みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

年末のごあいさつ~2020年~

2020-12-31 10:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

いよいよ、2020年も、残すところ1日となりました。

今年は、思いもよらない年となってしまいましたね。

 

日常生活に不自由を強いられるだけでなく、

経済的に大きな影響がでて、多くの方が減収、離職を余儀なくされています。

その一方で、

医療従事者の方は、体力的・金銭的にもつらい中、

差別や偏見とも戦いながら、日々お仕事をしてくださっており、

本当に頭が下がります。

 

今まで手に入っていたものは、当然に与えられていたものではなかったのです。

病院に行けば、すぐに診察してもらえたことも、

電車やバスなどが、定時にやってくることも、

その他、すべてのことについて、自分の力だけではできず、

みんな、それを支えてくださる方々がいらっしゃるからできる。

頭では分かっていたことですが、

本当にありがたいことなのだと、実感しています。

 

生活スタイルが一変した今年は、

今までのライフスタイルを見直し、新たな取り組みをスタートさせることができました。

命という限りある時間の中で、

アクティブに動ける時間は、さらに制限されてしまいます。

自分自身の健康の関係もあるでしょうし、

家族のことで制約されることもあるでしょう。

しかも、いつ、何が起こるか分からないのです。

とすると、今、自分が優先すべきことを考えざるを得ません。

「1日1日を大切に生きる」ことの重要性を強く意識することになった年でした。

 

最後になりましたが、

本年も、このブログを多くの方にご覧いただけましたこと、心より感謝申し上げます。

つたない表現で、上手にお伝えできないこともあったかと思いますが、

皆さんにご覧いただいたことが励みとなり、今年も続けていくことができました。

来年も、一生懸命書いていきたいと思いますので、

引き続き、ご覧いただけますと幸いです。

 

皆さまにとって、来年が素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます。

お体にお気をつけて、よいお年をお迎えください。

本当にありがとうございました。

Susan CiprianoによるPixabayからの画像

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生前整理スクラップブッキングの講師になりました

2020-12-28 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

当事務所代表の宮家史子です。

いつも、当事務所のブログをご覧くださいまして、ありがとうございます。

 

一般社団法人生前整理普及協会の生前整理アドバイザー2級認定指導員をしていますが、

司法書士・行政書士ということから

1級認定講座の遺言書講座の指導員もさせていただいています。

そして、この度、1級のスクラップブッキングの指導員にもなりました

 

生前整理アドバイザー1級認定講座は、

遺言書講座と生前整理スクラップブッキング講座の2本立てとなっています。

今までは、遺言書講座のみを担当させていただいていたのですが、

両方を担当することが可能となりました

 

スクラップブッキングは、

アメリカ発祥の写真を飾るテクニックの一つです。

思い出の写真を台紙に貼って、自由に飾り付けをし、

メッセージやコメントを書き添えます。

 

生前整理スクラップブッキングは、飾り付けのテクニックよりも、

特に、写真、つまり心や思い出を、大切にしています

 

輝いている自分や大切な人の写真を、

その時の情景を思い浮かべながら、丁寧に飾り付けをしていきます。

その作業がとても楽しく、優しい気持ちになれるのです。

 

実は、事務所でもこっそり?と写真を飾っており、

しかし、自分には目につくようになっています

 

今までは写真を撮られるのが、とても苦手でした

今でも苦手意識は払拭できないのですが、

それでも、大切な思い出を目にすると、心が和らぐのが分かります。

そのためにも、大切な写真はしまい込まずに、

常に見えるようにしておきましょう。

 

そんな写真の素晴らしさを、

皆さんに、お伝えしていきたいと考えています

 

Michal JarmolukによるPixabayからの画像

 

コロナ禍の今、

なかなか対面での講座は開催しにくいのですが、

しかるべき時に備えて?、準備を進めていきたいと思います。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェックリストをチェックする

2020-12-24 10:00:00 | 効率化

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

仕事のミスを防ぐために、効率的に仕事をするために欠かせない「チェックリスト」

いくつか作成し、活用しています。

 

特に...、

判断能力が十分でない方を支援するための後見開始申立書の作成や

負債が増えてしまい返済が困難になった方の自己破産申立書の作成などは、

裁判所に提出する書類が多いため、チェックリストは欠かせません。

 

そのほかにも、

不動産を売買(決済)するときも、用意する書類が多いため、

チェックリストを作成し、利用しています。

また、生前整理の講座をする場合にも用意する小道具?が多いので、

もちろん、作成しています。

 

他にも、作りたいチェックリストはいろいろとあるのですが、なかなか手が回らず

 

というのも、

チェックリストの必要性を痛感することが重なりまして…

 

例えば、チェックリストを作るまでもないかな…と思っていた作業で、

書類を印刷していたにも関わらず、印刷していたことをすっかり忘れ、

同じものを印刷するなど、

すでに終わらせていたことを、重複してしてしまうことが続いてしまいました。

数枚の印刷くらいなら、まだいいのですが、時間も経費も無駄ですよね。

さらに、

重複してするくらいならいいのですが、大事な作業を忘れてしまっていては大変です

 

しかも、チェックリストは、作って終わりというわけではありません。

使いながらリストをチェックして、随時バージョンアップしていく必要があります。

落としていた項目をつけ足したり、

いらない項目を削除したり、

たまに、自分で作成しておきながら、これは一体何のことなのか??と思う項目もあります

 

充実したチェックリストがあれば、他の人にお願いするのもしやすいですし、

誰がしても、ミスを減らすことができて便利です

 

StockSnapによるPixabayからの画像

 

インターネットで検索すると、

チェックリストのテンプレートがいくつもでてきます。

 

リストの内容によっては、

テンプレートがあった方が便利なケースもあると思うのですが、

必要なもの、必要な作業(To Do)のみの記載でよければ、

テンプレートまでは必要ないのかもしれません。

いずれにしても、簡単に変更できる状態であることが第一です

 

ただ、個人的には、手書きの方が「もれ」がないような気がします。

実際に、自分の手で書いた方が思いつく項目が多いのではないでしょうか。

それを、ワードやエクセルに入力していく方がいいかもしれません。

 

いろいろ試行錯誤しながら、充実したチェックリストをたくさん作って、

どんどん効率化を図っていきたいと考えています

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成年後見電話相談のチラシができました

2020-12-21 10:00:00 | 司法書士

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

判断能力が十分ではない方を支援する成年後見制度。

この制度を推進していくために、

公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートでは全国で様々な相談会を実施しています。

 

そして、

公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート兵庫支部では、

月~金曜日の午後1:00から、無料の電話相談を行っています。

※祝日、年末年始は除きます。

 

この度、

新たにチラシができました




こんなカードも




裏面です。




クジラのキャラクターは「エールくん」

クジラの種類は「シロナガスクジラ」です。

シロナガスクジラは、動物の中で最大で、

オトナになると全長30メートル、体重100トンにもなるそうです

 

「大きくて頼りになる」ということで、キャラクターに採用されました

リーガルサポートのHPによりますと、

「エールくん」の名前の由来は、

クジラのホエールと応援するのエールから来ているそうです。

 

そして、青い鳥のキャラクターは「ホットちゃん」

幸せの青い鳥です。

リーガルサポートのHPに掲載されているネーミングの由来は、

相談した際にホットするサポートを行うことから来ているそうです。

 

公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートのパンフレットやチラシなどには、

エールくんとホットちゃんが描かれていることがほとんどです。

とてもかわいらしいキャラクターですので、

覚えていただければ幸いです

 

成年後見制度について聞きたいことがあるけど…という方は、

ぜひ、この電話相談をご利用くださいね。

公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート兵庫支部の相談会のご案内はこちら ↓ ↓ ↓

http://www.ls-hyogo.jp/place/

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看取りについて考える

2020-12-17 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

生前整理アドバイザーの勉強会で、

一般社団法人日本看取り士会の会長 柴田久美子さんのお話をお聞きする機会がありました。

 

一般社団法人日本看取り士会では、

「看取り学講座」や「看取り士養成講座」などといった講座のほか、

「看取り士派遣サービス」も行っています。

(HPによりますと、派遣サービスを行うのは株式会社日本看取り士会になるようです。)

一般社団法人日本看取り士会のHPはこちら ↓ ↓ ↓

http://mitorishi.jp/

 

日本は、諸外国と比較しても、病院でお亡くなりになられる方の割合が多いと言われています。

高齢者の夫婦のみの世帯や、単独世帯数が増え続けている中、

自宅で終末期の療養をしたり、最期を迎えるのはなかなか難しいという現状があります。

 

自宅での看取りが困難であったとしても、

施設で看取りをしてもらうことも可能になってきています。

最近は、看取りを行う施設も増えてきていますので。

 

判断能力が衰えた方を支援する成年後見の業務を行っていると、

多くの場合、ご本人が入所される際に、看取りをどうするかと聞かれます。

成年後見人としては、そのようなことを判断することはできませんので、

ご家族さんに検討していただくのですが、

その時のご本人はお元気なので、なかなか実感がわかないのではないかと思います。

 

ご本人の希望や、ご家族の判断で、

「自宅で看取る」と決めたとしても、

いざその場面となると動揺して、救急車を呼ばれることが多いと聞きます。

やむを得ないことだと思います。

私自身、その場にいたら、正直なところ、冷静な判断をする自信はありません。

 

そのためにも、

在宅診療をしてもらえる信頼できるかかりつけ医や訪問看護といった医療体制の充実が臨まれますね。

 

柴田久美子さんのお話を聞いて、

本人が幸せで、

残された家族が、「しっかりと見送ることができてよかった」と思えるような

そんな最期を迎えていただくために、

何を、どのようにお伝えしたらいいのか…と強く考えさせられました。

 

David SchwarzenbergによるPixabayからの画像

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする