
1月17日(火)津市芸濃町河内の成覚寺とその周辺に
「平氏ゆかりの地津市」の旗、10本が立てられました。
平氏の旗印である「赤旗」に、平氏の紋である「揚羽蝶」と
「平氏ゆかりの地津市」の黒文字を白で縁どって染め抜いたものです。
津市文化振興課、成覚寺、伊勢平氏会、芸濃ふるさとガイド会と
地元河内集落の皆さんで作業にあたりました。
芸濃町河内集落は、平家落人の末裔が住む集落として知られています。
平清盛の孫にあたる平維盛(たいらのこれもり)という武将が、
屋島の合戦から逃れてきて、家来とともにこの地に住んだということです。
NHK大河ドラマで平家一族が注目されるなか、
これらの旗が、成覚寺にお越しいただける皆様の道案内になるかと思います。

成覚寺の参道は坂道となっているため、
お年寄りの方に使っていただけるよう、杖も準備されています。

この杖は、津市芸濃総合支所の地域支援員さんの手作りだそうです。

錫杖湖水荘の前にも旗が立てられました。
芸濃町ガイド会では
「平氏ゆかりの地、芸濃町河内成覚寺にお越しください」とのことです。
お問い合わせ 津市芸濃総合支所地域振興課 電話059-266-2510
成覚寺~平維盛ゆかりのお寺(芸濃町河内)