ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

三ツ峠登攀④ 木無山よりの展望  10/27

2011-10-30 | 山行
        午後も大分時間がすぎているのですが、 
        今日の冨士山は雲に隠れることもなく浮かぶような姿を見せてくれています。

      

        杓子山。幼稚園生の二男を連れてこの山にも登りました。
        下吉田駅から歩いたのでしたが、途中土筆が刈るほど生えていて、
        摘んで持ち帰ったことなど思い出します。。
        二男とはここ三ツ峠にも一緒に登っています。
        八十八大師~カチカチ山のコースでした。
      

         御正体山(みしょうたいさん)
      

         遠く丹沢山塊
      

         そして目の前の開運山と岩壁
      

         奥秩父連山       
      

         八ヶ岳連峰
      

         八ヶ岳をズームで
      

         御坂の山々
      

         そしてまた冨士山
      

         今日は開運山山頂はあきらめます。
         もう幾度も行っているのでいいようなものですが、
         山頂からの展望を撮れないのが残念ではありました。
         急がねば日の短い時ですので。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ峠登攀③ 10 /27

2011-10-30 | 山行
          登山口に着きました。これから一時間急な登りの連続です。
          登攀中の写真はあまりありませんが~~
          途中、お昼にしたり、行き交う方々と立ち話をしたりしながら・・・
      

         路をそれた山の斜面に子供たちの動く様子が見えます。。。
      
    
         お兄さんのような人もいて、木の実でも拾っているのでしょうか。
      
         しばらく行くと道がカーブしたあたりにわずかな平があり、
         そこに休んでいる団体さんが~
         お聞きすると横浜の幼稚園の園児さんたち一行とのこと。
         園の行事で毎年春と秋に来ているのだとか。。。
         どうりでみんな山慣れしているわけですね
         未来の山男・山ガールズたち・・・いいなあ~
         こんなに小さな頃から山に慣れさせてもらえて・・・(私の個人的な気持ち)


         歩きずらい道が時折こんなにやさしげな小道風になったり・・・
      

                 山頂の鉄塔が近くに見えてきました
             

          カラマツが紅葉しています
      

            ナナカマドの赤実が真っ青な空に映えます~☆~キレイ☆
            

          鉄塔の立つ御巣鷹山
      

          開運山・・一般に三ツ峠山頂と言います。
      

              今日は屏風岩に挑む人の姿はみられませんでした。
           

                  木無山に立つ私。
                  携帯画面をパチリ

                  日の短いこの時季では山を下る時間です。
            

              この時初めて主人に写メールしました。
              三ツ峠にやってきたことを・・・
              会議中だったと思いますが~返信をくれました
              元気・・・とふれていますが、腰痛などで山へ行かれない
              時期が長い年月にわたり続いたのです。。。
             
        

       途中、幾度も見た冨士山。でも登りきって真向かいに見る山の姿に言葉なくたたずむ・・・
       ありきたりだけれど登った者が得られる至福の時と言うものなのだろうか。。。。
 
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする