みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

ついうっかり…で反省

2022-02-07 10:00:00 | 効率化

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

いつも何かを考えています。

頭に次々といろんなことが思い浮かんできて、

そちらに意識を取られてしまうことが多いです

 

あれもしなきゃ、

これもしなきゃ、

あれがまだできていない

あれの続きはどうしよう…などなど。

 

「できていないこと」、「すべきこと」が気になってしまうと、

1つのことに集中できません。

その結果、何が起こるのかというと…、

同時に複数のことに手を付けてしまうこととなり、かえって効率が悪くなります

 

PexelsによるPixabayからの画像

 

ある仕事をしているときに、

ふと、他の仕事の疑問がわいてきたり、

電話がかかってきて、そちらの内容が気になってしまったら、

気になることを調べたり、

確認したくなって、そちらの書類や本を引っ張り出したり。

 

気になることを考えながら、外出の準備をしていると、

考えていることに注意が向いてしまい、肝心の外出で必要なものを忘れてしまう。

 

例えば、郵便局に書留を出しに行くついでに、

他の仕事で必要な収入印紙を買ったり、

ゆうちょ銀行の通帳記帳をしようとするつもりだったのに、

他のことを考えていると、

肝心の書留を持って出るのを忘れてしまうなどなど

 

はっきり言って、お財布を忘れたサザエさん状態です

 

まあ、たいていの場合、さすがに途中で気づくので、

忘れ物を取りに帰ったりしています。

することを忘れないように、メモをしていても、

肝心のメモを持ってくるのを忘れたり…、もう笑い話です

 

外出前に、机の上を確認したり、

持っていくべき書類やものは準備できた段階ですぐにカバンにいれるようにしていますが、

それでも、油断すると発生してしまいます。

つくづく時間の無駄だなあ…と。

 

そのため、できるだけパソコンや携帯のタスクのリマインダー機能を使って、

忘れないように工夫をしていますが、

そういうレベルではないことも多々あって。

 

まあ、大事故にならければいいか…くらいの

ゆる~い気持ちで行きたいと思います

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標を具体化する

2022-01-10 10:00:00 | 効率化

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

新年を迎えるにあたり、

今年の目標を

「メリハリのある生活をする」

「即断即決即行動する」

と決めました

 

しかし、このままでは、あまりにもざっくりとしているので、

それを実現可能なレベルに具体化しようと思います。

 

そもそも、なぜこのような目標にしたかというと、

自分では、遊んでいるわけではなく、ダラダラと過ごしているという意識もないのに、

何もしないまま時間ばかりが過ぎてしまうのがとても嫌だったからです。

 

例えば、

気になることをチェックしたり、いろいろ調べたりしていると、

あっという間に時間が過ぎてしまいます

 

特にパソコン関係は苦手なので、

操作方法や便利な使い方について調べてみたり、

周辺機器を購入する際に、何が使いやすいのかを調べていると、

驚くくらい時間が過ぎていきます。

 

インターネットで買い物をするときも、

こういうものを買おうと決めていても、

どのメーカーのどの商品にしようかと悩んでいると、

これもまた、どんどん時間が過ぎていくのです。

 

その結果、時間を無駄遣いしてしまっているようで、後で後悔することが多々ありました。

家事など用事をを始める時間がどんどんと遅くなり、

結果的に睡眠不足になってしまうことも…

 

このような状態から抜け出すために、今年の目標を決めました。

 

NileによるPixabayからの画像

 

具体化した内容は、

・何かをする時間を決める

・大まかなタイムスケジュールを決める

・何かをする目的、優先順位を明確にする

です。

 

例えば、

インターネットで操作方法について調べているとき、

今日これに費やす時間は30分と決めて、タイマーをセットする。

その時間以内に調べきれなかったとしても、それは後日とする。

といった感じです。

 

今は気になっていたとしても、

時間が過ぎれば、まあいいか…となるかもしれません。

それに、時間を制限して、自分を追い込むことによって、

集中力が増したり、その時間中に決めようと即断即決する練習になるのではないかと思うのです。

 

また、ネットショッピングをするときも、

ついつい安くていいものを買おうとして、いろんな商品を探すのに時間を取ってしまいますが、

多くの場合、こちらの条件をフルに満たすようなケースは少ないです。

 

それならば、

その物の機能を重視するのか、

金額を重視するのか、

少しでも早く手元に届くことを重視するのか、

それだけでも、決めやすくなるのではないかと思います。

 

今年もあっという間に10日も過ぎてしまいましたが、

まだまだ始まったばかり。

目標の具体化はまだまだ不十分ですので、

継続して考えていくつもりです

 

そして、タイマーやアラームをフル活用して、

手さぐりではありますが、充実した年になるよう試していきたいと思います

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーク・ライフ・バランスの実現を目指して

2021-11-04 10:00:00 | 効率化

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

「ワーク・ライフ・バランス」という言葉があります。

 

一般的に「仕事と生活の調和」と訳されており、

やりがいを感じながら働きつつも、

趣味や余暇を楽しんだり、子育て・介護の時間を確保するなど、

仕事と生活のバランスを取って、

健康で豊かな生活の実現を追求していくことを目指していくことです。

 

でも、実際は、

毎日仕事に追われている、

安定した仕事に就けず、経済的に困窮している、

仕事と家事・子育て・介護などの両立に苦しんでいる

など、多くの方々が悩まれているのではないでしょうか。

 

私自身、毎日時間に追われ、

ワークライフバランスが崩れているな…と思うこともしばしば。

やりたいことは、いろいろあるのに、

中途半場になってしまうことのもどかしさを、日々感じています

 

ワークライフバランスというと、

フレックスタイム制・短時間勤務制

テレワーク

育児休暇・介護休暇

長時間労働の削減など

行政や企業の取り組みのようなイメージがありますよね。

 

このようなことに積極的に取り組んでいる会社に勤務されている場合は、

ご自身の勤務形態を見直していただくことが可能です。

しかし、ワークライフバランスの重要性は理解しているけれども、

実際はなかなか難しい…といった会社も多いのではないでしょうか。

 

PexelsによるPixabayからの画像

 

では、個人でできる取り組みはなんでしょうか。

個人的には、

自分の仕事への取り組む姿勢を見直し、

さらなる効率化を目指すことに努めています。

 

具体的には、導線の見直したり、

パソコンやソフトの効率的な使い方を調べるようにしています。

といっても、パソコンやソフトの効率的な使い方を、

自分で調べるのは限界がありますし、時間もかかるので、プロに聞くようにしています

日々、努力ですね。

 

少なくとも、探し物に時間を取られることのないよう、がんばっていきます

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間を効率的に使うために

2021-06-21 10:00:00 | 効率化

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

時間を効率的に使うには...。

このブログでも、何度か書かせていただきましたが、永遠のテーマですね

 

尾石晴さんの

「やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ」を読みました。

正確には、

読んだのではなく、オーディオブックで聞きました



Amazonの画像 より

 

著者の尾石晴さんは、

フルタイム勤務をしながら、二児の母として仕事をこなしつつ、

さらに、発信業、不動産賃貸業、ヨガインストラクターなど、多くの活動もされていました。

 

そのご自身の経験に基づき、

やりたいことのために、時間を確保するための方法について、

分かりやすく、書かれている本です。

 

子育て中の方であるため、育児の例が書かれてありますが、

時間の考え方は、ワーキングマザーだけでなく、多くの人に参考になるかと思います。

 

この本では、

・時間の見える化

・時間の引き算

・時間の足し算

の視点から書かれています。

 

個人的には、

「時間の引き算」という考え方が面白いなあと思いました

 

引き算とは、「しなくてもいいこと」「やりたくないことをしない」...ということであり、

時間を効率化するために、一般的に言われていることではあるのですが、

今まで引き算という考え方をしたことがなかったので、とても新鮮でした。

 

「やりたくないことをしない」というのは、

それぞれの立場や想いによって、いろいろな考え方があるかとは思うのですが、

ただ、それくらいの覚悟をもって臨まないと

時短なんてできない…いうことなのでしょうね。

 

「時間の足し算」は

引き算によって空いた時間にやりたいことをするという考え方です。

 

「引き算」「足し算」という表現で、

時間に関する印象が随分と変わるものだなあと思いました。

ご自身の経験談を具体的に書いておられるので、

全く環境は違いますが、自分の中に落とし込みやすく、実践してみようと励まされる本でした。

引き算をする方法も、具体的に書かれていますので、参考になりますよ。

 

すぐに実践したことは、

・夕食後に何となく見ていたテレビを見ない

 興味のある番組やコーナーが終わったら、すぐにテレビを消す。

 テレビがついていたら、だらだらと見てしまい、

 用事をするときも「ながら」になり、時間がかかるので。

・寝る前にインターネットを見ない。

 何度なくネットをだらだらと見てしまっており、睡眠時間が少なくなり、もったいないので。

 その分、朝早く起きたら有意義に使えますよね。

…、多くの方は、既に実践されていることばかりですが

 

他にも、書類の整理方法を変えていくことなどで、「引き算」できるところはないか…探しています。

 

ただ、ずっと気を張っていたら疲れてしまいますので、

ゆる~く、無理なく続けていこうと思います

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェックリストをチェックする

2020-12-24 10:00:00 | 効率化

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

仕事のミスを防ぐために、効率的に仕事をするために欠かせない「チェックリスト」

いくつか作成し、活用しています。

 

特に...、

判断能力が十分でない方を支援するための後見開始申立書の作成や

負債が増えてしまい返済が困難になった方の自己破産申立書の作成などは、

裁判所に提出する書類が多いため、チェックリストは欠かせません。

 

そのほかにも、

不動産を売買(決済)するときも、用意する書類が多いため、

チェックリストを作成し、利用しています。

また、生前整理の講座をする場合にも用意する小道具?が多いので、

もちろん、作成しています。

 

他にも、作りたいチェックリストはいろいろとあるのですが、なかなか手が回らず

 

というのも、

チェックリストの必要性を痛感することが重なりまして…

 

例えば、チェックリストを作るまでもないかな…と思っていた作業で、

書類を印刷していたにも関わらず、印刷していたことをすっかり忘れ、

同じものを印刷するなど、

すでに終わらせていたことを、重複してしてしまうことが続いてしまいました。

数枚の印刷くらいなら、まだいいのですが、時間も経費も無駄ですよね。

さらに、

重複してするくらいならいいのですが、大事な作業を忘れてしまっていては大変です

 

しかも、チェックリストは、作って終わりというわけではありません。

使いながらリストをチェックして、随時バージョンアップしていく必要があります。

落としていた項目をつけ足したり、

いらない項目を削除したり、

たまに、自分で作成しておきながら、これは一体何のことなのか??と思う項目もあります

 

充実したチェックリストがあれば、他の人にお願いするのもしやすいですし、

誰がしても、ミスを減らすことができて便利です

 

StockSnapによるPixabayからの画像

 

インターネットで検索すると、

チェックリストのテンプレートがいくつもでてきます。

 

リストの内容によっては、

テンプレートがあった方が便利なケースもあると思うのですが、

必要なもの、必要な作業(To Do)のみの記載でよければ、

テンプレートまでは必要ないのかもしれません。

いずれにしても、簡単に変更できる状態であることが第一です

 

ただ、個人的には、手書きの方が「もれ」がないような気がします。

実際に、自分の手で書いた方が思いつく項目が多いのではないでしょうか。

それを、ワードやエクセルに入力していく方がいいかもしれません。

 

いろいろ試行錯誤しながら、充実したチェックリストをたくさん作って、

どんどん効率化を図っていきたいと考えています

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする