美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

七色食堂(亀山市和田町)

2018-06-28 21:15:27 | グルメ


亀山市の旧東海道沿いにある
創業50年の食堂「七色食堂」です。

安くてボリュームたっぷりのランチで
話題のお店で、2度目の利用です。

七色食堂
亀山市和田町423-3
TEL 0595-82-0795
営業時間 11:00~15:00
定休日 木曜日

七色食堂(亀山市和田町)焼肉定食



土曜日のお昼に行きました。

働くお父さん、お兄さん向けの食堂なので、
土曜日は空いているだろうと思ったのですが、
仕事のお昼休みと思われる男性客が多数いて、
にぎわっていました。

私の後からも、更にお客さんが来店、
私がお店を出るときには、8人くらい
ロビーで待っている状態でした。



日替わりランチを頂きました。
この日のメニューは
「豚から(ゆずポン酢使用)」800円(税込)でした。
豚バラ肉のフライを、ゆずポン酢につけて食べます。

ランチの定食には
うどん(または、そば、味噌汁、豚汁)、
ご飯、ポテトサラダ、冷奴、漬物が付きます。

豚肉のフライが8枚くらい入っていて、
それに、うどんとご飯を食べたので
ボリュームたっぷりでした。

定食・ランチ(三重)過去記事リスト

四季菜酒房 はんず(亀山市野村)

亀山みそ焼うどん/川森食堂(亀山市関町)

鶏もも肉みそ焼定食/とり焼肉 一食堂(亀山市御幸町)

ホルモン入り亀山みそ焼きうどん/うえだ食堂(亀山市北鹿島町) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーマート「具だくさんミニ冷し中華」と「キリン メッツ サムライブルー」

2018-06-28 11:15:51 | コンビニグルメ


ファミリーマートの
「具だくさんミニ冷し中華」350円(税込)
2018年6月19日発売

ファミリーマート限定
「キリン メッツ サムライブルー」151円(税込)
2018年6月5日発売
です。

サッカーW杯の
セネガル戦を応援するために
夜食に買ってきたものです。

結果は引き分けだったけれど
初戦のコロンビア戦よりも
セネガル戦のほうがスリリングで面白かったです。

だから、
今日も仕事の帰りに「サムライブルー」を
買って帰ります。

皆さんも、日本代表を応援してあげてください。

マルちゃん カチメン サッカー日本代表専属シェフ監修 ぺペロンチーノ風焼そば(5/28発売)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清のどん兵衛 東西食べ比べ(4/30発売)

2018-06-28 09:15:56 | コンビニグルメ


日清の
「どん兵衛天ぷらうどん」です。

上の画像が
「西日本 わかめ出汁」、
下の画像が
「東日本 かつお出汁」
のバージョンです。



日清どん兵衛のうどん・そばは、
東日本と西日本で、おつゆの風味が異なっている、
というのは従来から知られるところでした。

日本の東西の食文化において、
醬油の違いや、出汁に使う材料の違いなどから
うどん・そばのおつゆの違いがあったため、
どん兵衛も、双方の地域の人々の嗜好に
合わせた商品を販売してきたのです。

ただし、
厳密に各地域の食文化に合わせているかというと
そうでもなくて、
三重県では
中京地域の流通ルートにある伊勢湾沿岸部では
東日本バージョンが、
関西地域の流通ルートにある伊賀地域では
西日本バージョンが、販売されています。

両バージョンが販売されている三重県に住んでいるので
こんなことに興味が湧いてしまうのですが、
今回、日清から発売されたのが
「東西食べ比べ」と題した、
双方の味を同時に購入することができ、
それぞれの味を食べ比べすることができる、
という商品で、4月30日発売です。

商品にはそれぞれ
東・西と大きく表示され、
使用されている出汁も記載され、
東西の違いが分かるようになっています。



さらに、カップの蓋の裏では
東西の違いを詳しく説明しています。

ということで、
東西の両バージョンを食べてみました。

西日本バージョンのほうは
おつゆの色がやや薄く、
醤油の風味も薄いと感じました。
西日本を食べてみて、
今まで普通に食べていた東日本のほうは
かなり甘辛いおつゆだったと
感じさせられました。

どちらが好きかと聞かれると
食べ慣れてきた東日本のほうが
美味しく食べられるような気がしますが、
好き嫌いというよりは、慣れ、ですかね。
大阪で何年も暮らしたりしたら
好みも変わるのかもしれません。



「どん兵衛きつねうどん」
「どん兵衛天ぷらそば」
「どん兵衛カレーうどん」に
それぞれ東西バージョンがあります。

名張は三重県だけど関西圏なんだと実感したこと

日清の「黒歴史トリオ」~どん兵衛 だし天茶うどん 2017/7/3発売
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする