ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

稲の穂

2023-08-08 | デジカメ散歩&ウォーキング

日に幾度も雷雲が近づいていると豪雨注意の予報がスマホに入ってくるのですが

今日もパラパラとしただけで雨にはなりませんでした

 

川の近くの田んぼで稲の穂が伸び始めています

葉先の露もきれい

案山子の服の色が目を引きます

チコちゃんにしかられる!の中で、水田に水を張ることは「いいことづくめ」だと

東京農大だったか?先生がおっしゃっていたことなど思い出しました

   

 

小川の小道も草が刈り取られて歩きよくなりました

大きな穴が!! 

    

水路にはハグロトンボがたくさんいました

  

    

アメリカオオアザミ   

    

カクトラノオとスベリヒユ

    

 

ブルーべリ-が実っています

 

< 我が家の庭から >

金時草が伸びたので収穫しました

軽く茹でてお浸しでいただきます

少し粘り気がありますが 私にはおいしいひと品です

ゆで汁は澄んだ紫色、写真だとそのきれいな色が出てくれません

    

 

シモバシラの花が咲きました

初夏に植え替えしたためか花付はあまりよくないです

百日紅のこの薄ピンク色の花も好きです

    

 

毎日暑いのに暦上は立秋

キバナコスモスと金水引を小さな器に挿しました 

 

おやすみなさい  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の河辺

2023-08-07 | デジカメ散歩&ウォーキング

五時過ぎの川辺

上流

今日は猛暑が戻って来そうな・・・

下流

   

 

初めて見た花

検索では  カワジシャ と 出て来ましたが

花季は5~6月とか書かれています  ?

クワガタソウ属のようですオオイヌノフグリのムラサキバージョンのような花

可愛いお花です  川原にたくさん咲いていました

   

カヤツリグサ   と    アレチハナガサ

    

 

 

カワセミのような姿だけど

このくちばし  カワセミでしょうね

かなしいかな  スマホでは~😢

 

ツバメが巣立ちの準備に入ったようです

翼をきたえ、遥かな海峡を越えて帰って行くのだね

   

巣は空っぽ

でも夕方は戻って来て、まだ餌をもらっていました

 

いただき画像はふるさとの友人から

お盆用に出荷するアスターだそうです

   

 

昨日の午後は待望の雨が降りました

わずかでも潤い、気温も少し下がり ホッ。

 

デッキの水溜まりに映ったリョウブの葉

  

降り始めははこんな青空が出ていました

   

 

お大事におすごしください    ~ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の公園で 

2023-08-04 | デジカメ散歩&ウォーキング

みずすまし

この姿を見かけるとつい撮りたくなります

最初に撮ったのはいつだったのかナ  と考えたら

多分 国分寺のお鷹の道の水路でだったように思います

8/1  撮影

    

 

片倉城跡公園の池は周りの木々が水面に写り込んで

その上にみずすましが波紋を作っています

            

見る度に見入ってしまう 面白い形

コウホネはこの一つだけ咲き残っていました(^^♪

 

誰もいない池で、スイレンをゆっくり見る

    

  

 

  

 

    

 

菖蒲田に生えているガマの穂 

 

   

 

シオカラトンボがいっぱい!! です

衝突するんじゃないかと思う程、顔の近くまで飛んできます

   

ハグロトンボ  と  カワトンボ? イトトンボ?

    

図鑑では サトキマダラヒカゲ にそっくりです  右は?イチモンジ何とか?

    

昆虫のこと鳥のこと、よく分かりません

 

水車が勢いよく回っていました

    

 

 

この数日主人が 脚が痛むと言う事で 病院の予約をしていただいてあり、

病院への付き添いの為、息子と行ってきました

レントゲンの結果では 骨に異常はなかったとのこと。

血流が悪くて足がむくんでいるのでその影響があるのかも知れないし

結局何が原因なのかわかりませんでした。

老健の方で湿布を貼っていただいて様子見と言う事です。

今日も一緒にいれた時間を主人はとても喜んでくれました。

普段の面会は15分だけですが、今日は2時間も一緒にいられたので

痛む脚をさすったり、手をさすったり、軽く肩をもんだりしてあげられました(*^_^*)

今宵十九日の月の出

  

 

  

 

おやすみなさい 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2023-08-04 | 鳥や虫など

昨日の夕方のウオーキングは川の上流へ

暑い日が続いているのでこの方面は久しぶり。

上流へ遡りながら水路が流れ込むところを見おろしていると

サーッと来て斜面にとまる鳥、カメラのズームで見ると

なんと!!おもいがけなくも

カワセミ  でした。

きれい~(^_-)-☆

 

  

川岸の木にとまってその後飛んで行ってしまいましたが

何とラッキーな出遭いであったことか

家籠りしていては得られない幸運でした

   

 

サギもたくさんいます

餌、捕れたかな?

   

 

カワセミの来た場所は稚魚でもいるのかもしれません

こんな波紋が見られます

 

ハグロトンボもいました

 

富士山と丹沢

 

バッテリーを交換していただくためにメーカーさんへ送っていたクリーナーが昨日戻ってきました

軽くお掃除もしておきました

そんな添え書き付きで~

送って、帰って来るのにたった三日!!

そして支払ったのはバッテリー代のみです。

往復の送料もゼロ

サービスってこういうことなのでは、そう思いました

ダイソンさん 凄い!!

日本の政治もこのように行かないものか・・・

昨日は夕日もきれいで うれしい一日でした

 

 

川染まる

さあ、午前中はオカリナ練習に励もう

カノン、カノン・・・とカノンが頭から離れないけど

「アシタカとサン」も加わった

先生は久石さんの曲お好きなのかな~?

 

ではよい一日をお過ごしください

 

(^^♪    ~ 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出掛けたいけど…暑そう

2023-08-03 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

おはようございます 今日も暑い一日となりそうです

施水は5時前に終わりました  早朝はさわやかです

 

我が家の今朝の花

コンロンカ

(アカネ科 コンロンカ属)

         

ルリマツリモドキ と キバナコスモス

   

檜扇の花と実

実がはじけるとぬばたまと呼ばれる真黒い種が現れます

この種の発芽率はとても良くて、蒔いて3年目ほどで花を咲かせてくれます

   

オダマキ の葉を手にすり込むと勇気が湧くって‥本当かな?

どうかわからないけれど今朝も一枚・・手にすり込みました

右はヒトツバ (シダ植物です)

(ウラボシ科 ヒトツバ属)

   

 

朝の光の中で見る

 カントリーレッド   美しい!!

高尾の大光寺さんの百日紅、満開になったかな~?

    

 

今朝

4時半の残月

   

 

十六夜  満月の夜  昨夜21時ころ

   

今朝の空

 

京王片倉下り線ホームより見る

朝の 富士山・大室山・丹沢の一部

 

 

動物園側に住む友人から昨日の夕景の頂き画像

    

     

 

では また 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする