美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

珈琲屋 真戸運永(マドンナ)/菰野町神森

2018-06-05 21:15:29 | グルメ


菰野町神森、
国道477号沿いにあります、
喫茶店「真戸運永(マドンナ)」です。
現在地に移転してから10周年を迎えました。

注文を受けてから丁寧に淹れてくださるコーヒーと
自家製ケーキの美味しいお店、として
コーヒー党の人気を集めているお店です。

珈琲屋 真戸運永 (マドンナ)
三重郡菰野町神森897
桜駅から601m
TEL 059-394-5191
営業時間
月・水・木・日曜・祝日8:30~22:00(LO 21:30)
金・土曜日・連休最終日以前8:30~23:00(LO 22:30)
定休日
火曜日(祝日は営業、翌日に振替)
駐車場 10台
オープン 2008年4月移転オープン



建物の外観どおりの長方形の店内には、
長いカウンターがあり、蝶ネクタイのマスターが
カウンター内に立たれています。
カウンター席が8席、4人用テーブルが3です。
店内の照明は抑えてあり、昼間でもかなり暗いです。

内観や家具からは
ヨーロッパの古城の中にいるかのような雰囲気を
感じました。



モーニングサービス(460円)を注文しました。
トーストはシナモントーストです。

三重県の中勢地域ではあまり見られないのですが、
北勢地域の喫茶店にはシナモントーストがあるので
今回もこれを頂きました。

驚いたのは、
古城の中にいるかのような雰囲気もですが、
私のほかに6人くらいのお客がいたのに、
まったく話し声がしなかったことです。
まさか、
「流れるBGMの音量以上の声を発してはいけない」
なんてルールがあるとも思えませんが、
皆さん、コーヒーを飲みながら
静寂を楽しんでいるかのようでした。

カフェ・喫茶店(三重)過去記事リスト

フュージョンカフェ (fusion cafe)/菰野町菰野

Cafe Snug (カフェ スナッグ)/菰野町菰野



真戸運永さんの隣、
ピザ・パスタのチェーン店「ピッツェリア・マリノ」です。

ピッツェリア・マリノ 四日市店 (Pizzeria MARINO)
三重郡菰野町大字神森字神森890-2
TEL 059-391-2455
営業時間/11:00~23:00(L.O.22:00)
休業日 1月1日

津市榊原町「恋の湯治場 榊原温泉 蛍灯(ほたるび)」 6/1~7/7

2018-06-05 11:15:25 | 津のこと


榊原温泉のホタル観賞イベント「蛍灯(ほたるび)」が
6月1日(金)から7月7(土)まで開催されています。
期間中の夜7時から9時まで、
射山神社で「蛍イルミネーション」が点灯しています。

6月になってから、あまり気温が上がっていないので
「ホタルは飛んでいるかな」と心配しながら
見に行ってきました。

お問い合わせ 
榊原温泉振興協会 059-252-0017



「蛍イルミネーション」
射山神社の拝殿の横から、裏の榊原川まで
林の中の小路がライトアップされています。

この小路は、暗くて足元がよくないため、
カップルで訪れると、自然に手をつないで歩くようになり
親密度がアップしますよ、ということらしく、
この日は何組も、若いカップルに遭いました。



榊原温泉の各旅館では、
宿泊客がこのイベントを見に行くために
マイクロバスで送迎したり
夜道を歩くために
「ちょうちん」の貸出を行っています。

私が行った日も、
「ちょうちん」を持って歩いているグループが
何組もいました。



イルミネーションの小路を抜け、
榊原川に出て、上流のほうへと歩き、
旧紫峰閣の横の橋を渡り、
山の中の榊原川支流まで歩いていく、
というのが公式の「蛍灯コース」です。

紫峰閣より奥へは、車両は進入禁止となっています。

山の中まで歩いていくのはやめて、
橋の上からホタル観察しました。
確認できたのは、数匹程度でしたが、
ホタルを見られてよかったです。



射山神社の拝殿と、
境内にある大黒天像です。

大黒さんの持っている小槌(こづち)を
「恋こ槌(こいこづち)」と名付け
大黒さんに祈願すると、恋の願いが成就すると
カップル客に向けてPRしています。

なお、
遅い時間でなければ
神社の隣の旅館「神湯館」の玄関が開いているので
帰りにお土産を買うこともできます。

津市榊原町「恋の湯治場 榊原温泉 蛍灯(ほたるび)」2017

津市榊原町「恋の湯治場 榊原温泉 蛍灯(ほたるび)」2016

QTTA バーベキューチキン味(マルちゃん)1/29発売

2018-06-05 09:15:29 | コンビニグルメ


マルちゃん(東洋水産)のカップ麺、
「QTTA(クッタ)バーベキューチキン味」です。

「QTTA(クッタ)」というブランドそのものが
2017年3月発売と歴史は浅く、
同社の「赤いきつね」のように親しんでほしいと、
QTTAしょうゆ=赤
QTTAシーフード=青
QTTAとんこつ=緑
QTTAカレー=黄、と
イメージカラーが設定されています。

そのレギュラー商品4種に加えて
「バーベキューチキン味」
「サワークリームオニオン味」の2種が
2018年1月29日に発売されました。



「バーベキューチキン味」は、
なめらかで幅広の麺に、ポテトをふんだんに使用し、
香辛料をしっかりと利かせたBBQ味のスープと合わせてあります。

食べてみると、
スパイスがよく効いていますが、
しょうゆ味でもカレー味でもない、
不思議な風味のスープでした。

期間限定商品だったのか、
最近は、店頭で見ることも少なくなってきましたね。

マルちゃん 麺屋 彩未(さいみ)札幌味噌らーめん(2/19発売)