美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

西之庄町の山の神(松阪市西之庄町)

2016-04-20 21:15:34 | 三重のこと


松阪市西之庄町の住宅街の中を歩いていて見つけました、
「山の神」を祀った御堂です。

「松阪商人の館」から阪内川を渡り、
伊勢街道を北へと歩いてみたのですが、
この辺りは昔の町家はほとんど残っていなくて
あきらめて戻ってくる途中に見つけたもので、
JA松阪松江店の西のあたりです。

コンクリブロックの壁面に、
重厚な鉄の扉が付けられた御堂の正面に
「山之神」の扁額が掲げられていました。

御堂の前には、玉石を並べた参道があり、
その脇に大日如来が祀られ、
入口には灯篭の竿だけ残っていました。



内部にはコンクリート製の基壇があって、
小さな祠があります。



大日如来のほうは、上に梵字、その下に「大日」と刻まれています。

もとは灯篭だったと思われる石柱には
「文化十酉霜月」と刻まれていて
江戸時代の文化年間のものだと判ります。

灯篭の火袋の部分は壊れてしまったのでしょうね。

今は住宅街となっていますが、
昔は「山の神」や「大日如来(牛や馬の健康を願う)」を信仰する
農村集落だったことが判ります。


(阪内川)

津市美里町高座原の山の神神事 2011.1.

福田山の大日如来(白山町福田山)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪牛もつらぁめん/めん矢倉(津市栄町)

2016-04-20 20:15:01 | グルメ


津市栄町2丁目、県庁下の喫茶ピーターパンの向かいに
4月6日にオープンしましたラーメン店「めん矢倉」です。

夜に行くと、ここだけ明るいので、よくわかります。

注「めん矢倉」は閉店し、
2017年2月「海から直送 心楽食堂」になりました。




店内は、壁も天井も白く塗られ、
カウンター席が12席、テーブル席が6席です。



券売機で食券を購入します。
松阪牛もつらぁめん 780円
醤油らぁめん 680円
味噌らぁめん 780円
で、
ランチ時には「ライス無料(0円)」のボタンを押すと
サービスのライスがついてくるようです。



イチオシの「松阪牛もつらぁめん」です。
プルプルのホルモンが美味しいです。

分かりやすく言うと
台湾ラーメンともつ鍋が合体したみたいなラーメンです。
昼食よりは、夕食に食べたいラーメンですね。

めん矢倉流まぜそば/めん矢倉(津市栄町)



開店時のお花がまだ飾られていました。
「たむらけんじ」さんって、あの人ですよね。

めん矢倉
津市栄町2-423 ポワンソレイユ 1F
TEL 059-226-6693
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不定休
オープン日 2016年4月6日

ラーメン店の過去記事はこちら
  ↓
ラーメン・中華料理(三重)過去記事リスト

豚そば ぎんや 津チャム店

萬力屋 アスト津店(津市羽所町)

ラーメン どさん子津上浜店(その2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする