ギャラリー 一間

骨董ルクラシックの画像庫

瀬戸鉄釉筒盃

2020年03月26日 07時34分20秒 | 骨董

瀬戸鉄釉筒盃。

幕末~明治期の瀬戸かと思います。
小さなサイズの筒盃です。
毎日ポッケに忍ばせてがら空きの呑み屋さんに持っていかれると良いと思います。
口径 約4.3センチ前後
高さ 約3.2センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
 
手持ちの画像で釉剥げのようにみえる箇所がありますが、光の反射具合によるものです。
 
 
 
 
 
 
 

木彫狛犬室町時代

2020年03月26日 07時21分17秒 | 骨董

木彫狛犬

室町時代の木彫狛犬です。
画像の通り、破損等ありますが、
自立し、かつ本来的な力をまだ保っているように思われます。
当然一対であるはずの獅子も保有しておりますが、
そちらは後日。
高さ 約51.5センチ前後
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
特に本品は時代のあるものですので、どこに何があるとは記載していません。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
朝焼けの光で画像がやや赤みがかっています。
 
 
 
 
 
 
 
 

びわ色の盃

2020年03月26日 06時58分00秒 | 骨董

びわ色の盃。

江戸時代終わりころの瀬戸かと思います。
通常グレーにあがっているものがほとんどですが、
稀にこのように赤あがりのものがあります。
目立った傷もなく、グッドコンディションです。
座辺の骨董として日々ご愛用くだされば幸いです。
径 約6センチ前後
高さ 約3.5センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは「前後」と記載の通り、多少の誤差を含みます。
時代産地に関しては当方見解です。
萩の可能性もなきにしもあらずです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

李朝鉄砂塩笥

2020年03月26日 06時17分34秒 | 骨董

李朝鉄砂塩笥

朝鮮王朝時代17世紀頃の調味料入れです。

本品に関しては副葬品として制作されたものではなく、

実際に使用されていた痕跡があります。

砂で洗浄するという彼の国の習慣が読み取れます。

その後土中し、近年発掘されたものとみてまちがいないかと思います。

ずしりと重く、

絵は何を描いているのやらわかりませんが、

口の欠け、補修があるものの、比較的グッドコンディションではないでしょうか。

漏れはありません。

口径 約4.1センチ前後

胴最大径 約10センチ前後

高さ 約6.5センチ前後