開門福寿多
もんをひらけばふくじゅおおし
心を包み隠さないで
生きること
「比べず、とらわれず、生きる」
枡野俊明 より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/2df911c368b1706c3af23c3302b9ef6a.jpg)
もんがまえが書きにくかった。「寿」の横棒の長さとか。また今度聞いてみよう。
筆ペンは、くれ竹がお気に入りで、いくつか揃えている。先日、硬筆に近いくらいの細い筆ペンを見つけたので購入。読みと説明文に使ってみた。
子育てや他の悩みも、弱音をはける場所、「助けて」と言うことができることが大切。
社会は結構優しいのだ。
気持ちに寄り添ってくれる人は、必ずいるのだ。
ちゃんと心を開いてこれたってことかな。私はたくさんの人たちに助けられてきて、今がある。
今もちゃんと弱音をはける場所がある。
心を開くこと。
それでもまだまだ、私はちっちゃな臆病な私がいる。
もっとみんなを信じよう。
たくさんの人に見守られているということに気づき、感謝しよう。
もんをひらけばふくじゅおおし
心を包み隠さないで
生きること
「比べず、とらわれず、生きる」
枡野俊明 より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/2df911c368b1706c3af23c3302b9ef6a.jpg)
もんがまえが書きにくかった。「寿」の横棒の長さとか。また今度聞いてみよう。
筆ペンは、くれ竹がお気に入りで、いくつか揃えている。先日、硬筆に近いくらいの細い筆ペンを見つけたので購入。読みと説明文に使ってみた。
子育てや他の悩みも、弱音をはける場所、「助けて」と言うことができることが大切。
社会は結構優しいのだ。
気持ちに寄り添ってくれる人は、必ずいるのだ。
ちゃんと心を開いてこれたってことかな。私はたくさんの人たちに助けられてきて、今がある。
今もちゃんと弱音をはける場所がある。
心を開くこと。
それでもまだまだ、私はちっちゃな臆病な私がいる。
もっとみんなを信じよう。
たくさんの人に見守られているということに気づき、感謝しよう。