ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今日も寒い一日でした

2017-01-15 | 自然・風景
庭では霜柱があまり融けずザクザク感のままです。
植物の方も、例年ですと日中の日射しで
融けてしまう事が多いのですが、
今日は夕がたの今頃も花が咲いたように
茎を破って出た水分はしっかり シモバシラの花 状態を保っています。
雪は今のところ降って来そうにありませんが
夜が心配です。
夕がたの西空を見てみました。


地表の霜柱


植物のシモバシラ


       
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神

2017-01-15 | デジカメ散歩&ウォーキング
聖橋を渡り、湯島聖堂はこの日は横目にし、
その先を右折します
ほんの数分で神田明神へ。


商売繁盛・夫婦円満・開運招福・・・などなどのご利益があるようで、
以前新年早々に来たことがあったのですが
企業の方がたと見受けられる参拝者がとても多かったです。
主人ももっと若い頃は毎年こちらの初詣から始まったものでしたが・・・
            

新年半ばになったとは言ってもまだまだ初詣の人多く、
参拝には並びます。
検索してみましたら御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと、大黒様)、
少彦名命(すくなひこのみこと、恵比寿様)、
平将門命(たいらのまさかどのみこと)の三神で
1300年の歴史をもつ江戸の総鎮守である   とのことです。
大黒様、撮り忘れ~
       

生活の基盤ですので・・商売繁盛を祈願いたしました。


鉄製の大きな桶の謂れは初めて拝見。
      

いちおう・・有名人?
            


 
国学発祥の地だったとは。。。
立ち止って読んでみるものですねぇ。
      

大寒波来襲のさ中、ここでは早くもが花開いていました。


ここの神田明神内で一体幾つの神様にお参りしたのか・・・
          

こちらの水盤は↑画像真中の金毘羅大神の新域に据えられていました。
     

帰りは裏参道を下ります。
          

午後になって寒さがいっそう増してきたようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする