”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20150506 ”いえづくり”のパートナーって 一緒に楽しめるそんな関係がいいですね!

2015年05月06日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の過程

遠慮は上品な強情

 

謙遜し過ぎていないだろうか。

厚意の申し出は、スナオに受け入れよう。

相手に喜ばれると、自分も嬉しい。

 

この線引きって難しいですね。

何かの教えにあったのは・・・

最初はお断りをする・・・

それでももう一度言って戴いた場合・・・

その場合は、素直にお受けするのが良い!って

まぁ、もう一度くらい固辞する方が相手によってはきれい??

でも、もう一度お声を掛けて戴いたら受けるのが良いって確かに・・・

 

ただ・・・

私の感覚では・・・

いずれお断りしないモノ?

あるいは出来ないモノ?であれば・・・

最初から『はいっ喜んで!』って素直に受けてしまった方が・・・

その方が相手も嬉しいのかなぁって思います。(●^_^●)

 

“いえづくり”の過程でも

いろいろな立場でこんな様な申し出?がありますね・・・

変に腹を探ったり・・・

勘ぐったり??(苦笑)

いらぬことに神経を費やすことも(苦笑)2

まずは、自分自身が本音でぶつかっていくのがよいのかなぁって思います。

特に“いえづくり”という人生の中でも大きな買モノなので・・・

後になってあーだこーだっていう?(あるいは思うのならば・・・)

『ありがとうございます。』って素直に言える方が良いのかなぁって思います。

いい関係の“いえづくり”って

お互いにとって(施主も施工者)幸せなのかなぁって思います。(経験値として)

思うに・・・そういう態度に素直になれる環境つくりも大事だと思います。

“いえづくり”って上下関係ではなく、かといって対等だからという意識でもなく・・・

一緒に楽しみましょう!っていうパートナー意識が大事なのかなぁって思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150505 ”いえづくり”の過程での紆余曲折?信じられない経験値を・・・

2015年05月05日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の過程

願えば叶えられる

    やればできる

 

澄んだ心で願ったことは、

きっと実現する。断固やりぬけば、

できないことはない。

 

5月4日の画像・・・

今日の画像・・・

夢と消えた?一つの形です。(苦笑)

わが家の”いえづくり”・・・

3階建てのRC造(鉄筋コンクリート造)の模型です。

”いえづくり”の過程ではこんな計画もあったんです・・・

 

“いえづくり”を計画中の方・・・

これから計画をされる方・・・

もしかして行き詰っている方も??

でも大丈夫!?

今日の言葉じゃありませんが・・・

私自身も無事?“いえづくり”が出来ました。

 

最終形は、木造の2階建て・・・

でも過程では・・・

画像のRC造3階建てがありました。

その前にはS造(鉄骨造)の3階建てPLANも実はあったんです。(泣笑)

でも、でも・・・

そのもっと前は、今とは違う土地で木造の2階建てPLANも・・・

ホントに信じられないくらい遠回りをして”いえづくり”を・・・

なので・・・

今現在、いろいろ試行錯誤されている方がいらっしゃれば・・・

大丈夫です。なんとかなりますので・・・

まさに、今日の言葉の通りですね。(@_@)

ちなみに・・・

もし、今現在模索中の方がいらっしゃいましたらご相談して下さいませ!

試行錯誤をした立場の施主としてのアドバイスが出来ると思います。うん・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150504 ”いえづくり”ってまずはパートナー選びから??・・・私の場合は・・・

2015年05月04日 23時59分59秒 | ”いえづくり”って!?

一日一回

 これは上達の秘訣

 

地球が一回まわる間に、何か一つ行う。

大自然のリズムに合わせてみると、

隠れていた能力が現われ、磨かれる。

 

一日一回・・・

日々続けていることが最近は二つ?

このブログに少し力を入れて・・・

もう一つのブログは、そのもうひとつ前から通算して2,881日となりました。

http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog

(もうひとつ前・・・ http://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-net )

 

ちなみにこの”いえづくり”のブログも2,535日前に始めた・・・

私自身の”いえづくり”もこの頃からという事になりますね・・・

紆余曲折がありました。

信じられないくらいの寄り道をしています。(苦笑)

“いえづくり”のパートナー選びの話という部分でも・・・

施工者?なのに??っていう声が聴こえてきましたが(苦笑)2

 

”いえづくり”のパートナーって

設計と施工そして施主の3者のチームワークだと思っています。

ハウスメーカー系の場合は、設計と施工がユニット?みたいな感じなのでしょうか?

ちなみに三村工業株式会社という会社も総合建設業という看板がありますが・・・

三村工業株式会社一級建築士事務所という立場もあります。

ただ・・・

私の”いえづくり”の場合はデザイン?PLAN?という部分に関しては・・・

いろいろな方のお知恵をお借りしました。

 

そのお知恵が結果的に形になったモノもあれば・・・

夢?と消えていったモノもあります。・・・

“いえづくり”って施主の立場になっていろいろ見えてきたこともありました。

そんな思いをここに綴り始めたので?

そんな思いがあったからこそ?今日までブログが継続しているのかもしれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150503 三村工業株式会社って?過去ブログをのぞいてみました。(@_@)

2015年05月03日 21時00分00秒 | 三村工業株式会社って??

ほめれば

  すべてのものがよくなる

 

「いいね」「すばらしい」。

そう気づいたら、ためらわずに声を掛ける。

人も物も認められれば、ますます輝く。

 

 

“いえづくり”のパートナー選びの話が三村工業株式会社の現状に(苦笑)

これから“いえづくり”をって言う方には地元の会社の現状を・・・

ちなみに何でもできる会社っていう意味はこんな部分から・・・

“いえづくり”というよりは“ものづくり”というニュアンスが強いですが

110812 モノの大小に関係なく施工精度はミリ単位!?それが『安心』と『安全』を形に!!です。

20120119 モノづくり・・・こんな大きなモノづくり・・・小さな“こころ”配りで(*^_^*)

20120308 開通式・・・みんな笑顔で 画像・・・その5

 

こんな関わりも・・・

施工実績5 各種施設等・・・バッティングセンターも

施工実績の一つ・・・・私がいま、一番お気に入りのラーメン屋さん

過日、このお店のプチリフォームを行いました。

玄関の片開きのドアを自動ドアに変えました。

開口面積も大きくなり、より明るくなって大成功でした。(@_@)

 

明日から北軽井沢に行きますが(家族サービスで)

そちら方面でご縁にあったモノです。

091113 四季の移り変わり・・・

091112 同じ建物でも・・・季節と時間と明かりで・・・

 

過去ブログを探っていったらこんなページもありました。

過去の公共性のある工事のリストも・・・

三村工業株式会社って?の説明・・・ 手っ取り早い施工実績(施工実績4)

最近では、城南小、乗附小、の耐震関連工事、片岡小の外部工事等でお世話になりました。

こういった部分のきちんとした資料や告知っていう部分・・・実は弱いですね。

しかし、こうしてみると確かに何でもやっていますね・・・

ただ、これ!!っていう“型”がないのも事実です。 さて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150502 三村工業株式会社って何でもできる!がメリットだと思っていた・・・

2015年05月02日 23時59分59秒 | 三村工業株式会社って??

耳で聞くより心で聴こう

 

相手の話を、まっすぐそのまま

心を開いて聴くときに、

相手の心も、さらに開かれる。

 

三村工業株式会社の“いえづくり”をお伝えしています。

自由設計・・・

価格帯も仕様も自由!?

本当の意味での自由!?

こういう言い方をして告知をすれば格好がいい!?

 

何でもできます。

何でも大丈夫です。

どんな”いえづくり”も思いのままです。って

 

現実・・・

三村工業株式会社の“いえづくり”って

本当に多岐にわたっていました。

住宅から店舗、マンション(アパート)、事務所・・・

公共建築物まで本当に多種多様な“いえづくり”を手掛けてきています。

設計士とのコラボレーションも数多く手掛けてきています。

 

ただし・・・

過日の”いえづくり”のセミナーで言われたことがあります。

何でもできます!って

実は、何にもできません!?と同じ意味でもある??

ん??

どういう意味!?だって

縁故や紹介のお客様は、三村工業株式会社っていう会社名だけで信用が・・・

ところが、全く無縁な新規のお客様って(三村工業株式会社を知らないお客様は)

一体どんな“いえづくり”をやっているんだろう??って

具体的な”いえづくり”のイメージを求めてパートナー探しを始める方がほとんど!

なので・・・何でもできます!って実はもろ刃の剣で何にもできませんと紙一重!って

そんな意見?苦言?アドバイス?を・・・愕然としましたね(苦笑) (つづく・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする