お香の会が終わり、駅へ向かっている時、
あの洋館が山本有三記念館よ と、
友が教えてくれました。
まだ4時(pm)だから寄って行くことにしました。
大昔、『路傍の石』とか『真実一路』などを読みましたが
今は、その内容さえすっかり忘れてしまいました。
前庭から見た記念館です。

前庭の円形花壇です。

玄関横の花壇には色とりどりのお花が咲いていました。

お花の咲く家っていいわ~!!


左)雰囲気のあるドアから入ります。 1Fを拝観し、 右)2Fへの階段です・・・

二階の和室。執筆に使われた品々が・・・


二階のお部屋と窓から見た裏庭。広~いです。

裏庭の木々。白ボケが入ってしまっています・・・ゴメンナサイ。

大きな岩に彫られたレリーフです。記念館の門を入った右に建てられています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
記念館の前の道路です。左へいけばJR三鷹駅へ~
フェンスの向こう側は生い茂った木々や草むらです。かの玉川上水が流れています。

上水の水はほんのわずかな流れです。太宰の事件のあった昔は大量の水が流れていた訳ですね~

あの洋館が山本有三記念館よ と、
友が教えてくれました。
まだ4時(pm)だから寄って行くことにしました。
大昔、『路傍の石』とか『真実一路』などを読みましたが
今は、その内容さえすっかり忘れてしまいました。
前庭から見た記念館です。

前庭の円形花壇です。

玄関横の花壇には色とりどりのお花が咲いていました。

お花の咲く家っていいわ~!!


左)雰囲気のあるドアから入ります。 1Fを拝観し、 右)2Fへの階段です・・・


二階の和室。執筆に使われた品々が・・・



二階のお部屋と窓から見た裏庭。広~いです。


裏庭の木々。白ボケが入ってしまっています・・・ゴメンナサイ。

大きな岩に彫られたレリーフです。記念館の門を入った右に建てられています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
記念館の前の道路です。左へいけばJR三鷹駅へ~
フェンスの向こう側は生い茂った木々や草むらです。かの玉川上水が流れています。

上水の水はほんのわずかな流れです。太宰の事件のあった昔は大量の水が流れていた訳ですね~

