Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

2015年も驀進します!?

2014-12-31 20:23:06 | その他

改めまして
今年1年間のご声援、
本当にありがとうございました。

フレンドとのオンラインでの動画収録、
ブログでの交流に始まり
ザ・ミックとMr.しもの決着戦、
ほこワングランプリ2014、
遊び心に満ちた対戦カードなど
攻めに攻めた一年だったのかなと
私自身は思っています。
やりたいことはほとんど
やりつくしてしまったような
そんな気もしますね。

2015年も自分のペースで
まったりと動画を作りながら
また面白そうなことに
ドンドン挑戦していきたいと思います。
1月中の動画作りは
スケジュール的に難しそうで
読者の皆様には
大変ご迷惑をおかけいたしますが
これからもどうぞお付き合いください。

それでは皆様、よいお年を~



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

2014年のキンプロライフを振り返る

2014-12-31 06:08:04 | キング オブ プロレスリング

今年も大いに
楽しませてもらったキンプロ。
第6弾~第11弾が
今年のラインナップでしたが
一番衝撃的だったのは
やはりノア戦士オンリーでの
発売となった第7弾でしょうか。
ノアファンである私ですら
「ブシロード、正気か!?」と
思ったくらいですから・・・(笑)



同じく第9弾の
ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.も
なかなかの冒険だったと思います。
ペイントバージョンのデヴィットや
ヤングバックスなどの人気カードもあり
蓋を開けてみれば
なかなかニーズの多い
シリーズになったと思います。
あくまでも結果論ですけどね・・・。



そしてついにキンプロにも
蝶野が参戦だオラエーッ!
闘魂三銃士を第1試合で共闘させる。
誰もが夢に描いていたことが
ついに現実となったわけですが
我々の世代のプレイヤーは
意外と少ないようで
あまりマッチングしてません。
まぁ、支援効果が2人では
第1試合を落としてしまいそうですしね・・・。



今年、最も私をアツくさせたカードが
このPR トライアングルランサーでした。
井上のブーストの中で
最高の性能を誇るにも関わらず
ボックス特典のPRカードとあって
収集に苦労したのを覚えています。

ちなみに私、第9弾は
8ボックスくらい購入しましたが
結局、このカードは
1枚も引くことができませんでした。
・・・ナゼ!?



このRRR ダブルローテーションムーンサルト
特に気に入っています。
コスト2使用で効果は
高確率でスピード+★★★★★★。
はっきり言って
特に強いカードではありませんが
その辺も使い手を選ぶ感じがして
逆にお気に入りだったりしてます。

厳密にいえば、他のブーストと違って
使用条件を1つだけ満たせば
最高火力を引き出せるので
少しだけ得ではあるのですが・・・。



一瞬、我が目を疑ったのが
このC 華麗なステップ
・・・技じゃないですよね?



RR 越中詩郎
デザインがお気に入りです。
背景の葛飾北斎に
鉢巻をして素晴らしい表情の越中。
頭上には「やってやるって!」の台詞。
これぞド演歌ファイター。
実に素晴らしい。



RR ニック・ジャクソン
RR マット・ジャクソン
ゲームのバランスを
思いっきりブチ壊してくれました。
いくらなんでも強すぎます。
元々あまり好きではなかった
ヤングバックスでしたが
もっと嫌いになりましたねー(笑)
ファンの皆さん、ごめんなさい。



最も愛用しているのが
このRRR タイガーフロウジョン
大好きな技ですので
普段は多用しないという
無駄なこだわりっぷりも・・・。


そして2014年のキンプロ界
最優秀カードは・・・



SP 白目式腕固めに決定!
異論は・・・ありませんよね?(笑)



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

新日本の選手を中心にノアが回っている現状

2014-12-30 11:25:09 | プロレス話 未整理

タイトルを見ると
ノアファンである私が
新日本で持て余しているレスラーたちを中心に
今年のノアが動いていったことに対して
憤っているかのように見せますが
実はそうではありません。
第3世代やライガーらの活躍が
新日本のリングで見られない寂しさと
ノアのリングに経験値のあるレスラーが
いないことに対する物足りなさを
ぴったり補填するかのようなこの現状は
両団体のファンとして
非常にメリットのあることと考えています。



次期挑戦者として
来年1月のGHCヘビー級戦が
既に決定している小島。
リーグ戦ではなく、タイトルマッチで
丸藤とどんな試合を見せてくれるのか、
また、丸藤が小島との試合で
どう成長するのかは
とても楽しみなところです。
小島のようにファンと一体になれる
雰囲気を作り上げられるレスラーは
ノアにはあまりいないと思いますので
大いに学んでほしいなと。



小島戦を防衛したら
次は天山とやってほしいですね。
何でも卒なくこなしてしまう丸藤ですが
ちょっと不器用なところのある天山が
なぜこれほどファンから愛されるのか
いい勉強になるんじゃないかなと。
猛牛、天山の突進を
闘牛士のようにヒラリとかわす丸藤。
うーん、見たいです!



GHCタッグのベルトは
今度こそTMDKが奪取することでしょう。
ならば今度は
最強の外敵タッグチーム
テンコジと争ってほしいところ。
TMDK vs テンコジ、
これは非常にワクワクしますね。



新日本の所属選手ではありませんが
丸藤の防衛ロードの中に
彼との試合は絶対に
欠かせないと思っています。
このカード、ベストバウトも
狙えると思いますがどうでしょうか!?


現実問題、ノアの現在の所属選手では
いまひとつ物足りなさを感じてしまうのは確か。
厳しい懐事情もあるでしょうが
ここは最大手、新日本プロレスの力を借りて
面白いものを見せてほしいと願います。
「他団体の力なんていらねぇ」と
コアなノアファンは思うかもしれません。
これはあくまでも私個人の希望ですので
聞き流していただければ幸いです。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

ほっこりプロレス大賞2014結果発表!

2014-12-30 11:07:49 | ほっこりプロレス大賞

ほっこりプロレス大賞2014に
たくさんの投票をいただきまして
誠にありがとうございます。
こんな中年のおっさんの趣味に
付き合ってもらって
うれしくも申し訳ない気持ちで
いっぱいです(笑)

それでは、気になる
投票結果を見てみましょう!
読者が選ぶベストバウト部門
ベスト4(えらい中途半端ですが・・・)を
カウントダウン!


第4位
ハヤブサ vs Mr.しも

Xbox360でのフレンドで
「オンラインプロレスリング」
時代から親交のある
enter rainさんと
お互いのブログを通じて
ストーリーを展開するという
新しい試みに挑戦した
私としても思い入れの強い一戦です。

試合そのものも
私の動画の中で唯一
オンライン対戦を使って
収録しているんですが
ラグがあったり意思疎通が難しかったりで
本当に大変な収録でした。
私のわがままに付き合ってもらい
enter rainさんには
何度もプレイしていただくことに
なってしまいましたが
さすがは実力派オンラインプレイヤー、
想定よりも遥かに短時間で
収録を終えることができました。

ハヤブサといえば
ファイヤーバードスプラッシュなんですが
この試合ではMr.しもに
その極意を伝承すべく(!?)
シューティングスタープレスで
試合を決めています。
そんなハヤブサの想いも
Mr.しもにはまったく届かず
いまだにシューティングスターは
習得できていませんが・・・(笑)

これだけの好試合ができたのも
enter rainさんの協力があればこそ!
本当にありがとうございました!


第3位
Mr.しも vs ザ・ミック

この試合がベスト3にランクインしたのは
本当にうれしい限りです。
私もミックさんも
相当な覚悟で臨んだ試合で
ストーリーの最終回にあたる部分でもあり
総決算になるよう詰め込みました。
思い入れという部分では
やはり我々としても段違いです。
言ってみれば、この試合をやる為に
ブログも動画もやってきたような
ものですからね。

元々、このブログと試合動画の公開に関しては
1年間で終わりにしようと決めていました。
長くやればやろうとするほど
出し惜しみをしながらの動画製作になり
試合のクオリティが下がると
考えていたからです。
ところがこの試合を作り出した頃から
読者の皆さんからの反響もグッと増え
私自身、ノリノリになってしまいまして
今に至るというわけです(笑)

お互いをよく知る2人だからこそ
できる試合展開になっています。
他の試合とは違って
一方的な展開を短くして
読み合いの要素を増やしていますので
ワクワクしながら見られることと思います。

私、この試合でMr.しもが
シューティングスタープレスを
繰り出すシーンをプレイしていたときに
なんだか感極まってしまいました(笑)
試合を決めた一撃も
そこに至る2人の気持ちを思えば
涙なしには見られません!?


第2位
KENTA vs ザ・ミック

この試合を超える試合というのは
これから先もちょっと難しいかもしれません。
ともに所属団体を退団した2人が
試合開始から終盤まで
譲らない意地の張り合いを展開。
似たような境遇も相まって
ものすごくスイングした試合でした。

ミックさんもとても気に入っていて
「新日本のレスラーが相手だったら
 もっと注目度も上がったのに・・・」
と、嘆いていました(笑)
それくらいこの試合に
自信があるということでしょうね。
私としてはKENTAが相手だからこそ
できた試合展開だと思っています。
例えばKENTA同様に熱い試合を見せる
石井とやり合ったとしても
また違う試合展開になっていたのかなと。

注目してほしいのは
やはり場外での応酬でしょうか。
スピード感を殺さないことと
やられている方も気持ちが伝わるような
見せ方をすることを意識しました。
ミックのキャラクターが確立したからこそ
できた試合だと思います。

この試合が1位になるだろうと
私は予想していたのですが
なんとこの試合をも上回る票を
獲得した試合があるんです!
驚きの結果ですね。

その試合とは・・・


第1位
スターマン vs Mr.しも

「この試合が1位でいいのか!?」
私としてはそんな気持ちを拭えませんが
読者様が選んだのですから
これ以上何も言うことはできません(笑)
「懐かしい」と思った視聴者様より
「誰やねん!」と感じた視聴者様の方が
さぞや多かったことでしょう。


こういうゲームがありまして
そのゲームのバランスブレイカーとして
壊れキャラであったにも関わらず
名前や容姿のテキトーさのネタ具合から
愛され続けたキャラクターです。
実際、「WWE2K14」でも
このキャラクターがアップロード
されているくらいですから
その人気も相当根強いのかなと思います。

実はこの試合、
スターマンという強キャラを使う
プレイヤーの心理を突いて
強技連発というプレイスタイルを
第3者の視点で見ると
こんなにも無様なんですよという
裏のメッセージが込められているのですが
この試合の支持された理由は
そんな小難しいことではないですよね?


突然始まる若手芸人ばりのフリップ芸
「こんなフライングクロスチョップは見たくない」
のインパクトが
この試合のすべてなのかなと(笑)
彼女とか霊とか落書きとか
もはやクロスチョップと
まったく関係ないんですけどね(笑)

冗談のつもりで作った試合が
まさかの支持率トップという
私としては少し不本意な結果ではありますが
逆に言えばこういう遊び心が
功を奏したということでもあります。
今後もこうした遊び心を交えながら
色々な試合を作っていきますので
応援、よろしくお願いします。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

ノア「2014 心に残るプロレス大賞」

2014-12-29 23:06:48 | プロレス話 未整理

ノア公式にて
心に残るプロレス大賞が
(だいぶ前に)発表されました。


第1位 グローバル・リーグ戦2014決勝
杉浦 vs 関本


グローバル・リーグ戦の
決勝戦として行われたこの試合は
男と男のぶつかり合いという
素晴らしい試合でした。
やはりプロレスの醍醐味は
真正面からのぶつかり合いだと
改めて思い知らされました。


第2位 KENTAノアラストマッチ
丸藤 KENTA vs 杉浦 中嶋


KENTAのノアでの最後の試合で
彼の隣りに立っていたのは丸藤。
このシチュエーションだけで
既に鳥肌モノです。
連携技は本当に少しだけでしたが
伝説のタッグ復活を
生で見ることができて幸せでした。
WWEでも頑張れ、KENTA!


第3位 GHC Jr.ヘビー級選手権試合
原田 vs 小峠


打って変わってこちらは
つい先日行われた
GHC Jr.ヘビー級選手権試合。
ノアの未来を感じさせる試合でした。
ずっと前を進む後輩の原田に
小峠が追いついたドラマチックな試合で
私も見ていて感動しました。
元大阪プロレスの2人?
そこにノアへの愛があるなら
全然無関係です。


第4位 GHCヘビー級選手権試合
丸藤 vs 杉浦


現在のノアのトップ2人による
これぞノアという一戦でした。
熱い展開もさることながら
要所要所で丸藤が見せた閃きが
かつての丸藤の姿と重なって
非常にうれしかったのを覚えています。
来年の丸藤は・・・スゴイですよ!


第5位 GHCヘビー級選手権試合
永田 vs 丸藤


ノアの所属選手がほぼ壊滅状態の中
唯一残された希望、丸藤が
永田さんのGHCヘビーに挑んだこの試合。
ここまでわかりやすいシチュエーションは
そうそうないと思います。
永田さん、ノアを盛り上げてくれて
本当にありがとう!
ファンも心から感謝しています。


MVP 丸藤正道

8年間も待たせやがってコノヤロウ!
私は丸藤が再び
ノアの頂点に立つ日を
ずっと待ちわびていました。
かつての輝きはないのかもしれません。
それでも、「丸藤正道」という男には
何かを期待せずにはいられません。
願わくば、世界のプロレス界の頂点へ・・・。
そしたらまたMr.しもが
胸を貸してあげようじゃないですか!


ほっこりプロレス大賞2014、投票受付中!
皆さんの手でベストバウトを
選考してください!


↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。