Mr.しも再始動!ヤングマスターに宣戦布告!?

Mr.しも、原田に幻の必殺技を要求!?

Mr.しも、原田大輔戦前コメント

原田大輔 vs Mr.しも(試合動画)

原田が幻の技解禁でドカーンと勝利!

ファンに惜しまれながら
引退することとなった
元プロレスリング・ノアの
原田大輔。
私も大好きな
選手だっただけに
プロレスゲーム動画を
いつかやりたいなーと
思ってました。
引退から2か月後に
なってしまったのは
私がダラダラと
過ごしていたからに
他ならないのですが
遅ればせながら
こうして形にできたこと、
本当に嬉しく思います。
以下は恒例の
製作裏話です。
ネタバレを含みますので
試合動画をまだ
見ていないという方は
先に試合動画をどうぞ。
【原田大輔】

©プロレスリング・ノア
私が原田に
持っているイメージは
「ザ・主人公」みたいな
感覚なんですよね。
オールラウンダーで
性格も真っすぐで
顔も男前で。
ノアジュニアには
いろんな選手が
増えましたけど
やっぱりこういう
オーソドックスで
わかりやすい柱が
必要だと思うんです。
引退、本当に残念です。
【試合展開】

テーマは、「ドカーン!」。
原田が突然
多用し始めたこのワード、
そこにどんな想いが
あったのかはわかりませんが
元気をもらえる
パワーワードですよね。
不本意な引退、
しかも最後の試合は
1分間しかないとあって
やりたいことも
全然やれない状態だったと
思うんです。
そんなうっ憤を
ドカーンと晴らすような
展開を心掛けました。
・・・で
原田といえばやはり
業界を驚かせた
雪崩式片山
ジャーマンホールド。
ここで使わなければ
二度とできないかもという
表現者としての欲もあり
いかにこの技で終わるか、
そんな試合展開を
考えたつもりです。
余談ですが、原田、
「DOKAAAN!!」という
技も使うのですが
こちらは数ある
フィニッシャーの1つで
安売りするわけにもいかず
テーマとは裏腹に
使用を控えています。
【プランチャ】

試合開始直後は
プロレスの基本技を
中心に攻める原田。
場外に落ちた
Mr.しもへのプランチャは
原田の熱いハートを
表現したつもりです。
これを避けたMr.しもが
マットのないところで
ブレーンバスターを狙うも
原田に返されてしまうという
シーンに続きますが
こちらでは原田の
負けず嫌いっぷりを
見せています。
【ダイビングスレッジハンマー】

これは・・・
なんでしょうね?
自分でもなぜ
これをやらせたのか
よくわかりません(笑)
対戦相手が
ジュニアの選手でしたし
Mr.しもにも何か
飛び技をやらせたい、
もったいつけて
一番ショボい感じの技で
飛ばせてみたら
どうだろうという
イタズラ心みたいな
ものですね、きっと。
【レフェリーがダウン!?】

これは完全に
アクシデントですね。
本来は戻ってくる原田に
マンハッタンドロップ、
続けてゼロ戦キックを狙うも
原田がスロイダーで返す、
そんな展開でした。
【原田ラッシュ】

原田の定番ムーブ、
串刺しエルボー3連を
ファイプロで表現すると
こうなりました。
ファイプロでも
串刺しダウンの相手に
ロープリバウンド
ダッシュ攻撃を
当てること自体は
可能なのですが
そもそも串刺し攻撃後に
ロープダッシュすると
ニュートラルコーナーに
ぶつかってしまう
仕様でしたので
技を喰らうたびに
Mr.しもを前に出す
必要性がありました。
Mr.しもが
バックエルボーを
2度空振りするシーンは
カウンターの
バックエルボーの
攻撃判定と当たり判定を
なくしただけです。
本当は原田には
頭を下げるような動きを
させたかったんですけどね。
そうするとどうしても
原田のダッシュが
一瞬止まってしまいますので
このような形となりました。
【片山ジャーマンを耐える】

こちらはMr.しもの
バック反撃技を
技クラフトした形です。
秋山準戦では
エクスプロイダーを
動揺にジタバタ動いて
耐えるシーンを
作りましたが
この手のクラフト、
自分なりにも
コツがつかめてきた
みたいです。
ここからブルドッギング
ヘッドロックへ繋ぎますが
ここまで1セットで
クラフトしています。
【みぞおちエルボー】

みぞおちへのエルボーは
技名忘れちゃいましたが
組技のボディブローを
エルボーに
クラフトしました。
ちょっと強引で
クオリティーも低いのですが
わかればいいかなと
自分を甘やかしちゃいました。
【雪崩式を誘うMr.しも】

この試合で一番、
表現が難しいかなと
ちょっと覚悟して臨んだ
ムーブだったんですけど・・・
どうです、コレ!?
実況なしでも
なんとなーく
雪崩式の技を
出させようとしてる
雰囲気伝わりませんか?
喧嘩屋ラッシュをベースに
クラフトしたんですけど
自分でも納得のいく
ものができました。
ちなみにこちらも
ジャーマンを耐える動きから
コーナーを指差し
立ち上がるところまでが
1つのクラフト技です。
【ニーアッパー】

原田のオリジナル技、
ニーアッパーは
使いどころにもこだわり
Mr.しもの新必殺技
フルスピード
チンクラッシャーに
カウンターで合わせる
形で使用しました。
この技から
片山ジャーマンで
投げに行った方が
流れとしては
キレイだったんですけど
今回動画作成にあたり
原田の試合を沢山見ると
ニーアッパーから
ローリングエルボーへ
繋ぐ形の方が圧倒的に
多かったんですよね。
ちょっと意外でした。
【片山ジャーマン】

実質的にはここで
決着してるんですけどね。
納得のいかない原田が
カウント2.9で
自ら技を解いた、
そんなイメージです。
この片山ジャーマンで
クリティカルを発生させて
K.O.状態の
Mr.しもを無理やり立たせて
雪崩式に持って行く方が
実質終わってた感が
伝わるかとも考え
試してみたのですが
片山ジャーマン後に
原田自身も
ダウンしてしまい
先にK.O.判定で
決着してしまうこと、
気絶した相手を
無理やり立たせるのが
原田っぽくないと
感じたこともあり
コチラはボツになりました。
本番の流れ、
見た目には
原田が自分で
技を外した感じが
伝わりにくいので
首振りアピールでも
入れればよかったかなと
反省しています。
【雪崩式片山ジャーマンホールド】


フィニッシュはコチラ。
ファイプロワールドで
技クラフトを
したことがある方であれば
めちゃめちゃこだわって
クラフトしてあるのが
わかる・・・ハズ!?
このこだわりを
わかってくれる方、
きっと友達になれます!
【今後のストーリー】

次こそはあの
ニンジャレスラーと!
・・・と思いつつも
代名詞的なあの飛び技を
どうやったら再現できるか、
頭を悩ませています。
技クラフトイジってたら
アイディア出ますかねぇ?

↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。

Mr.しも、原田に幻の必殺技を要求!?

Mr.しも、原田大輔戦前コメント

原田大輔 vs Mr.しも(試合動画)

原田が幻の技解禁でドカーンと勝利!

ファンに惜しまれながら
引退することとなった
元プロレスリング・ノアの
原田大輔。
私も大好きな
選手だっただけに
プロレスゲーム動画を
いつかやりたいなーと
思ってました。
引退から2か月後に
なってしまったのは
私がダラダラと
過ごしていたからに
他ならないのですが
遅ればせながら
こうして形にできたこと、
本当に嬉しく思います。
以下は恒例の
製作裏話です。
ネタバレを含みますので
試合動画をまだ
見ていないという方は
先に試合動画をどうぞ。
【原田大輔】

©プロレスリング・ノア
私が原田に
持っているイメージは
「ザ・主人公」みたいな
感覚なんですよね。
オールラウンダーで
性格も真っすぐで
顔も男前で。
ノアジュニアには
いろんな選手が
増えましたけど
やっぱりこういう
オーソドックスで
わかりやすい柱が
必要だと思うんです。
引退、本当に残念です。
【試合展開】

テーマは、「ドカーン!」。
原田が突然
多用し始めたこのワード、
そこにどんな想いが
あったのかはわかりませんが
元気をもらえる
パワーワードですよね。
不本意な引退、
しかも最後の試合は
1分間しかないとあって
やりたいことも
全然やれない状態だったと
思うんです。
そんなうっ憤を
ドカーンと晴らすような
展開を心掛けました。
・・・で
原田といえばやはり
業界を驚かせた
雪崩式片山
ジャーマンホールド。
ここで使わなければ
二度とできないかもという
表現者としての欲もあり
いかにこの技で終わるか、
そんな試合展開を
考えたつもりです。
余談ですが、原田、
「DOKAAAN!!」という
技も使うのですが
こちらは数ある
フィニッシャーの1つで
安売りするわけにもいかず
テーマとは裏腹に
使用を控えています。
【プランチャ】

試合開始直後は
プロレスの基本技を
中心に攻める原田。
場外に落ちた
Mr.しもへのプランチャは
原田の熱いハートを
表現したつもりです。
これを避けたMr.しもが
マットのないところで
ブレーンバスターを狙うも
原田に返されてしまうという
シーンに続きますが
こちらでは原田の
負けず嫌いっぷりを
見せています。
【ダイビングスレッジハンマー】

これは・・・
なんでしょうね?
自分でもなぜ
これをやらせたのか
よくわかりません(笑)
対戦相手が
ジュニアの選手でしたし
Mr.しもにも何か
飛び技をやらせたい、
もったいつけて
一番ショボい感じの技で
飛ばせてみたら
どうだろうという
イタズラ心みたいな
ものですね、きっと。
【レフェリーがダウン!?】

これは完全に
アクシデントですね。
本来は戻ってくる原田に
マンハッタンドロップ、
続けてゼロ戦キックを狙うも
原田がスロイダーで返す、
そんな展開でした。
【原田ラッシュ】

原田の定番ムーブ、
串刺しエルボー3連を
ファイプロで表現すると
こうなりました。
ファイプロでも
串刺しダウンの相手に
ロープリバウンド
ダッシュ攻撃を
当てること自体は
可能なのですが
そもそも串刺し攻撃後に
ロープダッシュすると
ニュートラルコーナーに
ぶつかってしまう
仕様でしたので
技を喰らうたびに
Mr.しもを前に出す
必要性がありました。
Mr.しもが
バックエルボーを
2度空振りするシーンは
カウンターの
バックエルボーの
攻撃判定と当たり判定を
なくしただけです。
本当は原田には
頭を下げるような動きを
させたかったんですけどね。
そうするとどうしても
原田のダッシュが
一瞬止まってしまいますので
このような形となりました。
【片山ジャーマンを耐える】

こちらはMr.しもの
バック反撃技を
技クラフトした形です。
秋山準戦では
エクスプロイダーを
動揺にジタバタ動いて
耐えるシーンを
作りましたが
この手のクラフト、
自分なりにも
コツがつかめてきた
みたいです。
ここからブルドッギング
ヘッドロックへ繋ぎますが
ここまで1セットで
クラフトしています。
【みぞおちエルボー】

みぞおちへのエルボーは
技名忘れちゃいましたが
組技のボディブローを
エルボーに
クラフトしました。
ちょっと強引で
クオリティーも低いのですが
わかればいいかなと
自分を甘やかしちゃいました。
【雪崩式を誘うMr.しも】

この試合で一番、
表現が難しいかなと
ちょっと覚悟して臨んだ
ムーブだったんですけど・・・
どうです、コレ!?
実況なしでも
なんとなーく
雪崩式の技を
出させようとしてる
雰囲気伝わりませんか?
喧嘩屋ラッシュをベースに
クラフトしたんですけど
自分でも納得のいく
ものができました。
ちなみにこちらも
ジャーマンを耐える動きから
コーナーを指差し
立ち上がるところまでが
1つのクラフト技です。
【ニーアッパー】

原田のオリジナル技、
ニーアッパーは
使いどころにもこだわり
Mr.しもの新必殺技
フルスピード
チンクラッシャーに
カウンターで合わせる
形で使用しました。
この技から
片山ジャーマンで
投げに行った方が
流れとしては
キレイだったんですけど
今回動画作成にあたり
原田の試合を沢山見ると
ニーアッパーから
ローリングエルボーへ
繋ぐ形の方が圧倒的に
多かったんですよね。
ちょっと意外でした。
【片山ジャーマン】

実質的にはここで
決着してるんですけどね。
納得のいかない原田が
カウント2.9で
自ら技を解いた、
そんなイメージです。
この片山ジャーマンで
クリティカルを発生させて
K.O.状態の
Mr.しもを無理やり立たせて
雪崩式に持って行く方が
実質終わってた感が
伝わるかとも考え
試してみたのですが
片山ジャーマン後に
原田自身も
ダウンしてしまい
先にK.O.判定で
決着してしまうこと、
気絶した相手を
無理やり立たせるのが
原田っぽくないと
感じたこともあり
コチラはボツになりました。
本番の流れ、
見た目には
原田が自分で
技を外した感じが
伝わりにくいので
首振りアピールでも
入れればよかったかなと
反省しています。
【雪崩式片山ジャーマンホールド】


フィニッシュはコチラ。
ファイプロワールドで
技クラフトを
したことがある方であれば
めちゃめちゃこだわって
クラフトしてあるのが
わかる・・・ハズ!?
このこだわりを
わかってくれる方、
きっと友達になれます!
【今後のストーリー】

次こそはあの
ニンジャレスラーと!
・・・と思いつつも
代名詞的なあの飛び技を
どうやったら再現できるか、
頭を悩ませています。
技クラフトイジってたら
アイディア出ますかねぇ?

↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。