ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

   ~野の花~

2008-04-05 | 自然・風景
    <なずな> 星野富弘さんの詩画集の中の“なずな”を思い浮かべます。

       神様がたった一度だけ この腕を動かしてくださるとしたら
       母の肩をたたかせてもらおう
       風に揺れる ペンペン草の実を見ていたら
       そんな日が 本当に来るような気がした
 
   

        <カラスノエンドウ> 
        まだ蔓がそれほど伸びていない今は
        かわいいです。        
        

        <キュウリグサ> タビラコとも言われます。
        忘れな草に似た小さな花です。この葉を揉んで
        かいでみると、キュウリの匂いがするそうです。         
        

        <タチツボスミレ>
        花が咲き進んで行くと茎が立ち上がることからタチ、
        坪のような所に咲くことからツボ、坪とは・・
        建物や塀で囲まれた狭い庭や、時代をさかのぼると
        宮中に向かう途中の道端のことも坪と言ったのだそうです。
        スミレは建築用の墨入れに形が似ている所からとも、
        美人の総称ともいわれているようです。
        

        <ムラサキケマン>
        山野のいたる所で見ることができます。
        ケマンソウの花に似ていませんが同属だそうです。
        画像が良くありませんでした。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 野の花たち

2008-04-05 | いただき画像ご紹介
      K ご主人様よりの画像です。
      お近くに<カタクリ>の咲く場所があるそうです。
      自然に恵まれた、良い所にお住いですね~。

    

      <アズマイチゲ>だそうです。
      一華の仲間は私も大好きです!!ほんとに素敵な花ですよね。

    

     
     ステキな画像をありがとうございました。
     自分ではなかなか見る事のない花です
    
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする