みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

生前整理講座のスキルアップを目指して~その6~

2023-02-27 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

先日、一般社団法人生前整理普及協会の

マイベストショットアルバム作成講座の情報交換会が開催されましたので、出席しました。

 

「マイベストショットアルバム」とは、

ご自身のとっておきの写真30枚を厳選して作成するコンパクトなアルバムです。

 

小さいサイズであれば、どこでも持ち運ぶことができます。

ご家族やお友達と会う際に持参すると、とても盛り上がりますし、

入院や施設入所などの際に持参して、素敵な思い出をそばに置いておくこともできるのです。

心細いときは、思い出が心の安らぎになってくれるといいなと思っています

 

生前整理アドバイザー2級認定講座では、時間の関係もあり、

マイベストショットアルバムの作成について簡単にご説明するくらいしかできません。

マイベストショットアルバム作成講座では、

作成方法についてじっくりとお伝えし、

受講生の皆様に実際にアルバムを作成していただきます。

 

この情報交換会は、

実際に講座での体験や、

アルバム作成の際に工夫したことなどを

講師同士で共有しあう、とても有意義なミーティングなのです。

 

講座では、実際に道具や材料を使って作成していただくことから、

対面のみの講座となるため、

コロナ禍もあって、当事務所ではいまだに開催はできていないのですが、

とても楽しい講座なので、近いうちに開催したいなと思っています。

 

NoName_13によるPixabayからの画像

 

生前整理のお話をさせていただくと、

マイベストショットアルバムに関心を持たれる方は多くおられるのですが、

ご自身で作成するには、なかなかハードルが高いと思われます。

そのため、実際に、講座で一部だけでも作成していただいて、

この楽しみを実感していただくと、作成できるのではないでしょうか

 

まずは、日ごろから、

大切な思い出写真をしっかり撮って、

いい写真は印刷して、お手元に保管しておいてくださいね

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家問題について学ぶ~その2~

2023-02-20 10:00:00 | 事務所のご案内

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

今月も生前整理アドバイザー向け勉強会に参加しました。

テーマは1月に引き続き「空き家問題」で、

 講師は、実家相続の生前対策アドバイザーの後藤明先生です。

 

1月の勉強会のブログでも書きましたが、

空き家の状態が長期間続くことによって、

建物が老朽化し、屋根や外壁など建物の一部が落下したり...。

ひどい場合は崩壊の恐れすらあります。

また、ごみが不法投棄されることによって、悪臭が発生するなど、

衛生や景観、防犯・防災の側面からも悪影響を及ぼします。

つまり、空き家は社会的にも大きな問題なのです。

 

2025年には、

団塊の世代の皆さんが75歳以上となり、後期高齢者になります。

そうなると、今後はさらなる相続物件の増加や

所有者の高齢化に伴い、施設入所・入院などによる空き家の増加が予想されます。

 

その一方で、不動産を積極的に購入しようとする若い世代の人口が減っていくので、

空き家問題は「待ったなし」の状態なのです。

 

Denise HustedによるPixabayからの画像

 

今回の勉強会では、

・都市にある空き家

・地方にある空き家

の双方から、現状と課題、対策について学びました。

 

大切なのは、

所有者自身が、元気なうちから対策をしていくこと。

 

そのためには、

今後、自分がどのよう暮らし方をしていきたいか、

居住者がいなくなった場合の管理をどうするか

といったことなどを、早めに考えていく必要があります。

 

何も対策をせずに、放置してしまうことによって、

子の世代に大きな負担をかけてしまうことのないようにしたいですね。

 

司法書士業務や生前整理の講座を通じて、

早いうちから、「所有している不動産をどうしていくのか」をしっかりと考えていく必要があることを、

お伝えしていきたいと思います

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生前整理講座のスキルアップを目指して~その5~

2023-02-13 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

一般社団法人生前整理普及協会の

生前整理アドバイザー2級認定講座のトレーニング会が開催されました。

最近、生前整理についてお話させていただく機会が続いていたこともあり、

新たな情報収集の意味も込めて、参加しました。

 

今回も最初は、

生前整理アドバイザー2級認定講座の流れを再度確認していきました。

その後は、グループに分かれて、

講師同士で講座の練習をしたり、

他の講師にどのように伝えているのか質問したり、

意見交換をしたりなどしています。

 

今回は、まず

「一般社団法人生前整理普及協会をどのような団体として伝えているか」ということから、考えました。

指導員として活動していくうえでは、

協会について説明していく場面がでてきますの、その時に端的にお伝えしていく必要があります。

パンフレットなどの資料もあれば、よりお伝えしやすいので、準備も必要だなと思いました。

 

その後は、指導員同士で意見交換です。

ベテランの先生方からは、いろんな体験談や伝え方の工夫などをお聞きすることができますし、

最近講師になられた方は、いろんな疑問を質問されます。

その疑問が、自分にとっての復習になったり、

ハッとした気づきにつながるのです。

 

PexelsによるPixabayからの画像

 

やはり人との交流はとても大切...と日々痛感しています。

様々な人の様々な感性や考え方が、自分を成長させてくれているのだなと思います。

そういう考え方、やり方もあるのか...

その情報について、もっと調べてみよう...

自分だけでは思いつかないことがたくさんあります。

 

自分のその時の状況や立場によって、

人とかかわることに負担を感じることもあるかと思います。

それでも、

行き詰った自分にヒントを与えてくれたり、

新たな一歩を踏み出す勇気をもらったり、

プラスの効果は計り知れません。

 

それぞれの方が、人と比べることなく、

自分に応じたペースや状況で、進んでいければよいですね。

 

ということで、今回のトレーニング会でも、

参考になる意見や情報をいただくことができました。

今後の講座や業務の場面で、活かしていきたいと思います

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの写真、整理していますか?

2023-02-06 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

スマートフォンを多くの方が使うようになり、

写真が手軽に撮れるようになりました。

遊びに行ったり、

家族や友達と会うような特別な場合に限らず、

草花や空の様子など、季節の移り変わりなど、

気になったときに、気になったものを、撮影される方も多いかと思います。

 

ところで、スマートフォンやタブレットに保存されている多くの写真

どうされていますか?

そのままにしておくと、どんどんたまっていく一方です。

数百枚、もしかしたら数千枚単位で保存されているかもしれません

 

こんなにたまってしまったら、整理するのも一苦労。

スマートフォンやタブレットの中にある写真は、日ごろから少しずつ整理していくのが大原則です。

 

何かの写真を撮る際に、1枚だけしか撮らないという方は少数派ではないかと思います。

多くの方が、念のためとか、うまく取れなかったりして、

同じ被写体の写真を2枚、3枚と撮られているのではないでしょうか。

そうであるならば、不要な写真はその場ですぐ削除しましょう。

 

その場では無理でも、電車の待ち時間やテレビを見ながらなど、

ちょっとした隙間時間やながら作業で、削除していくことをお勧めします。

まずは、保存する写真の枚数を減らしましょう。

メモ代わりに撮った写真やスクリーンショットも、用が済んだらすぐに削除ですね。

 

写真をどんどんため込んでしまうと、

スマートフォンやタブレットの容量もいっぱいになってしまいます。

また、大事な写真を間違って削除してしまったり、不具合で消えてしまったりすると悲しいですよね。

そのためのバックアップとして、

クラウド上に保存しておくのも一つの方法です。

自動でクラウド上に保存されるよう設定しておくと、

わざわざ手動でしなくてもよいので便利です。

 

ただし、写真によっては、クラウド上に保存するのはちょっと…と思うものもあるかと思います。

仕事の書類をメモ代わりに写真で撮影した場合など、

個人情報がびっしり書かれていたりすると、クラウドに保存するのは少しためらってしまいます。

 

そのような場合は、

パソコンとスマートフォンをUSBケーブルでつないで、

スマートフォン内の写真をパソコンに移し替えることが多いのですが、

最近はこんなものも試しています。

 



パソコンとスマートフォンやタブレットの両方に使えるUSBメモリです。

スマートフォンの写真をこれに保存してパソコンに移し替えたり、

パソコンのデータをこれに保存して、外出先にスマートフォンやタブレットで見たり。

いろいろと便利に使えます。

 

ただ、かなり小さいのです。

本当にUSBの先っぽしかついていないので。

 

なんと3センチ×1.5センチ

あまりに小さすぎて失くしてしまいそうなので、リボンをつけています。

大事なデータを入れた状態で紛失したら大変です。

こんな小さいものに32ギガのデータが保存できるとは、不思議でなりません

 

この商品はbuffalo製なので、

専用のアプリをダウンロードして使っています。

とはいえ、まだなかなか使いこなせていません

 

正直、USBケーブルでつないで直接移し替えるほうが手っ取り早いですし、

充電も一緒にできますから一石二鳥かと...。

ただ、出張中など外出先で、すぐにデータをバックアップしておきたい時などには便利だと思います。

 

いろいろ試してみて、自分に合ったやり方を探してみたいと思います。

 

皆さまも写真の整理はこまめになさってくださいね

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする