イェフーの今回の相手は
東京女子プロレスの
才木玲佳選手。
Mr.しもが課した課題は
「ペース配分を意識しろ!!」
です。
ファイプロの
ゲームシステムに限れば
適度に呼吸を挟んでいけば
いいだけの話なんですけど
実際のプロレス展開を意識して
関節技、絞め技を
効果的に使って
試合に緩急をつけていくことも
大事だと思います。
【YouTubeで見る】
to be continued...
★Mr.しもの中の人の裏話★
第2話の対戦相手は
東京女子プロレスの
才木玲佳選手でした。
筋肉アイドルとして
メディアにも出ていますので
プロレスを知らない方でも
知っているかもしれません。
カワイイ顔とは裏腹に
体はバッキバキです!
「それって誰得!?」
なんて私なんかは
思ってしまうのですが
世の中にはそれフェチの
方もいるわけで・・・。
才木選手の試合は
この動画を作る為に
初めて見たくらいでして
実のところ彼女の
ファイトスタイルについては
あまりよく
わかっていなかったんです。
特徴的なムーブである
リープフロッグ
→伏せかわし
→ドロップキックは
ゲームシステム的に
再現が不可能でしたので
途中の伏せを
省かせていただきました。
蹴りを得意とする
選手ですので
もっと動画でも
蹴り技を使っていく
つもりでしたが
なにぶんこの試合では
イェフーの後先考えない
蹴り技のラッシュが
最大のテーマでしたので
全体のバランスを考えた結果、
才木選手のキックは
ほぼ入れられませんでした。
せめて1、2発は
出させるべきでしたね~。
テーマである
「ペース配分」に関しては
ファイプロの
ゲームシステムとして
採用されている
呼吸システムについて
取り上げているのではなく
緩急をつけて試合をすると
実際のプロレスに
より近づけられますよ
・・・というのが
私の伝えたかった
本当のテーマでした。
ファイプロに
慣れ親しんだプレイヤーほど
ボディスラム→ストンピング
・・・みたいな
機械的な動きになって
しまいがちなんですよね。
実際のプロレスで
ストンピングが出る場面って
それほど多くは
ないじゃないですか。
「ダウンしたらダウン攻撃」、
その発想自体が
ゲーム脳になって
しまっているというか・・・。
リアルのプロレスを
考えてみた場合、
投げ技はもちろん
エルボー一発撃つのも
試合終盤ともなれば
結構しんどいと思うんですよ。
やられている側の
体力だけでなく
攻めている側の体力も
意識するようにすることが
プロレスごっこを
より楽しむ為の
秘訣なのではないかと思います。

↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。