新年あけましておめでとうございます。
新春企画といたしまして、元日から3日間連続で、
昨年中に私の印象に残ったお店をご紹介します。
第3弾は「衝撃のラーメン店ベスト5」、
つまり、美味しいと思ったランキングではなくて、
「衝撃を受けたラーメン」という基準で選びました。
まずは、
衝撃の醤油ラーメンから、
麺屋やまと(伊勢市神田久志本)
伊勢警察署東のラーメン店です。
こんなに辛い醤油ラーメン(正確には醤油とんこつですが)は初めて食べました。
次に、衝撃の坦々麺、
麺屋たんたん(鈴鹿市住吉町)
最近流行りの「ごまだれ使用」の坦々麺を初めて食べたのがこちらでした。
真っ赤なスープに唐辛子が浮いたものしか知らなかったので、
「まろやかな坦々麺」にびっくりしました。
次は、衝撃の味噌ラーメン、
麺屋一魂(津市江戸橋)
三重大学付近の学生向けの食堂が並ぶ通りにあります。
ラーメンは味噌ラーメン1種類のみ、
今時の若者向けに、かなり辛くしてあります。
挑戦するには、それなりの覚悟が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/e65cfc94cc2767508f27b3cf112f379c.jpg)
(麺屋一魂)
次は、「ごく普通」でありながら強烈なインパクトのラーメン、
ラーメン麦一等兵 津駅前店
津駅東口にある人気のラーメン店です。
オーソドックスな醤油ラーメンですが、
その「普通さ」がまた強烈なインパクトありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
さてここからは、
「こんな仕掛けに驚いた」という意味での、衝撃のラーメンです。
「具とスープを混ぜることによるスープの変化」
九州ラーメン 博多JIRO (四日市市日永)
四日市市日永の国道1号線沿いにあります、
細縮れ麺の豚骨ラーメンの上に
ラー油などで炒めたキノコ・野菜・チャーシューのコマ切れが載っていて、
下のスープとよくかき混ぜると、スープが非常に濃厚な味となりました。
次に
「見た目とのギャップに驚くスープ」
ラーメン也(津市庄田町)
津市庄田町の国道165号沿いにあります、こちらも人気のラーメン店です。
見た目は豚骨ラーメンなのですが、
魚の風味が効いた和風のスープなので、見た目とのギャップに驚きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/f283de544cf1e2c6a7b566693fa62a76.jpg)
(ラーメン也)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
最後に、
「これはもう両手を挙げて、参りました、と言う他ないラーメン」
ラーメン博多一丁(久居北口町)
こちらのラーメンは別格ですね。
完成度高いラーメンです。
ここのラーメンを食べずして、
津のここが美味しいだとか言ってはいけないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/8aa74fa2c5e45463fbce7439f271e4fe.jpg)
(ラーメン博多一丁)
新春企画といたしまして、元日から3日間連続で、
昨年中に私の印象に残ったお店をご紹介します。
第3弾は「衝撃のラーメン店ベスト5」、
つまり、美味しいと思ったランキングではなくて、
「衝撃を受けたラーメン」という基準で選びました。
まずは、
衝撃の醤油ラーメンから、
麺屋やまと(伊勢市神田久志本)
伊勢警察署東のラーメン店です。
こんなに辛い醤油ラーメン(正確には醤油とんこつですが)は初めて食べました。
次に、衝撃の坦々麺、
麺屋たんたん(鈴鹿市住吉町)
最近流行りの「ごまだれ使用」の坦々麺を初めて食べたのがこちらでした。
真っ赤なスープに唐辛子が浮いたものしか知らなかったので、
「まろやかな坦々麺」にびっくりしました。
次は、衝撃の味噌ラーメン、
麺屋一魂(津市江戸橋)
三重大学付近の学生向けの食堂が並ぶ通りにあります。
ラーメンは味噌ラーメン1種類のみ、
今時の若者向けに、かなり辛くしてあります。
挑戦するには、それなりの覚悟が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/e65cfc94cc2767508f27b3cf112f379c.jpg)
(麺屋一魂)
次は、「ごく普通」でありながら強烈なインパクトのラーメン、
ラーメン麦一等兵 津駅前店
津駅東口にある人気のラーメン店です。
オーソドックスな醤油ラーメンですが、
その「普通さ」がまた強烈なインパクトありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
さてここからは、
「こんな仕掛けに驚いた」という意味での、衝撃のラーメンです。
「具とスープを混ぜることによるスープの変化」
九州ラーメン 博多JIRO (四日市市日永)
四日市市日永の国道1号線沿いにあります、
細縮れ麺の豚骨ラーメンの上に
ラー油などで炒めたキノコ・野菜・チャーシューのコマ切れが載っていて、
下のスープとよくかき混ぜると、スープが非常に濃厚な味となりました。
次に
「見た目とのギャップに驚くスープ」
ラーメン也(津市庄田町)
津市庄田町の国道165号沿いにあります、こちらも人気のラーメン店です。
見た目は豚骨ラーメンなのですが、
魚の風味が効いた和風のスープなので、見た目とのギャップに驚きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/f283de544cf1e2c6a7b566693fa62a76.jpg)
(ラーメン也)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
最後に、
「これはもう両手を挙げて、参りました、と言う他ないラーメン」
ラーメン博多一丁(久居北口町)
こちらのラーメンは別格ですね。
完成度高いラーメンです。
ここのラーメンを食べずして、
津のここが美味しいだとか言ってはいけないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/8aa74fa2c5e45463fbce7439f271e4fe.jpg)
(ラーメン博多一丁)