2月3日の節分祭の続きです。
松尾大社で思わぬ長居をしてしまったので、あとの予定が狂ってしまいました
このあと壬生寺行って炮烙奉納して・・・なんて思ってたんですが。。
お腹も空いたしご飯も食べてたら、次のに間に合わない。
悩んだ末・・・食い気をとってしまいました 腹が減っては戦はできぬ。
特急電車に乗って河原町へ
あ~炮烙が~~、、幸福堂さんの金つばが~~
河原町で腹ごしらえ。
さっさと食べて行けばいいのに、なんかぼ~っとしてきちゃって・・・
出遅れてしまったけど、向かったのは平安神宮
平安神宮でも節分行事が行われるのです。
以前にもこちらの節分行事に来たことがあるんですが、2004年だから7年ぶりかな。
ぼ~っとして、2時からの大儺の儀に間に合わなかったので
3時からの豆撒き行事を見ることに。
午後3時 応天門の扉が開き、鬼たちが侵入して来ました
観客を威嚇しながら、どんどん入り込んできます。
衣装もなかなか凝ってますよね
子供を見つけると、すかさずそばに寄って怖がらせます。
本気で怖がってた姿がなんか可愛かったです
社殿めがけてさらに侵入
とうとう社殿に上がり込み、鬼の舞を舞います。
しかし福男たちに豆を撒かれて退散
門の外まで追い出されていきます。
鬼が追い出されると、お待ちかねの豆撒き
綺麗どころもいてはりますよ~
みなさんに圧倒されて、豆一つも取れずです
最新の画像[もっと見る]
-
新年おめでとうございます! 9年前
-
マイ・インターン 9年前
-
劇場版MOZU 9年前
-
エベレスト3D 9年前
-
海難1890 9年前
-
ハッピーエンドの選び方 9年前
-
ラスト・ナイツ 9年前
-
アデライン、100年目の恋 9年前
-
探検隊の栄光 9年前
-
ギャラクシー街道 9年前
おとつい京都にいましたが、なんちゃって舞妓はんをようけ見ました(笑)
豆まきは本当に盛り上がるでしょうね♪平安神宮の豆まきも、はるみんさんが圧倒する程の盛り上がりだったのですね。TVで豆まきを拝見すると『私は豆取れないだろうなぁ~』といつも思います(笑)
昨冬京都に行きましたが、
都があったところって、なんか文化が違うなーって感じました。
良い春が来ますように
そうそう、お昼間歩いてはるのは変身舞妓はんやもんね。
でも激写されてるけど
でも密かに変身舞妓に憧れてるんだ~
え?もう無理って?
見てはいけないものになりそうやな~
豆撒き行事の前にある大儺の儀も見応えがあるんですよ。
今回遅刻しちゃいましたが
豆撒きになると皆さんが凄くって・・・
十分に豆ありますよ~って仰ってたんですが、とても取りに行けませんでした
私も苦手ですね
でもこれらを守り続けるのってなかなか大変なことだと思います
皆さんの努力なんだろうな~って。
まだまだ体験出来てないことたくさんあるので、これからも京都に触れて行きたいと思ってます
幼い頃、獅子舞がこわかったですが
この鬼さんも、ホント、こわい!
対照的に、舞妓さんはきれいですね。
お写真の真ん中の舞妓さん、美人~
いい行事を見ることが出来ましたね。
私も、はるみんさんのかげで、満喫出来ました~
やっぱり純粋なんですね。なんか可愛いな~って思いました
舞妓さん綺麗ですよね~
ほんまもんの舞妓さんは、滅多に見れないから見とれてしまいました。
だから豆取れなかったのかな?