織部筒茶碗。
便宜上ヤフオクでは美濃のカテゴリに出品していますが、
幕末の瀬戸の赤津あたりの作品かと思います。
薄造りで、見込みに目跡、口縁付近は釉がかかっていない部分もあります。
高台畳付に欠けがあります。
サイズ的には湯のみ、茶箱に仕込む小服茶碗、
ほかもちろんビールやお酒、日本酒にも。
座辺の骨董として気軽に楽しむのにちょうどよいお品かと思います。
口径 約8.3センチ前後
高さ 約6.5センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差があります。
時代産地に関しては当方見解です。
ご売約