8月24日、津市美里町桂畑の洞雲寺で、
津市無形民俗文化財の地蔵踊りが奉納されました。

8月24日、午後5時30分ごろ、
桂畑文化センターに集まって、踊り装束の準備

洞雲寺参道に揚げられた旗

洞雲寺下に飾られた提灯

洞雲寺下に掲げられたのぼり旗

午後6時ごろ、
地蔵踊りの出演者が行列を組み、洞雲寺への参道を登ってきました



行列は、洞雲寺境内の入口に飾られた提灯を潜って、境内に入りました。




歌芸(うたげ)の2人は、歌いながら踊ります。







途中で「チャリ」と呼ばれる踊り手が登場し、
面白い服装で、派手な動作をして楽しませました。


踊りは、午後10時30分頃まで続けられました。

練習風景~8月18日の夜から練習が始まりました。
津市無形民俗文化財の地蔵踊りが奉納されました。

8月24日、午後5時30分ごろ、
桂畑文化センターに集まって、踊り装束の準備

洞雲寺参道に揚げられた旗

洞雲寺下に飾られた提灯

洞雲寺下に掲げられたのぼり旗

午後6時ごろ、
地蔵踊りの出演者が行列を組み、洞雲寺への参道を登ってきました



行列は、洞雲寺境内の入口に飾られた提灯を潜って、境内に入りました。




歌芸(うたげ)の2人は、歌いながら踊ります。







途中で「チャリ」と呼ばれる踊り手が登場し、
面白い服装で、派手な動作をして楽しませました。


踊りは、午後10時30分頃まで続けられました。

練習風景~8月18日の夜から練習が始まりました。