Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

第2話 ペース配分を意識しろ!!(vs才木玲佳)

2018-02-15 03:18:30 | 闘将!!中華娘(たたかえ!!チャイナガール)

イェフーの今回の相手は
東京女子プロレスの
才木玲佳選手。
Mr.しもが課した課題は
ペース配分を意識しろ!!
です。

ファイプロの
ゲームシステムに限れば
適度に呼吸を挟んでいけば
いいだけの話なんですけど
実際のプロレス展開を意識して
関節技、絞め技を
効果的に使って
試合に緩急をつけていくことも
大事だと思います。

【YouTubeで見る】

            to be continued...



★Mr.しもの中の人の裏話★

第2話の対戦相手は
東京女子プロレスの
才木玲佳選手でした。

筋肉アイドルとして
メディアにも出ていますので
プロレスを知らない方でも
知っているかもしれません。
カワイイ顔とは裏腹に
体はバッキバキです!
「それって誰得!?」
なんて私なんかは
思ってしまうのですが
世の中にはそれフェチの
方もいるわけで・・・。

才木選手の試合は
この動画を作る為に
初めて見たくらいでして
実のところ彼女の
ファイトスタイルについては
あまりよく
わかっていなかったんです。

特徴的なムーブである
リープフロッグ
→伏せかわし
→ドロップキックは
ゲームシステム的に
再現が不可能でしたので
途中の伏せを
省かせていただきました。

蹴りを得意とする
選手ですので
もっと動画でも
蹴り技を使っていく
つもりでしたが
なにぶんこの試合では
イェフーの後先考えない
蹴り技のラッシュが
最大のテーマでしたので
全体のバランスを考えた結果、
才木選手のキックは
ほぼ入れられませんでした。
せめて1、2発は
出させるべきでしたね~。

テーマである
「ペース配分」に関しては
ファイプロの
ゲームシステムとして
採用されている
呼吸システムについて
取り上げているのではなく
緩急をつけて試合をすると
実際のプロレスに
より近づけられますよ
・・・というのが
私の伝えたかった
本当のテーマでした。

ファイプロに
慣れ親しんだプレイヤーほど
ボディスラム→ストンピング
・・・みたいな
機械的な動きになって
しまいがちなんですよね。
実際のプロレスで
ストンピングが出る場面って
それほど多くは
ないじゃないですか。
「ダウンしたらダウン攻撃」、
その発想自体が
ゲーム脳になって
しまっているというか・・・。

リアルのプロレスを
考えてみた場合、
投げ技はもちろん
エルボー一発撃つのも
試合終盤ともなれば
結構しんどいと思うんですよ。
やられている側の
体力だけでなく
攻めている側の体力も
意識するようにすることが
プロレスごっこを
より楽しむ為の
秘訣なのではないかと思います。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

第1話 ミサイルキックで魅せろ!!(vs藤田あかね)

2018-02-10 07:31:52 | 闘将!!中華娘(たたかえ!!チャイナガール)

イェフーの
デビュー2戦目の相手は
アイスリボンの
藤田あかね選手。
Mr.しもが課した課題は
ミサイルキックで魅せろ!!」です。

新人レスラー、
イェフーにとって
ミサイルキックは
この時点での最高の技。
どのタイミングで
ミサイルキックを出すか、
考えながら見ていただくと
より楽しめるかもしれません。

【YouTubeで見る】

            to be continued...



★Mr.しもの中の人の裏話★

第1話の対戦相手として
抜擢させていただいたのは
アイスリボンの
藤田あかね選手でした。

なぜ藤田選手なのか?
うーん、なぜでしょうね?
自分でもよく
わからないんです。

記念すべき第1話の相手は
私が生で見たことのある
選手にしようと
それだけは決めていまして。
強いて理由を考えるならば
ワークショップを見ていて
この藤田選手の
職人さんのエディットが
素晴らしいクオリティだった、
それが要因かもしれません。

藤田選手の試合は
いたばしプロレスを
観戦したとき

初めて見たのですが
そのときは立ち位置が
ヒールでしたので
凶器を使っている
印象が強かったです。

まぁ凶器と言っても
プラスチックの
バットなんですけど(笑)

子供向けに公園で
無料で行われていた
興行だったのですが
藤田選手の
健康的な色気に
後ろで涼んでいた
お父さんたちが
一斉に前に出てきたのが
印象的でした。

この試合は
イェフーにとって
最初の実在系レスラーとの
対戦でしたので
本当は藤田選手の
テキサスクローバーで
イェフーがギブアップする
展開を考えていたんです。
ただ、このゲームの
テキサスクローバーが
なんだかちょっと
ショボくて・・・。

じゃあ新人らしく
逆エビ固めで
負けさせようかと
考えましたが
それだといよいよ
藤田選手と
戦わせた意味がない。
何よりそれを言ったら
これから作る
すべてのイェフーの動画を
逆エビで決めるしか
なくなっちゃいますからね。
だったらいっそのこと
必殺技のみかんでポンで
決めてもらいましょうと。

試合のテーマである
「ミサイルキック」ですが
これはですね、
中堅からベテランの
レスラーにとって
ミサイルキックって
繋ぎ技くらいの
イメージなんですけど
新人にとっては
最大の見せ場の1つに
あたる技だと
思うんですよね。
ですからイェフーには
「これで決める」という覚悟で
ミサイルキックを
使ってもらいたいなと。

イェフーも成長して
ミサイルキック以上の技を
身につける時期が
来るとは思うのですが
この時点ではまだ
この技が彼女にとって
最高の技。
「技を大事に使ってほしい」
そんな思いを込めて
この難問を第1話に
持ってきたつもりです。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

第0話 李夜冴(リ・イェフー)、デビュー!!

2018-02-05 10:15:47 | 闘将!!中華娘(たたかえ!!チャイナガール)

新人女子レスラーリ・イェフーが
ほっこりプロレスでデビュー!
デビュー戦の相手は
師匠を務めるMr.しもです。
中国拳法を得意とするイェフーに
Mr.しもはそれらを封印するよう
的外れなアドバイスをしますが
その真意とは・・・!?

「闘将!!中華娘」は
新人オリジナルレスラー、
イェフーの成長を描く物語です。
Mr.しもが課す課題を
皆さんだったら
どうクリアーするか、
考えながら
お楽しみください!

【YouTubeで見る】

            to be continued...



★Mr.しもの中の人の裏話★

現在、動画作成の
新しい可能性を模索中でして
この「闘将!!中華娘」では
いつもと手法を変えて
動画を作成してみました。

1.試合前劇場
2.試合動画
3.試合後劇場

・・・と
3つのパートに分かれており
すべての会話、実況を
字幕で展開しています。

試してみたかったのは
字幕でもテンポよく
動画を見せられるかどうかと
字幕が試合を
邪魔しないかどうか。
どちらも一応
クリアーできたかなと
思っています。

試合前と試合後に
Mr.しもとのやりとりを
入れたことで
試合の注目ポイントを
動画の中だけで
完結できるようになったのも
貴重な発見の1つですね。

今後もWWE2Kシリーズや
他のプロレスゲームを
使用しての動画では
ミックさんとの実況を
入れていくつもりですが
2018年の動画からは
字幕もつけていこうと
思っていたんですよ。
今回はその
練習のつもりで
やってみたんですけど
結構時間がかかるものですね。
実況+字幕は
笑えるところや
試合の重要なポイントだけに
しておいた方が
よさそうです(笑)

イェフーの成長物語については
反響がよければ
続けていきたいと
考えています。
イェフーという選手を通じて
オリジナルレスラーを
作る上でのポイントに
触れていくつもりです。
参考にしてくださいなんて
大きなことは言えませんが・・・。

さて、この第0話ですが
「新人女子レスラー」を
テーマにしています。
地味なワンピース水着に
アマレスシューズ、
使用できる技は
数種類だけという
コッテコテの
オールドスタイルを
イェフーに課しました。
華やかな技なしで
どこまで試合を作れるか?
そんなところを
意識しました。

エディットでのポイントは
同じタイプの技を
見せ方に応じて
使い分けているところですね。
中技のショートエルボーは
ダウンさせるバージョンと
ダウンさせないバージョンを
使い分けていまして
アトミックドロップも
3発目はハイアングル版を
使用しています。
逆エビ固めも
通常版とハイアングル版で
フィニッシュに
差を出しました。

試合展開としましては
尻を攻撃され続けた
イェフーが怒って
Mr.しもに禁止されていた
蹴り技を出してしまう
というところが
最大のポイントです。
Mr.しもの中の人として
私が伝えたいのは
「やりたいことは
 たくさんあるだろうけど
 それをちょっとだけ
 我慢するのが
 良いレスラーを作る
 秘訣なんですよ」
・・・っていう
ところですかね。
これはもし
次回があれば
そちらでも強調して
お伝えしたいと思います。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。