みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

心のスペースを空けるための第一歩

2024-10-21 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

私たちは、毎日、時間や多くの日々のすべきことに追われ、

心穏やかに過ごすことが難しくなってきています。

タスクだけでなく、悩ましいことや無数のものにあふれています

 

そのような状況な中で生活していると、

心が落ち着かず、

自分の立ち位置を見失いがちになってしまうことはありませんか。

 

でも、物理的な整理整頓が、

心を穏やかにしてくれることもあるのではないかと考えています。

「もの」が溢れていえると、どこにあるのか分からなくなってしまいますし、

片付ける必要がある「もの」も多くなります。

 

ということは、溜まってしまっている不要な「もの」を手放すことで、

楽に生きられ、心も穏やかになるのではないかと思ってます。

つまり、「もの」を処分することは、単なるお片付け以上の意味を持つのでは。

 

長い間着ていない洋服、

いつか使うかもしれないと取っておいた品々。

これらの「もの」のスペースが空けば、どうなるのでしょうか。

 

「もの」の出し入れやがしやすくなる、

片付ける「もの」が減る

それだけでも、ストレスが減ると思いませんか。

 

ということは、

「もの」は、私たちの心にも大きな影響を与えているのですね。

 

と言いつつも、

私自身もお片づけは大の苦手。

だからこそ、

・「もの」は増やさない(形に残る「もの」は買わない)

・家に入って来た時点で処分する

ことを、心がけています。

 

①形に残る「もの」は買わない

形に残る「もの」はなるべく買わないように心がけています。

旅行に行っても、買って帰るものはほぼ消耗品。

思い出として残すものは写真のみです。

チケットやパンフレットはデータ化して処分していますし、

お土産のほとんどは食べものです。

 

洋服もあるもので工夫できないかを考え、

よほどでない限り、買わないようにしています。

たとえバーゲンで安いものがあったとしてもです。

 

②家に入って来た時点で処分する

外から「もの」が入ってきた時点で、

それは残すべきかどうかを考えるようにしています。

特に郵便物関係ですね。

家の奥に入れてしまったら、山積みになってしまいますので。

 

郵便物は油断したらすぐに溜まってしまって、

溜めたら、それらを整理するのに結構な時間がかかってしまいます。

 

何らかの対応をする必要があるのか、

(返信したり、振込をしなくてはならないものか)

ダイレクトメールなのか、

確認して保管する必要があるものなのか。

 

そのため、届いた時点ですぐに開封して、

必要な書類を除いて、後のものはすべて処分です。

一日に届く郵便物の量はわずかですし、

届かない日もありますので、そんなに手間はかからないのかなと思います。

 

Andreas LischkaによるPixabayからの画像

 

まだまだ、片付け初心者で試行錯誤しながらなのですが、

「もの」が少なければ、そもそも片付ける必要がないですし、

出し入れもしやすく、

探す必要もなくなります。

 

ということは、心のゆとりも生まれてくるはず

 

「もの」の処分をするのが苦手という方は、

まずは、「もの」を家に入れないように心がけてくださいね。

一緒に頑張っていきましょう

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの「いつか」はいつですか

2024-10-14 10:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

「いつか○○する」

「いつか○○に行く」

 

よく使う表現ですよね。

この「いつか」とは「何度か」とも書きます。

では、この「いつか」とは、いったい「いつ」なのでしょうか。

 

この場合、未来の、特定できない将来のある時点を指す場合に使う表現です。

具体的な日付や期間が示されていなければ、

「将来のどこかの時点で」とか

「そのうちに」という意味で使われます。

 

それは、夢や目標、希望などであることも多いです。

具体的な計画や目途はないけれど、

ただ将来実現したい願望となっている状態。

 

その分、自由な発想ができ、

大きな可能性も秘めているのですけれど。

 

しかし、その一方で、

時期が定まっていないために、

単なる願望のままで終わってしまい、

いつまでたっても行動に移せないことも多いのではないでしょうか。

 

Robert Owen-WahlによるPixabayからの画像

 

「いつかやろう」

「そのうちにやろう」

 

これらの言葉は、

できない自分への言い訳に用いられることもあります。

「今はできないけれど、いつかやるから」

「今は忙しいから、そのうちやろう」

 

そして、ズルズル行動できないまま…といったことはないですか。

 

「いつか」「そのうち」という言葉は

不確定であるがゆえに、締め切りや期限がなく、

後回しにされがちです。

そして、気がついたら、できないまま。

 

そうならないように、

自分の中で期限を決めることが大切なのだと思います。

 

「○○日後に始める」

「2024年12月31日までに、△△まではする」

 

期限と、なすべきことを細分化して、

一つ一つステップを踏んで行動することが、

目標を自分に近づけるためには必要なのだと思います。

 

私自身、不十分なところもあることを反省しつつ、

皆さまとともに、目標にむかって、

少しずつステップアップしていきたいと思います。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローンを完済したら、抵当権抹消登記はお早めに

2024-10-07 10:00:00 | 司法書士

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

今まで一生懸命払ってこられた住宅ローン。

無事完済されたあとはホッとされていることと思います。

長かったなあ...

これからは毎月返済しなくていいんだなあ...

いろんな思いでおられることでしょう。

 

そして、完済したあと、銀行から書類が送られてくることが多いと思います。

抵当権抹消に関する書類です。

 

ローンを借りられるとき、

住宅ローンなどでは、通常は所有する不動産に抵当権が設定され、

その旨の登記がなされています。

この抵当権は、ローンを完済したら、自動的に消されるものではありません。

抵当権抹消登記を申請しなくてはならないのです。

 

ただ、銀行から書類が送られてきても、

見慣れない書類でよく分からなかったり、

完済したことで安心しきってしまって、

そのままその書類を放置されている方もしばしばおられます。

 

抵当権抹消登記はしなくても、

今までどおりお住まいになるには問題ありませんが、

将来、その不動産を売却する際には必要となります。

 

しかし、いざ抵当権抹消登記を申請しようとしても、

完済時に銀行から送られてきた書類がみつからないと、

銀行に連絡して、書類の再発行を依頼しなくてはならなかったり、

新たな書類に差し替えてもらうこともあります。

 

そのため、ローンを借りる際に抵当権を設定してしている場合は、

完済後、早いうちにその抹消登記をすることをお勧めします。

 

ErikaWittliebによるPixabayからの画像

 

なお、所有者の方がすでにお亡くなりになっている場合は、

抵当権抹消登記をする前提として、相続登記をする必要があります。

お亡くなりになれらた方を所有者として、

抵当権抹消登記をすることはできませんので、ご注意くださいね。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする