美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

讃岐うどん 徳八(松阪市駅部田町)

2018-06-17 21:15:54 | グルメ


松阪駅部田町、国道42号線沿いにあります、
讃岐うどんの「徳八」です。
「ラーメン百福」の向かいのテナントに入っています。

徳八
松阪市駅部田町753-1 的場ビル1F
TEL 0598-22-2338
営業時間
11:15~14:30
17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日 水曜日
席数 13席
オープン 2009年1月19日



カウンター席のみ13席の
小さなお店です。
お昼にはほぼ満席となります。

讃岐うどんの本場で修業された、
若いご主人のお店です。
麺も自家製麺にこだわっています。

ということで、
メニューにも讃岐うどん(各種)が載っているのですが、
こちらの一番人気は、カレーうどんなんです。

松阪市内には、カレーうどんで有名なお店が何軒もあり、
「鶏の網焼き」とともに、松阪市民に愛されています。
こちら「徳八」さんも
多くの支持を集めるお店のひとつです。



「カレーうどん(ノーマル)」850円(税込)です。
敢えて、トッピングも追加せずに、
シンプルな状態で頂きました。

自家製麺は、ツルツルとのど越しが良いです。

スープは、
カレー粉と小麦粉を合わせた、
オーソドックスなカレーうどんのスープですが、
この粉の配合具合が絶妙で、
とても美味しいスープでした。

前述のように、
松阪市内にはカレーうどんの名店が何軒もあるので、
ひとつひとつ訪ねていくのも楽しいでしょうね。

豊前うどん はな明かり(松阪市内五曲町)

麺屋AZITO -second- (松阪市朝田町)

うどんのいろは(松阪市岩内町)

めちゃうまカレーうどん/うどん・そば さかぐち明和店(明和町金剛坂)

娘の結婚式は、ゲストハウスウエディングでした(静岡県JR清水駅前「ラピスコライユ」)

2018-06-17 15:15:24 | 日記


うちの娘(長女)の結婚式が
静岡県静岡市、JR清水駅前にある
結婚式場で行われました。

「ラピスコライユ」という、昨年7月にオープンした式場で
今流行の、1日1組貸切のゲストハウスウエディングが
行える式場です。



場所はこちら、JR清水駅前です。

上の画像が、式場の前から撮った清水駅で
駅が目の前にある、便利な場所です。

ラピスコライユ(BRASSグループ)
静岡県静岡市清水区真砂町3-1
一軒家貸切ゲストハウス
光と緑あふれる空間で最高のおもてなしを
清水駅すぐ
2017年7月、GRAND OPEN



冒頭の画像のエントランスを入ったところのロビーです。
参列者の受付を行う場所です。

ロビーのガラスの向こうは中庭になっていて
その向こうに、披露宴会場があります。



結婚式は2階のチャペルで行われました。

画像は、新郎新婦と両家の両親だけで行われた、
リハーサル時の撮影です。



こちらも、リハーサル時の撮影です。

入場した娘に
母親(うちの嫁)がヴェールをかけてあげる、
というシーンの練習をしているところ。

受付に置かれた、
ピンクのハートで飾ったメッセージボードは
うちの嫁の手作りで、
前夜に清水に着いてから、ホテルで作ったそうです。

「あんたが駅前で飲み歩いている間に
 私は寝やんと、これを作っとったんやでな」
という嫌味を言われた一品です。



こちらは、本番の結婚式が終わって、
2階から中庭に降りてきたところです。

参列者が花びらを宙に舞わせて
新郎新婦がその中を進んでいく、という演出です。



ブーケトスの場面です。

娘が投げたブーケを受け取ろうと
友人たちが手を伸ばしているところです。



ブーケトスに続いて、
新郎によるアメフトのタッチダウンパスが行われました。

新郎は高校大学とアメフトの選手で、
同じ大学に入学したうちの娘は
アメフト部のマネージャーをしていたのです。

ということで、
大学時代の先輩やチームメイトに向かって
タッチダウンパスを投げる、という演出でした。

一応お断りしておきますが
新郎の高校も大学も、
例の悪質タックルの学校ではありません。



披露宴の最後に、新郎から
両方の父親にプレゼントされました、
日本酒です。
あちらのお父さんもお酒が好きなので
うれしいプレゼントでした。

このような会場での結婚式に出たのは初めてでしたが、
上でご紹介したような、楽しい演出が盛り沢山で、
スタッフの方々も、楽しく盛り上げて頂いて
ただただ感謝するばかりです。

ホテル クエスト清水~娘の結婚式で前泊しました

ホテル クエスト清水~娘の結婚式で前泊しました

2018-06-17 14:15:26 | 日記


静岡県静岡市、JR清水駅前にある
ホテル「クエスト清水」です。

この清水駅前の会場で、
うちの娘の結婚式が行われるため、
私たち家族は、前日に津市からやってきて
こちらに泊まりました。

結婚式場はこのホテルの隣にあり、
なるべく移動しなくて済むようにと
娘たちがこのホテルを手配してくれました。

クエスト清水
静岡県静岡市清水区真砂町3-27
TEL 054-366-7101(代) 
TEL 054-366-8783(レストラン・宴会) 



私は金曜日の夕方17:55に久居駅から近鉄に乗って
こちらに21;40頃に着きました。

嫁と娘(妹)は、私より1時間ほど早く出発して
名古屋駅で、次男・三男と合流、
岩手から来た長男はこちらで合流しました。



上の画像は私が泊まったセミダルのシングルルームです。

嫁と娘はツイン、
息子3人はツインにエキストラベッドを入れた、
3人部屋に泊めていただきました。

駅周辺には飲食店が多く、
特に駅とホテルとの間にある商店街には
夜遅くまで営業している居酒屋さんも多いので、
私のように、夜10時ごろにこちらに着いても
食事の心配はまったくありません。



一夜明けて、
結婚式当日の朝8時です。



ホテル併設の
「レストランクオモ」で朝食を頂きました。

こちら、宿泊客向けの朝食だけでなく、
ランチ・ディナーの営業もやっています。


(結婚式が行われたJR清水駅前「ラピスコライユ」)

朝食も食べて9時にチェックアウト、
一度式場に入って
自分の衣装が届いていることを確認して、
着付けまでまだ時間があったので
駅前の喫茶店に行きました。

喫茶 羅比亜(ラピア)/JR清水駅前に続く。



静岡清水編の記事まとめ

パティスリー・シャポーブラン サンロード店(名古屋市中村区名駅)
 ↓
名古屋名物みそかつ&大えびフライ弁当
 ↓
静岡駅からホームライナーに乗って清水駅へ
 ↓
銀座酒場こさむ(JR清水駅前)
 ↓
居酒屋ダイニングてんくう 清水駅前店(JR清水駅前)
 ↓
居酒屋 㐂(よろこび)/JR清水駅前
 ↓
ホテル クエスト清水~娘の結婚式で前泊しました
 ↓
喫茶 羅比亜(ラピア)/JR清水駅前
 ↓
娘の結婚式は、ゲストハウスウエディングでした(静岡県JR清水駅前「ラピスコライユ」)
 ↓
抹茶デコレ(15個入)/清水駅前でお土産に購入
 ↓
串かつ・鉄板焼き 花〇商店(名古屋市中村区椿町)

日清焼そばU.F.O.濃厚激辛ソース焼そば(4/23発売)

2018-06-17 09:15:01 | コンビニグルメ


日清の焼きそばUFOの4月の新商品、
「日清焼そばU.F.O.濃厚激辛ソース焼そば」
2018年4月23日発売です。

基本はソース焼きそばなんですけれど、
「辛さ2倍パウダー」が付いていて、
これを振り掛けると、とんでもない辛さになります。
画像の赤い粉が「辛さ2倍パウダー」です。

休日のお昼に、作って食べてみました。
確かに辛いです。
けれど、赤い粉が少ない部分は、それほど辛くはないので、
辛い部分とそうでない部分を、交互に食べていると
いつの間にか完食していました。



こちらは、焼きそばUFOの3月の新商品、
「日清焼きそばU.F.O 湯切りなし 大辛あんかけ風焼きそば」
2018年3月5日発売です。

昨年発売された「湯切りなし あんかけ中華風焼そば」に続く、
「湯切りなし」シリーズの第2弾で、
カップの中に残ったお湯に「とろみの素」を加えることにより
お湯があんかけの「あん」となって食べられる、というものです。

今回の「大辛あんかけ風焼きそば」は、
味噌をベースに、唐辛子の辛さを効かせたあんかけ風スープとなっています。

が、1回目、
普通のUFOと同じくらいのお湯を入れてしまって大失敗、
あんかけどころか、坦坦麺みたいになってしまいました。
(それでも美味しかったですけどね)

そこで2回目はお湯の量に注意を払って
あんかけ風に出来上がりました。

日清焼そばU.F.O.湯切りなし あんかけ中華 風焼そば(2017/8/28発売)

日清焼そばU.F.O. チーズカレー(2017/11/6発売)