今朝もいつもの様に、5時15分頃目覚まし時計代わりの携帯電話のアラームで起床。冬至まで約1ヶ月、日の出は遅く6時頃ようやく薄明るくなる。
いつもの様に新聞に目を通し、お茶を飲んで6時前後に部屋に戻ったところ、大きな地震の揺れが20~30秒ほど続いた。その後も体感できる地震が1時間以内に2・3回起こった。
最近、この様に長く揺れる地震は2・3年経験していなかったような大きなものだった。
テレビを点けると、緊急地震情報画面に切り替わっていた。津波への警戒や避難情報がずうっと、NHKのみならずどのTV局の画面も同じような状態になった。
この午前5時59分頃、福島県沖で起きた地震は、約2年振りの東日本大震災の余震であると、8時過ぎのニュースに流れた。
今日最大の地震 ↓ 米沢でも震度4を記録
今日最大の地震から約10分後の地震 ↓ 米沢では震度2を記録
右表の通り、福島県沖ではその後も頻繁に地震が発生していた。 ↑
NHKNEWSweb http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161122/k10010777991000.html?utm_int=all_side_ranking-access_001
震度5弱の地震 福島県と宮城県に津波警報 11月22日 8時35分
22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震があり、この地震で気象庁は福島県の沿岸に津波警報を発表しているほか、新たに宮城県の沿岸にも津波警報を発表し、高台に避難するなど警戒を呼びかけています。
※ 今年の3月から4月にかけて、東日本大震災から5年の記事を連載した。
このシリーズの7ヶ月前の記事の一部を、参考までに掲載しました。
+++ 追 伸 +++」
上の記事をUPした直後、午後になってから最大の揺れが起きて驚いた。気象庁の地震速報によると、米沢では震度3を記録した。早朝ほどではなかったが、まだしばらく余震が続きそうである。
平成28年11月22日23時06分 気象庁発表
22日23時04分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度4 | 福島県中通り | 福島県浜通り | |
震度3 | 山形県置賜 | 福島県会津 | |
茨城県北部 | 茨城県南部 | 栃木県北部 | |
栃木県南部 | 新潟県中越 |
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)
「ポチッ!」 思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。
「ポチッ!」