白丹波小壺
希少なサイズの白丹波です。
時代は幕末明治期以降かと思いますが、
明確にここと言い切れないので、ご理解の範囲でお願いいたします。
白丹波の壺は過去いくつか扱ってきましたが、
本品のこのサイズが最小です。
壺として制作されたものなので、やや無理があるとは言え、
ロックや水割りなども楽しめます。
白丹波独特の釉肌で、使用すると変化が現れますが、
また徐々に元の姿に近い状態に戻って行きます。
これを繰り返すと将来的にはきっと極上の肌に育つものと思っています。
座辺、やや高額ですが、毎日のように眺めていただきたい逸品です。
目立った大疵はありませんが、画像の通り、釉の剥落箇所、
口縁に石噛みの箇所等あります。
口径 約7.6センチ前後
胴最大径 約9.8センチ前後
高さ 約8.2センチ前後
画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代は上記の通りです。
御売約
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9b/7f1da3e2ab13a11432905cd6ee5daab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c0/4a153ded67e363ee6585dfbb521d8464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/cb039be6ea3f3e927fc5bf285da15194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/27822320fbaf05080b0108147bdf8c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/5a31b0b39011593b4ad61a65b1e458c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/34a0da81ea5fa7bf7bc85fac603f0a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/3ed4d8141b83c6b4df5892b0c161a7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/759ff618eaf611b2f24326301add58ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/dbc9fbbec1a9d933817689dd917f720b.jpg)