美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

伊勢えびクレープ/crepe mikke (ミッケ)伊勢市駅前 11/17オープン

2017-11-24 14:15:59 | グルメ


伊勢で今話題になっているクレープです。

伊勢市駅前、三交ホテルの裏に、
11月17日オープンしました、
「crepe mikke (クレープミッケ)」です。

外宮前にあるスイーツ専門店「山村みるく学校」と同じ
山村乳業の系列店です。

休日の午後3時ごろ、現地に着きましたら
画像のように「黒山の人だかり」状態でした。

ともかくも行列に並んで
10分ほどで、順番が回ってきたところ
「商品のお渡しまで30分待ちです」とのこと。

そこで、目的の「伊勢えびクレープ」を予約し、
代金800円を前払いして、
その間に、同じく駅前に最近出来た
「へんば餅」の駅前支店や「カミノコーヒー」を
食べ歩きして、ちょうど30分くらいで
戻ってくることができました。

注「クレープ mikke」は閉店しました。
「船元直送居酒屋 満船屋」の看板に替わっていました。
2020年9月12日、現地を確認しました。


かぼちゃとラムレーズンのクレープ/crepe mikke (ミッケ)伊勢市駅前 

自家焙煎コーヒー専門店 カミノコーヒー(Camino Coffee) /伊勢市吹上

へんばや商店 伊勢市駅前店(10/8オープン)



午後3時30分ごろ、
お店の前のお客の数はまったく減っていなくて、
予約してあるとはいえ、横入りするわけにもいかず
再び、行列に並んだところ、
お店の中から
「本日のクレープはすべて完売となりました」
との声が出て、
10数人の行列が目の前で解散していきました。

おかげで、
私は2度目の行列に並ぶ手間が省けましたが、
まさか3時台で終了してしまうとは、驚きました。

休日に行かれる場合は、このようになることを想定して、
早めに、特に学校帰りの高校生が集まってくる時間帯よりも
早く行かれたほうが良いと思います。

crepe mikke (ミッケ)
伊勢市本町2-1
伊勢市駅から121m
営業時間 11:00~18:00
定休日 火、水曜日
座席 無
駐車場 無
オープン 2017年11月17日



画像はありませんが、
見本の写真と同じものを食べてきました、

伊勢えびクレープとは何ぞや?
わかりやすく言うと
「伊勢えびの入ったグラタンをクレープ生地で包み、
 触角に見立てたスティックが刺さっている」という食べ物です。

中味はクリーミーなグラタンです。
本当に、伊勢えびの切り身が入っています。
かなりボリュームがあるので、
お昼ご飯を食べた直後にこれを食べるのはキツイです。

他に5種類の、スイーツ系のクレープ(500円前後)もあり、
そちらを目当てに女子高校生が集まってくるので、
午後からは画像のような行列になってしまうようです。

また新たな名物ができたようで、
伊勢に来るのが楽しくなりました。

アマミリビング (Amamiliving)/伊勢市駅前

ホテル三交イン伊勢市駅前(11/25オープン)

ひっぱり蛸 伊勢市駅前店ほか、伊勢駅前商店街(伊勢市駅前)

「motto-ku! 三重・北勢版」を持って食べてきました/麺の坊 晴レル屋 四日市店(四日市市赤堀新町)

2017-11-24 09:15:44 | グルメ


「motto-ku! 500円でお昼ごはん」という本を持っていくと
通常700~1,260円のランチが、
500円(税込で540円)で食べられる、
ということで、やってきましたのが
近鉄四日市駅の南、西浦通りにあります、
「麺の坊 晴レル屋 四日市店」です。

注)「麺の坊 晴レル屋」は、
2017年11月20日をもって閉店しました。
私が利用したのが11月14日だったので
記事が閉店後になってしまいました。
お詫び申し上げます。


「晴レル屋」は、
愛知県大府市発祥のラーメンチェーンです。

麺の坊 晴レル屋 四日市店
四日市市赤堀新町7-14
近鉄内部線赤堀駅から282m
TEL 050-5872-4972
営業時間
ランチ 11:30~14:00
ディナー 18:00~22:00
定休日 年中無休
席数 10席
駐車場 14台
オープン 2012年7月28日



今回のランチ本(北勢版第12弾)に
「晴レル屋」が載っていたので、びっくりしました。
「超人気店じゃないですか、何でランチ本に!」

食べログの四日市のラーメンランキングで
6位(11/17現在)となっている、人気ラーメン店なので、
ランチ本に載せて集客する必要も無かろうと思うのですが、
せっかく載っていたので、利用してみることにしました。

午前11時ごろに、現地に着きました。
客席はカウンター席のみ10席しかなく、
開店時に入って座れないと、しばらく待つことになるので、
お店の前で開店を待ちました。

お店の真横に大きな駐車場があり、
車の中で待っていた人もいて、
開店時に6~7人が入ってきました。



今回のメニューは
「1日20食限定:にぼしつけ麺」だったのですが、
この日は煮干しを仕込んでいないとのことで、
定番商品の「濃厚醤油つけ麺(750円)」になりました。

本来は食券制ですが、ランチ本利用の場合は
現金で500円を前払い、とのことです。

スープは、濃厚なだけでなく、
いろんな風味が含まれていて、
言葉では言い表せないものでしたけれど、
美味しいです。
思わず、背筋が伸びてしまうほど美味しいです。



こちらでは、つけ麺の残ったスープは
各自セルフで、割りスープなりご飯を入れて食べるようになっています。

私は、ご飯はスルーして、
割りスープで割って、いただきました。
これがまた美味しかったです。


(西浦通り)

さすがに、四日市でもランキング上位のお店だけあって、
何から何まで、隙のない美味しさでした。

敢えて言うなら、
四日市市民でないと分かりにくい場所かな、
というところです。
松本街道は「来来憲」のある通りと言えば分かりますが、
こんなところ(西浦通りに入るところ)まで
来ることはまず無いと思うので。
名前は聞いたことがあるけれど、
どこにあるのか知らない、という人が案外多いのかも。

500円でお昼ごはん。過去記事リスト

「motto-ku! 三重・北勢版」を持って食べてきました/東京おぎくぼラーメン ゑびすや鈴鹿店(鈴鹿市岸岡町)

「motto-ku! 三重・北勢版」を持って食べてきました/正竜亭(四日市市西伊倉町)

「motto-ku! 三重・北勢版」を持って食べてきました/東京おぎくぼラーメン ゑびすや四日市本店(四日市駅前)



>晴レル屋 四日市店付近のお店

ハンバーグ ガーベラ
四日市市城東町17-3 メゾン西浦 1F
TEL 059-356-0650
営業時間
11:30〜14:00❪OS❫
17:30〜21:00❪OS❫
定休日 木曜
席数 22席
駐車場 有


ASIAN KITCHEN KATHMANDU 四日市店 (カトマンズ)
四日市市城東町17-33
TEL 059-356-3305
営業時間
[ランチ]11:00~15:00
[ディナー]17:00~23:00
定休日 無休
席数 15席
駐車場 有


カレーのチャンピオン 四日市店
四日市市赤堀2-5-29-1
TEL 059-336-6789
営業時間 11:00~22:00
定休日 火曜日
駐車場 有

たぬきのケーキ、パンダのケーキ/潮騒(阿児町鵜方)

2017-11-23 21:15:36 | グルメ


志摩市阿児町鵜方、
近鉄鵜方駅西の小さな踏切の北にあります、
洋菓子店「潮騒」です。

鵜方の駅前に昔からある洋菓子店で、
地元の人に親しまれています。

潮騒(しおさい)
志摩市阿児町鵜方1669-1
鵜方駅から89m
TEL 0599-43-0416
営業時間 9:00~19:00
定休日 無休



鵜方駅の駅前と駅裏を結ぶ、
そう広くない通りにあります。
駅裏(線路の北側)には、
ビジネスホテルが何軒かありますが、
観光客が行くようなお店は少なく、
踏切を渡ると、町の雰囲気が変わります。



食べログなどを見ていると
「たぬきのケーキ」をアップしている人が多いので
ショーケースにたぬきさんを探すと、
「たぬき」だけではなく、
パンダ、茶色のパンダ、白いウサギ、ピンクのウサギ、と
動物シリーズは5種類あることがわかりました。

普通のケーキ店は、
在庫のケーキをショーケースに並べてあるので、
ショーケースを見れば、今何個残っているか
ひと目でわかりますが、
こちらのお店は、ショーケース内は見本の1個だけで、
「たぬきを2個、パンダを2個」と注文すると
奥の調理場から持ってきてくださいます。

ケース内で日光に当たるのを避けるため、
なのかもしれませんが、
やたら太ったたぬきさんとか、
やたら目の周囲が黒いパンダさんが出てきたらどうしよう、と
実物を見るまでのスリル感がありますね。



たぬきのほうは、
チョコのスポンジケーキの上から、
チョコレートを流してあります。
たぬきの顔の部分は、ホイップクリームで作ってあるので
非常に壊れやすく、私のたぬきさんも、
家で開けてみたらこんな歪んだ顔になっていました。

パンダのほうは、
タルトの上にホワイトチョコで山を作り、
チョコ色のクッキーで耳や目を付けています。
パンダ以外のものには見えません。
安定した形状のため、たぬきのように
顔が歪むことはないようです。



たぬきさん、パンダさん、のほか
ショートケーキはすべて300円です。

価格が抑えられているのは魅力ですが、良く見ると、
デコレーション類のバランスが変だったりして、
職人さんが精一杯、子どもが喜ぶようなケーキを
考えてくださっているのかなと思いました。

和菓子・和カフェ(三重)過去記事リスト

カフェ処 三日月(志摩市阿児町)

鵜方駅前のたい焼き屋さん/御菓子司 森口屋(阿児町鵜方)

秋季限定:てまりおはぎ/お焼屋 工場店(津市雲出本郷町)

2017-11-23 09:15:08 | グルメ


津市雲出本郷町、
近鉄道路沿いにある和菓子店
「お焼屋 工場店」です。

津市の老舗和菓子店「お焼屋(おやきや)」の
工場に併設された直営店です。

お焼屋 工場店
津市雲出本郷町西添1685
高茶屋駅から403m
TEL 059-238-1511
営業時間 9:00~19:00
定休日 無休



銘菓「地上の星」「津の俵牛」や、
どら焼き等で知られています。

銘菓「津の俵牛」ほか/お焼屋 工場店(津市雲出本郷町)



津市の「スイーつスタンプラリー台紙」を持って、
お店にやってきたところ、目に入ったのが
「てまりおはぎ」です。

ピンポン球くらいの大きさで、
きなこ、甘醤油だれ、栗、つぶあん、青海苔、の5種類があり、
各130円(税込)です。

秋限定商品ということで、買ってきて
職場で食べました。
ただ、あまりに甘くて4個すべて食べることができず、
2個を職場の女子に食べてもらいました。

和菓子・和カフェ(三重)過去記事リスト



~津の絶品スイーつを食べつくそう!~ スイーつスタンプラリー

津の「スイーつ」を食べ歩く「スイーつスタンプラリー」、
今年で第8回になります。
「スイーつスタンプラリー台紙」を持って、
津市内のスタンプラリーの参加店(27店)を訪ね、
スイーツを300円以上購入すると、スタンプが押印されます。

スタンプの数により、
◆コンプリート(27店)コース        
◆15店スタンプコース
◆5店スタンプコース
◆3店スタンプコース
の各コースの賞品に応募することができます。

開催期間 平成29年11月1日(水)~平成30年1月31日(水)
応募締切 平成30年2月7日(水)必着
応募先・問い合わせ
    津市物産振興会事務局(津市商業振興労政課内) 
    TEL 059-229-3169

>第8回スイーつスタンプラリーの過去記事
あんかさね/ふるさとの味 やへい(津市白山町)
みかん大福、ほか/栄昇軒(津市芸濃町椋本)
T2の菓子工房 ヨットハーバー店(津市柳山津興)
スイス菓子 一華堂菓子店/津市万町津
サンカドー(津市大門)~津の観音さん門前にある和洋菓子店
焼きティラミス、ほか/Patisserie Nakajimaya(津市大里睦合町)
葛湯入りのおしるこ/新木屋菓子舗(津市久居本町)
たけや(津市一身田町)~高田本山御用達の和菓子店
ケーキショップ ボンマルシェ(津市久居新町)
白塚まんじゅう、ほか/菓心庵 前田屋(津市白塚町)
はちみつやさんmiel(ミエール)/津市観音寺町
いちご大福/御菓子司 清観堂(津市東丸之内)
ブランカ 津・スイーツファクトリー店(津市あのつ台)
平治のワッフル/平治煎餅 本店(津市大門)