
©ベースボールマガジン社
表紙は、
サインを持つ
4団体のエースたち。
清宮、なんで
ヒゲ面なん!?
全日本9・19新木場
&9・22後楽園
王道トーナメントを
制したのは綾部。
しかも決勝の相手は
本田・・・なんですね!
ドンドン変わっていく
全日本プロレス、
オモシロイですねー。
ゲイブ・キッド インタビュー
新日本を見ていない
私が言っても
説得力ないんですけど
ゲイブ・キッド、
めちゃめちゃ
勢いありますよね。
ノアの清宮との絡みしか
しらないんですけど
あんなにできる選手なんて
思っていなかったので
素直に感心しちゃいました。
TAKESHITAに興味がある?
そのカードは絶対に
ファンも見たいでしょう!
楽しみにしてますぜ!
NOAH9・21新宿
清宮と北宮、
征矢とワグナー、
金髪夫婦と小峠&大原。
タイトル戦線へ向けて
一斉に動き出しましたが
良くも悪くも気になるのが
小峠の空回り。
ノアのユニットでも
人気の高かった
ラーテルズの復活に反発?
自分は作ったユニット
投げ出してるのに?
全然、説得力がない!
何がしたいんだコラ!
・・・だからこそ逆に
ここからの展開や
王座戦に対しても
妙な期待感を持ってます。
小峠にはさんざん
期待を裏切られてきましたが
何かを変えようと
している姿だけは
評価したいところ。
さぁ、良い意味で
ファンの予想を
裏切って見せてくれ!
【特集】
サイン大図鑑
ちょ・・・!
週プロ、オモシロイ企画
やればできんじゃん!!
私、選手のサインとか
結構集めちゃう方なので
めちゃめちゃ楽しめました。
いろんな選手のサインが
紹介されてますけど
一番を決めるならば・・・
ダンプさんで!
武知海青 × 上野勇希× MAO
インタビュー
武知海青さん?
・・・知らんし
興味もないですねぇ。
44歳のオッサンなんで。
でも、プロレスを
知らない人たちに
プロレスの魅力を
届けてもらえるなら
ありがたいです。
レスラーヒューマンストーリー
菊池悠斗
どんな選手なのかなーと
気になっていたので
このタイミングで
特集してくれるのは
嬉しい限り!
ラーテルズとして
何を起こすのか、
期待してます!
OZアカデミー 9・15新宿
・・・えっ?
尾崎さんと
ジャガーさんが
戦う可能性がある?
それはもう
期待するしか
ないですよねぇ!
Champ Talk
GHCジュニアヘビー級
タッグ王者
YO-HEY
こちらにも
ラーテルズが登場。
ここでは小峠との
関係を明かしています。
GHCジュニアタッグ、
でもまだ
これだけじゃあ
つまらない。
前哨戦でもっと
楽しませてもらいましょう。
DRAGONGATE
9・22大阪&9・16仙台
ゴールドクラスと
Z-Bratsの対抗戦は
ゴールドクラスが勝ち越し。
正義は勝つ!
・・・でいいのかな?
それにしてもこの
ギアニー・ヴァレッタって
選手・・・、
ビジュアルがスゴイ。
この日、
マッドブランキ―が復活。
これもファンには
嬉しい展開!
東京女子9・22幕張
未詩選手は
水波アニキを破って
プリプリ王座を防衛。
水波アニキに勝つなんて
これはちょっと
どんな試合だったのか
見ないとですねー。
タッグ王座は
ワンミリが新王者組に。
でいじーもんきーが
しばらく防衛するものと
思っていたので
オドロキです。
ここで時計の針が
戻るか―。
コスチューム研究
後藤洋央紀
殿・・・!
知らぬ間に
コスチュームが
チープになってますぞぉ!!
【巻末言】
福田剛紀社長に聞く
全日本が好転した理由
すっかり好調な全日本。
記事にある通り、
奇策に転じたわけでも
なんでもないのに
こんなに盛り上がるのは
素晴らしい。
若い世代が頼もしいのも
ありますけど
宮原、青柳らも
彼らに気後れすることなく
踏ん張っているのも
大きいと思います。
ノアも見習わないと!

↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。
(しもさんが、『覆面D』観てないのもあるので。)
全日本の福田社長に関しては、自分の中では、最初は勝彦選手の事もあって『この人、大丈夫か…』とか思いましたが、昨日の記事を見た限りでは、『色々と考えているんだな』って思いました。
勿論、他団体と交流したり、打倒新日本プロレスを超えるのは、大事ですが、絶対に方向性を見失ってはいけないと思うんですよね。新日本プロレスには新日本プロレスの色があるし、NOAHにはNOAHの色があるし、全日本プロレスには全日本プロレスの色があるし、DRAGONGATEにはDRAGON GATEの色があるように、それぞれの方向性を印さないといけないと思うんですよね。だからこそ、『他所は他所、内は内』って言う考えが今の全日に合ってますからね…対抗戦し過ぎたりすると、夢のカードが勿体無く感じますからね。
目指すは、新日を超える!も大事ですが、今は自団体でコツコツと礎を貫くが大事なんだなって思いました。(興行数が多かろうが、少なかろうが、話題性があろうが、無かろうが)
それはありますねー。
他の団体を意識し過ぎて
自分の団体のカラーを
失ってはくれるなよと。
ノアはちょいちょい
見失っちゃうからなぁ・・・。
全日本は地道に
コツコツやっている姿に
ファンも共感して
乗っかっている形なのが
素晴らしいと思いますね。
簡単に狙ってできる
ことではないので
理想的な形じゃないかなと。
うらやましい~!
確かにNOAHもNOAHの色を出そうとはしてますが、やっぱどうしても話題性やビッグネームを重視してるので、そこはな…とは思いましたが、
別に福田社長も他団体と交流したのは、『後悔はしてない』とは言っていたので、まぁ線引きは必要なんですね。それと同時に、コロナ禍でも地方興行を開催したり、最近はちょっとずつ後楽園ホール大会も埋まっている、DRAGON GATEがちゃんと報われてほしいなって思いました。
ノアはあれこれやってますけど
話題性とかネームバリューとは
違うところで勝負してると
思いますけどね。
・・・上手くいって
ないんですけど(笑)
試行錯誤することは
良いコトかなと思います。
ドラゴンゲートは
週プロのレポートとか見ても
お客さん戻ってきている
印象ありますね。
やっぱり自力があるんだなと
感心しました。
まぁNOAHも小中学生無料とかやってますから、そう言う所は凄いなとは思いますね。