昨日の2011年1月30日(日)横浜の朝は、雲ひとつ無い快晴のもと
地鎮祭を行いました。
建築暦では、「なる」で建築には良い日ですし、皆さんがご存知の七曜でも友引でした。
地元の氏神さまに依頼されましたが、
実に丁寧に行って頂きました。
私が過去に経験した地鎮祭の中ではベストスリーに入る丁寧さでした。
▲40分前に現場へ着いた時点で、大工さんが竹や砂を用意してくれていて、
準備が始まっていました。
▲準備完了。予定より早く始めました。
▲神主さんが、おふたりも。演奏も神笛の生演奏です!
▲まず設計者の私が、「エイ、エイ、エ~イ!」と大きな声で…
▲続いて、施主も同様に「エイ、エイ、エイ!」と3回
その後、工事業者も同様に…
▲玉串奉奠は、施主から
▲その後は、順番に玉串を祭壇に置いて
▲▼二礼二拍手一揖(一拝、一礼)
▲直会(なおらい)があり、乾杯。残したお神酒は、砂山にかけると良いです。
▲すべて終わって、今後の説明をいたしました。
嬉しいことに、昨日までは事前に懸念していた事項が、いくつかありましたが
本日までに、次々とすべてクリアーになり、
「あれ? めでたし、めでたし」と胸を撫で下ろす展開になりました。
これは、もしかして地鎮祭のお陰???
……………………………………………………………………………
こんにちは、ミタス一級建築士事務所の清水です。
住まいに興味のある方はもちろん、無い方にも
何となく役立つか、楽しめる内容になることを願いながら書いています。
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!
注文住宅 横浜
一級建築士事務所 横浜市
mitasu1のツイッターを読む
All contentsCopyright R 2011 mitasu