美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

甘タレからあげ御膳/和 南家(松阪市市場庄)

2017-02-25 21:15:33 | グルメ


松阪市市場庄、国道42号線沿い、
三重ダイハツの向かいにあります、
和食料理店「和 南家」です。

アピタとバローのほぼ中間にあります。
以前も食堂だった建物に、
2015年5月19日、オープンしました。

注「和南家」は閉店しました。
2021年2月7日、現地を確認しました。


和 南家 (ワ ナンケ)
松阪市市場庄町1147-1
TEL 0598-56-2718
営業時間
11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 水曜日



店内は、少人数用の、
カウンター席とテーブル席のフロアと、
団体用の座敷があるエリアに分かれています。

日曜日の昼食に利用しましたが、
座敷(3部屋あり)は、
すべて団体客が入っていました。

会席・宴会利用の場合は
送迎のサービスがあるそうです。



テーブル席は4人用が5つ、
うちひとつは、壁で仕切られた半個室になっています。
またカウンターの奥にも、4人用の座敷席があり、
少人数でも、周囲を気にせずに食事をしたいときは、
こちらを利用することができます。

昼12時ごろになると、
テーブル席は次々と「予約席」の表示になりました。
なかなか人気のお店のようです。

ただ、
私が座ったのが入口に一番近いテーブル席だったのですが、
入口から隙間風が入り込んできて、
足元がとても寒かったです。
スタッフの女性も、ジャンバー着用で仕事をしていたので
そろそろドアを改修されてはいかがでしょう。



メニューは、会席料理や松花堂弁当が中心で、
定食もあります。

他のお客さんを見ていると
「南家かご膳(平日800円/休日1,000円)」と
「松花堂弁当(1,500円~)」が人気のようです。
(価格は税抜きの金額)

ファミリー、友人、マダムの女子会などが、
ちょっと改まった雰囲気で食事をするのに
ちょうど良いお店かと思います。



メニューに「甘タレからあげ」があったので、
「甘タレからあげ御膳(900円税別)」を注文しました。
伊勢のほうの名物で、
松阪で食べられるお店があるとは知りませんでした。

名前の通り、甘いたれをかけた鶏唐揚げで、
それが7個も入っていました。
ご飯はお替わり自由とのことでしたが、
このボリュームの唐揚げを食べると、
もうお腹がいっぱいになってしまいました。

なお休日でも、ランチタイムには、
ソフトドリンクが無料で付きます。
上から4枚目の画像の、ジーンズの女性が立っているのが
ソフトドリンクのカウンターで、
自分で飲み物を入れて席まで運びます。
セルフ方式ですが、フリードリンクではなく、
「1人1杯まで」と注意書きがありました。

上で書いたように、
時間帯によっては予約で一杯になるようなので、
1人で食事に来るにしても、注意が必要です。

定食・ランチ(三重)過去記事リスト

創作料理ウォーリー・クック (Wally Cook)/松阪駅東口

ジョニーのからあげ+デリカ 三重松阪店(松阪市新町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬限定みそスペシャルラーメン/中華料理 天国(津市高茶屋小森町)

2017-02-24 21:15:57 | グルメ


津市高茶屋小森町、国道23号線沿い、
ケッタッキーフライドチキンの南にあります
中華料理店「天国 (テンゴク)」です。
遅くまで営業していることから、
地元ではよく知られているお店です。

注「中華料理 天国」は閉店し、
2023年4月から「中華一龍飯店」になりました。


中華料理 天国 (テンゴク)
津市高茶屋小森町403
TEL 059-234-7636
営業時間 17:00~24:30
定休日 日曜日

5軒ほど入っている、
平屋建てのテナントの右端です。
お店の看板はかなり年季が入っていますが
店内は最近リニューアルしたようで、
とてもお洒落です。
また、お店のお姉さんも
ブティックの店員さんのようにお洒落で、
カフェに来てしまったかと勘違いしそうです。

席は、4人用のテーブル席が3つと、
2人用のテーブル席が7つです。



左が新商品および期間限定メニューで
女性スタッフの手書きです。

右がレギュラーメニューで、
ラーメン単品は概ね700円前後です。

定食メニューは無く、
日替わりの「天国ディナー(1,150円)」があります。
お店の名前が「天国」なので、そんな名称になるのですが、
「天国のディナー」って、カッコいいですね。

で、期間限定の「冬限定みそスペシャル」が
気になったので注文することにしました。
こちらのレギュラーのみそラーメンが700円なので、
プラス200円のスペシャルのようです。



「冬限定みそスペシャル(900円)」と
「ライス小(150円)」で、計1,050円です。

味噌ラーメンの上に、
野菜、挽き肉、チャーシュー3枚、バターが載って、
かつ生卵が入っています。
「焦がし味噌」の風味が素晴らしいです。
私の好みで言えば、
もっと唐辛子が入っていても良いと思ったのと、
生卵は、味がマイルドになってしまうので、
ゆで卵でも良かったです。

私は、津市内で一番おいしい味噌ラーメンは
上浜町のどさん子だと思っているのですが、
天国さんのこれは「津市最強の味噌ラーメン」と言っても
良いと思いました。
これまで雑誌で紹介されたのを見たことがありませんが、
こちらは要チェックだと思います。



同じテナントに入っている「レイク」の看板が目印です。

サンバレー(イオン津南SC)があったときは
あまり気にしなかったのですが、
取り壊された現在は、
その周辺にあった商店や飲食店が
まるで阿蘇山の外輪山のように
サンバレー跡地を取り囲んでいて、興味深いです。

ラーメン・中華料理(三重)過去記事リスト

味噌ラーメン専門 麺場田所商店(津市高茶屋小森町)

ラーメン にこにこ屋(津サンバレー西)

中華料理 龍府2号店(津市雲出本郷町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖池屋プライドポテト 生産が追い付かず、一時販売休止に

2017-02-24 13:15:37 | コンビニグルメ


湖池屋から2月中旬に発売された
「PRIDE POTATO(プライドポテト)」、
日本の伝統的な風味にこだわった、
ちょっと高級感のあるポテトチップスですが、
発売早々に、出荷計画を大幅に上回る人気が出たため、
3種類のうち
「魅惑の炙り和牛」が2月14日、
「松茸香る極みだし塩」も2月20日に、
一時販売休止が発表されました。

上の画像は、帰宅途中に寄ったコンビニで
運良く残っていた「松茸香る極みだし塩」です。

トルティアチップス スイートチリ&サワークリーム(湖池屋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廻鮮江戸前すし 魚魚丸(ととまる)津チャム店/2月末で閉店です

2017-02-23 21:15:25 | グルメ


津市羽所町、
津駅のステーションビル「チャム」2階にあります、
寿司チェーンの「魚魚丸(ととまる)」です。

ラーメン「ぎんや」などとともに、
2014年にチャム2階の飲食店街にオープンしましたが、
突如「2月末で閉店します」という貼り紙が出されました。

注「魚魚丸 津駅チャム店」は閉店し、
2017年4月「中華食堂 満笑亭」となりました。


魚魚丸 津駅チャム店
津市羽所町官有地 津チャム 2F
TEL 059-253-3385
営業時間
11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不定休(津チャムに準ずる)



こちら、ベルトコンベアがあるのに
お寿司が回転していないという、
珍しい寿司チェーン店でした。

ランチで利用したことはありますが、
1品ずつ注文して食べたことが無かったので、
閉店の知らせを聞いて、その日の夜に行ってきました。

タッチパネルでお寿司を選択し、
数量を入力して、注文します。

他のお客はほとんどいなかったので、
4品ともすぐに運ばれてきました。



エビ 237円
生マグロ、カニ身軍艦、あさり汁 各194円
で、計819円でした。

美味しかったのですが、
普通の回転寿司の倍くらいの値段に見合うかと言うと
それほどでもないように感じます。



1品ずつ注文してみて、
こちらの構造的欠陥が判明しました。
テーブルの、1人分の幅が狭いのです。
4品注文しただけでも、隣の人の領域まで
はみ出してしまいます。

人それぞれですけれど、
私は、お皿を何枚も並べるのが好きなので、
この狭さは我慢できないですね。

で、こちらには新しく
定食を出すお店ができるとの噂です。
定食と言えば「とり唐揚げ定食」とかでしょうか、
向かいのサイゼリアと真っ向勝負になりそうですね。

Bランチ/廻鮮江戸前すし 魚魚丸(ととまる)津チャム店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国土産「ミニオンズ牛乳」「電球ソーダ」ほか

2017-02-22 21:15:50 | グルメ


娘が韓国旅行のみやげに買ってきました、
左)「ミニオンズ牛乳」
右)「ミニオンズのバナナケーキ」
です。

昨年秋に、韓国のコンビニ「GS25」限定で
販売された牛乳飲料で、
何種類かの風味があり、
種類ごとに容器の絵柄が異なっています。

なお、容器の下部には
英語の表記が付いているので
どの風味か確認することは可能です。



上)「電球ソーダ」
下)韓国海苔(12パック入り)

「電球ソーダ」は、電球型の容器に入れて
販売されている飲料で、
空になった容器をインテリアとして飾るのが
韓国のオシャレな女子に流行しているのだとか。



こちらは「ナビスコ」のブランドで
韓国向けに販売されている
「オレオ・ピーナッツチョコクリーム味」です。

2色のクリームが入っているオレオは
日本で売っていないから、と買ってきたそうです。

香港土産「カップヌードル XO醤海鮮味」と「ゴールデンオレオ」

「ヤマザキ・ナビスコ」の赤い三角マークが無くなる日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする