前回2011年1月11日の続きです。
ドイツのミュンヘンに移動しています。
ドイツの建築家、ケーニッヒ氏の説明では、
ドイツの住宅は、木造が全体の15%、レンガ造りが約55%、
残りがその他ALC、RC、石灰砂岩などなど。
ミュンヘンは、ドイツで一番レベルの高い都市で、
住居に掛ける費用も高い。
ソーラーパネルは多いのですが、その耐用年数は20年~25年。
イスラエルのものが、一番性能が良い。
ということでした。
▼最初の建物群、かつては軍の施設があったミュンヘンの新しい居住地域です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/7b740dd18239babe992318db8a6b9fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/e8180accfcbba85444a52775dd7c57b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/ac0542e56903f7bfa8c977a040718f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/78/29a8f49e05d1e601c678584699a75db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/21da9af86a8089592efcda04e0d5da5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/f7e8566f5972623ec421ed1799e29eff.jpg)
▲関係ありませんが、これは…双子用の乳母車??
▼別のエコロジカルな住居地域に移動。車両を締め出し、空き地を大きく
ボリュームに対して表面積を小さく、コンパクトにすることでさらなる省エネを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/3325961b426e1cf8e4536136f8180879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/12826cb6780cd19da258a1419f7663cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/94ea8830d6b64f66bc31e0512a2397d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/667a66d1a0e9499d77effcad817365c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/d902dc9f7c0595578dfe2e5a63b6bc4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/aa1edfe2884074901f44c3d349bcdd0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/048d954b30be3f7a972fdbc67dcdc274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/a52a2461b92b34bf301c50ce8f06faea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/a07fc11820bd3e297d357244fcd0f11e.jpg)
▲▼雨戸ではなく、日射避けの木製引戸が窓にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9b/16d62ffb6b97b0e29b2b94f776689b78.jpg)
ドイツのエコロジカルな住宅地域では、地域暖房やCOジェネレーションの使用は、
珍しくありません。
3つ目の地域は、今回写真が入り切りませんでした。
次回は、新しく工事したばかりの最新のゼロエネルギーハウスを
ナーゲル建築士の説明で見学したものを紹介します。
……………………………………………………………………………
こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になることを願いながら書いています。
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!
注文住宅 横浜
一級建築士事務所 横浜市
![ミタス一級建築士事務所へ](http://www.mitasu.com/images/logo.gif)
![メールでのお問い合わせ](http://www.mitasu.com/image/mail.gif)
All contentsCopyright R 2011 mitasu