湯島天神から上野不忍池方面へ歩を進めます。
なにせこの道初めてなので当てずっぽうですが
とにかく広い道路を進むと
何と言うことなく不忍池に突き当たりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/c66d0ed06e75676b96e3427947897fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/de8ed460e5fdf99a37cf0a6e29a20add.jpg)
上野で美術館にでも入ろうかと考えていたのですが
予定変更、歩き始めのご縁で・・旧岩崎邸庭園へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/2a/a839b07c40b4e06536dc612cf5f5d896_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/72b736e0b2839c633d07dcf8cedcc6e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/23/b8724ceeaef7cc580fb538cf4e8a1a35_s.jpg)
煉瓦塀と玉石垣のやや傾斜のある馬車道を進みますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/202a33995e9034dbd6bbea1ac86ec2d4.jpg)
正面に券売所がありますがそこに行く手前に
石造りの「袖塀」と呼ばれる立派な塀があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/805d81df84c60e16d34dbc5c53f37f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/f16284358aed29d13f98606c75ab8046.jpg)
彫刻は岩崎家の家紋である「重ね三階菱」
三菱社章のデザインの基となった家紋だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/32/3f530b4de9de239c16bfe4e23da15295_s.jpg)
入園の手続きを済ませ、撮影を。
岩崎家洋館の外観です。
今は工事中で覆われている部分がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/a743c8fbf02203469508337bf3929212.jpg)
明治二十年代の建築だそうです。
柱などに傷みが見受けられました。
右端の画像は地下通路の明かりとりとお聞きしました。
一、二階は主に接客用に使われた部屋が並び
三階は貯水槽が置かれていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/47/4700bda4092c2e280c3380f9196a37f0_s.jpg)
ボランティアガイドの方について内部を見学することに。
もちろん自由に見学されてもOKですが、
私は何も分からないのでガイドさんについてまわりました。
館内、撮影禁止です~~
なにせこの道初めてなので当てずっぽうですが
とにかく広い道路を進むと
何と言うことなく不忍池に突き当たりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/c66d0ed06e75676b96e3427947897fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/de8ed460e5fdf99a37cf0a6e29a20add.jpg)
上野で美術館にでも入ろうかと考えていたのですが
予定変更、歩き始めのご縁で・・旧岩崎邸庭園へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/3e/aa2a02be48581c93f07aede4a3357f69_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/2a/a839b07c40b4e06536dc612cf5f5d896_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/72b736e0b2839c633d07dcf8cedcc6e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/1e/6ad9c56574fc22dbf2cd3e2881f07ca6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/23/b8724ceeaef7cc580fb538cf4e8a1a35_s.jpg)
煉瓦塀と玉石垣のやや傾斜のある馬車道を進みますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/202a33995e9034dbd6bbea1ac86ec2d4.jpg)
正面に券売所がありますがそこに行く手前に
石造りの「袖塀」と呼ばれる立派な塀があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/805d81df84c60e16d34dbc5c53f37f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/f16284358aed29d13f98606c75ab8046.jpg)
彫刻は岩崎家の家紋である「重ね三階菱」
三菱社章のデザインの基となった家紋だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/5d/05c214d334e328725d068b10a017ad4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/32/3f530b4de9de239c16bfe4e23da15295_s.jpg)
入園の手続きを済ませ、撮影を。
岩崎家洋館の外観です。
今は工事中で覆われている部分がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/a743c8fbf02203469508337bf3929212.jpg)
明治二十年代の建築だそうです。
柱などに傷みが見受けられました。
右端の画像は地下通路の明かりとりとお聞きしました。
一、二階は主に接客用に使われた部屋が並び
三階は貯水槽が置かれていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/0c/7c5dddbbf9d137cf7cb678387f8e74bb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/d1/240af922b7d213bc742efdcc9a9d895d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/0c/f4a0cc6bede2f44a3d2cf7ef989524da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/47/4700bda4092c2e280c3380f9196a37f0_s.jpg)
ボランティアガイドの方について内部を見学することに。
もちろん自由に見学されてもOKですが、
私は何も分からないのでガイドさんについてまわりました。
館内、撮影禁止です~~