ルクラシック

予約制です。
京都市下京区薮ノ内町618
お問い合わせは
kyoto.leclassique@gmail.com

枯れた木の筒

2020年03月15日 16時39分33秒 | 骨董

枯れた木の筒。

南アジア、100-150年前くらいのものかと思います。
画像の通り、割れが入ったものを別の木片を継いだ直しあり、
また、全体に割れ傷等多数ありますが、
非常に味わい深い物体です。
穴もありますので、直接水を入れることはできませんが、
落としを入れて花入れとしてもよいかと思います。
個人的にはこのまま眺め、なでさするのが好みですが。
径 約10.5-13.7センチ前後
高さ 約10センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
 
ご売約
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

石のオイルランプ容器

2020年03月15日 15時41分32秒 | 骨董

石のオイルランプ容器。

南アジアのここ100年以内のものかと思いますが、

存在感ある物体です。

キャンドル立てなどに。

径 約13センチ前後

高さ 約7センチ前後

口縁に欠け、全体にスレがあります。

画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。

古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。

サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。

 

 

 

 

 

 

 

 


古い鉄の筒容器

2020年03月15日 15時24分17秒 | 骨董
古い鉄の筒容器。
 
南アジアここ100年以内のものかと思います。
鉄以外に留め具に胴も使用されているように思います。
内部に錆びがみられますので、何か液体を入れていたのだと思います。
花器としてご使用される場合は落としを入れてください。
口径 約9.8センチ前後
高さ 約10.8センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

古い刳り貫きのパン皿

2020年03月15日 14時59分37秒 | 骨董

古い刳り貫きのパン皿。

西~南アジアのここ100年以内のものかと思いますが、
長い年月使いこまれ味のある肌に育っています。
画像の通り割れなどありますので、
ご理解あるかたのみご入札お願いいたします。
高台ややかたつきます。
径 約19-20センチ前後
高さ 約3.5-4.7センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

古丹波小壺掛花入 江戸時代

2020年03月15日 09時19分50秒 | 骨董

古丹波小壺 掛花入

 
江戸時代(後期頃)と思われる丹波の小壺です。
塩入または穀物入として制作されたもののようです。
早い段階で掛花入れとして転用されたのか、
江戸時代の(やや破損した)古い共箱が付属しています。
このサイズは比較的希少、堅くやきあがったボディにはいくつか窯ワレもありますが、
漏れはありません。
口縁かすかに鳶口になっていることから、当方でもとくりとして使ってみたことがありますが、
どぼどぼこぼれます。
でもこのサイズはとくりにも使わないともったいないですね。
 
口径 約6.8センチ前後
高さ 約9.1センチ前後
胴最大径 約 10センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差含みます。