ルクラシック

予約制です。
京都市下京区薮ノ内町618
お問い合わせは
kyoto.leclassique@gmail.com

無地志野盃

2020年03月03日 09時34分23秒 | 骨董

無地志野盃。

 
幕末瀬戸の復興織部のころの作品かあと思いますが、
もしかしたらもうすこし時代があがるものかもしれません。
現代の軽い手取りではなく、しっかりとした重さのある作品です。
長石の粒子も不揃いのようで、現代の作のように真っ白な肌ではありません。
全体に貫入染みがうっすらと広がりつつありますが、
まだまだこれから、といった肌です。
口径 約6.5センチ前後
高さ 約4.9センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
ご売約
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

古瀬戸平盃

2020年03月03日 08時46分07秒 | 骨董

古瀬戸平盃。

 
時代はわかりませんが、室町時代ころかと思います。
焼成時の火の加減でこのようにひしゃげた形になったのでしょうか。
量的には少量しか入りませんが、
座辺の骨董としてそのへんに転がしておくには良いものかと思います。
画像の通り見込み全体に砂が付着しています。
口径 約7.6-9.5センチ前後
高さ 約1-2センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

山盃 平安時代

2020年03月03日 08時08分20秒 | 骨董

山盃。

 
平安時代常滑の山盃です。
タイトルの通り、口縁に共直しと呼継と思われる箇所があります(画像をご参照ください)。
また、もともと天場ではあったのでしょうが、
見込み部分はおそらく多少研磨されていると思います。
いずれにせよ数寄者のかたが持っていたもので、
サイズ、景色ともに抜群です。
当方では未使用ですが、
お好きなかたのお目にとまれば幸いです。
口径 約8.3-8.5センチ前後
高さ 約3センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

高麗青磁輪花平盃

2020年03月03日 07時31分35秒 | 骨董
高麗青磁輪花平盃。
 
高麗王朝時代、小鉢として制作された作品ですが、
深さがある程度あるので、平盃として最適です。
本歌のしっかりとした重さがあります。
画像はニュウがわかりやすくなるようにやや湿らせた状態で撮影してあります。
全体にかせる寸前の肌ですが、
今後ご使用いただくことで、育っていくかと思います。
口径 約9.5センチ前後
高さ 約2.5-3.2センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。