さ約10km

マグニチュード:6.3

最大震度【震度6弱】

いわき市,北茨城市

 

【対象地域の震度情報】

高崎市で震度3の地震が発生しました。

 

昨夜から今現在まで9件・・・

高崎では、震度4がこの9県では一番大きいモノ・・・

その時と今回のメールが最大震度が6弱・・・

過日の311日でも高崎は5強だったので

少なくともそれ以上!?

数字という尺度だけでも震えが・・・

 

しかもそこに津波というモノが・・・

高崎は・・群馬そのものが海なし県なので

津波という感覚?津波に対する恐怖の経験はありません・・・

その経験がないだけに津波の恐ろしさを体感されたみなさんの気持ち?は

想像で語る事しかできませんが・・・

本当に言葉にできないくらいのモノだった!?・・・と

簡単に大変でしたね・・・とは言えない感覚です。

 

個人的な感覚では、これだけの地盤の揺れ?

群馬は温泉の地域なので火山の噴火が気になってきています。

大丈夫だろう?っていう気持ちと・・・

万が一、噴火をしたらどうなるんだろう?って

危機管理とまではいきませんが・・・

想定という部分での考えはきちんと頭に入れる必要?がある・・・と

 

“いえづくり”・・・

現実にいろいろなモノの不足が・・・

物理的な“いえづくり”には支障が出てきています。

住む所が無くなってしまった方々がいらっしゃるのだから

新築の“いえづくり”は自粛しなさい!?って

そういう話ではないとは思いますが・・・

現実は、そういう状態になっていると思います。

 

日本という国家が日本という国全体でともに歩んでいたんだ!?って

今回の件で痛切に感じました。

だからこそ、今この震災の復興に向けて・・・

少なくとも出来ることを出来る人がっていう意識で関わっていく!?

当事者意識というモノ・・・これは本当のその立場にならないと解りませんが

少なくとも理解をしようという意志・・・

何かできる事を!?って模索する意志や行動が大切なのかなぁって痛感しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110411 “いえづくり”への思い??『いま』という時の流れをしっかりと感じる??

2011年04月11日 02時01分08秒 | “いえづくり”への思い

     時
    アノネ
   時は金なり
  なんていうけれどね
 時は
いのちだよ
『いま』という
 この時は
 自分の一生の中の
 一しゅんだから
 ね
     みつを

 

 

昨日は、統一地方選がありました。

わが町高崎では、県議選が・・・

知事選は、7月にずれ込んでいるんです。

何かあったのでしょうね??任期が切り替わる何かが・・・

 

ちなみに定数9に対して10名の方が立候補しました。

今日の画像・・・

こんな感じの10名でした。

即日開票で結果が出ました。

 

今回の選挙は・・・

当選者を決める選挙という感じよりも

だれか1名をふるい落とす選挙?という意味合いが強かった??

そんな感覚を受けました。

 

それだけに皆さん必死だったのかなぁって思います。

まして遊説という部分に規制?(自粛?ムード)があり??

余計にその状態に拍車をかけたのかなぁって思います。

 

結果は・・・

10名中一番若い現職の候補者が落選!?って

自転車を使って遊説をしていた・・・

そんな現職だっただけに・・・

選挙という難しさ??

選挙という怖さ??を痛感しました。

 

新人が(あるいは元職)約半分という状態で

いろいろな要素?が

地域性や“風”というモノも含めて・・・

いろいろな作用が働いたのでしょうか??

 

まぁいずれにしても結果は結果・・・

一人の持つ票はたった一票ですが

その一票の積み重ねが大きな形になる??って

そんなことを現実の出来事として目の当たりにしました。

 

時・・・

まさにいのちの時を刻んだ!?

『いま』という時間との関わりで

今後の人生が決まるような結果が形になって出たんですね。

 

元職の当選は、その人生の転機??というモノを

より感じさせる結果でありました・・・ね

さて・・・

“いえづくり”とどんな関係が??(苦笑)

 

“いえづくり”・・・

これもタイミングなのかなぁって思います。

まさに『いま』という時を

チャンスを??

しっかりと掴んで・・・

その思いを形にする行為をしっかりと行う??

 

いのちの時を・・・

『いま』をしっかり感じながら生きていく??

そんな覚悟が・・・“こころ”構えが大事なのかなぁって

改めてそう思い・・・そう実践していこうって思いました。(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110410 雑感・・・リアルな体験や体感こそが本当の意味での当事者意識の最初の一歩!?

2011年04月10日 23時59分59秒 | “いえづくり”・・・雑感

あたまじゃ

わかって

いるんだ

 みつを

 

これが9日の今日の言葉・・・

そして10日の今日の言葉は・・・

 

人の為
と書いて
いつわり
と読むんだ
ねえ
  みつを


人の為・・・

あたまでは・・・

この流れからすると

世の中って思うようにならない部分がある!?

何かそんなメッセージを感じます。

 

今の状態・・・

これもそんな状態の象徴なのかなぁって思います。

言葉では当事者意識と言いながら

では、実際それが解るのか!?って

 

それは、ほんとうにリアルな体験をしない限り・・・

その現場での体験をしない限りわからない??

当事者意識って言って同化しているつもりが実は偽り?なのかなぁって

あたまで考え行動も伴って・・・

そこが最初の一歩であり、リアルな体験や体感の場が大事だって改めて思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110408 昨夜の地震・・・過日の震災がこの時間だったらって思うと・・・

2011年04月08日 06時38分46秒 | ちょっと昔話

 花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根はみえねんだ
 なあ
  みつを

 

 

先ほど

この今日の言葉を“いえづくり”として

書きました。

同じ話もするのもNGかなぁって思い

リンクしておきます。(こちらです。)

 

昨日も大きな地震がありました。

高崎という街で震度3・・・

という事は震源地付近では・・・

震度6強って速報で出ていました。

23時32分・・・

前回と違って今度は夜中に!?

 

前回の時間がこの時間だったらって思うと

真っ暗悩みの状態を見ながら

何か震えが着ました。・・・

前回は、明るい中でもあれだけの被害が・・・

夜の闇の中であればさらに??

 

天災と言ってしまえばそれまでですが

それ以降は、人災的な部分も・・・

これだけ科学が進み便利な世の中でも

ちょっとしたはずみでこうも脆いのかって

 

今日の言葉・・・

私たちの生きる力がしっかりと根付いて・・・

また強い幹をそして枝をはって花を咲かせたいですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする