みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

「目的」「目標」について考える

2020-11-30 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

ついに、11月も今日で終わり、

明日から12月、師走ですね。

…、本当に早いです。

 

そこで、年の瀬を迎える前に「目的」と「目標」の違いについて、考えてみました。

新年を迎えるにあたって、

多くの方が、来年の目標を立てられることと思います。

 

Free-PhotosによるPixabayからの画像

 

でも、その目標って、何でしょうか?

目的とごっちゃになっていませんか?

 

とりあえず、広辞苑(古い版ですが)で調べてみました。

「目的」

実現しまたは到達しようと目指す物事。行為に先立って、意思がその実現を予定するもの。

「目標」

物事をするにあたっての目立て。目印。ねらい。

 

つまり、

「目的」が達成したい大きなことで、

そのための道しるべ、目印とするものが「目標」ということですね。

 

「3年後に起業する」という目的があるならば、

目標は、

「1年以内に事業計画を立てる」

「2年後には開業資金として○○円を貯める」といった感じです。

 

人によっては、もっと大きな抽象的な目的をもっておられる方もいるでしょう。

たとえば、

「結婚して、幸せな家庭を築く」とか。

 

目的は大きなものなので、

やはり目印となる目標がないとなかなか実現しにくいです。

さらに、どうやって目標を達成するか、そのための方法が手段です。

 

一般社団法人生前整理普及協会の生前整理アドバイザー2級認定講座では、

受講生さんに

「やり残しリストの作成」や

「5年後の自分の未来をプランニング」していただきます。

 

その際に、「目的」「目標」「手段」の違いを意識していただいた方が

スムーズに書けるのではないかと思っています。

少なくとも、私が受講生の時に書いたリストは、

その違いをきちんと認識していなかったため、これらが混在していました

 

これは、新年の目標を立てる場合にも同じことがいえますね。

 

目的が「いつまでも仲のいい家庭を築く」であるならば、

目標は

「毎年1回、家族旅行をする」

「毎日家族そろって夕食を食べる」

その目標を実現する手段は、

「毎月3万円の旅行積み立てをする」

「仕事の効率化のため、月2回パソコン教室に通う」

といったところでしょうか。

 

コロナ禍で先の見えない今の時期だからこそ、

自分はどう生きたいのか、

「目的」を自分の中に落とし込むいい機会だと思います。

そして、

それを実現するために、

「目標」や「手段」もしっかりと考えていきたいですね

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空を見上げて~惑星たち~

2020-11-26 10:00:00 | 空・星・月

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

11月も終わりに近づき、すっかり秋深くなりました。

空には、相変わらず、火星と木星、土星が輝いています

 

11月25日・26日、月と火星が接近しています。

火星は地球に最接近している時と比べると離れてしまったので、少し暗くなってしまいましたが、

それでも、明るく煌々と輝いています。

南東の空を見上げると、すぐに見つけられますよ

 

火星は、約2年2か月ごとに、地球に接近します。

今回の最接近は2020年10月だったので、

次回は2022年12月となります。

ただ、今回よりは遠い位置にあるはずですので、少し暗く見えるかもしれませんね。

 

また、南西の空には、木星と土星が仲良く並んでいます。

木星は明るいので、すぐに目につきますが、

その斜め上に輝いてる少し暗めの星が土星です。

少し暗めといっても、他の星に比べると明るいので、すぐに分かると思います。

 

この木星と土星は、どんどんと近づいていき、12月22日に最接近となります。

こちらも楽しみですね

ただ、19時ごろには沈んでしまうので、

早めの時間に観察する必要があるので、ご注意を

 

しかも、今回の接近は、通常の接近とは異なるかなりの大接近だそうです。

ここまでの大接近は

なんと、1623年以来の397年ぶりとのこと

 

1623年と言えば、

徳川家光が、20歳で江戸幕府(徳川幕府)の3代将軍に就いたときです。

びっくりですね

今から、近づいていく様子を、しっかりと見ていきたいと思います

 

BessiによるPixabayからの画像 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で考えて、工夫する

2020-11-23 10:00:00 | 効率化

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

今年も、すでに新年からの手帳が販売されており、

多くの種類が店頭に並んでいますね

 

マンスリーだけのもの、

ウイークリーでも、横書きのものや縦書きのバーチカルタイプのもの、

そして、1日1ページのものなど、いろいろあります。

 

Free-PhotosによるPixabayからの画像

 

少し前までは、この時期になると

どの手帳にしようか、お店に行っては、いろんな種類を見て回っていました。

 

多くの種類を試しましたが、

結局、一番よく使うのはマンスリーページでした。

ウィークリーページや1日ページの部分は、使いこなすことができず...

To doを書いたり、日記的なものを書いたりしてみたのですが

 

スケジュールは、

1か月をまとめてみる方が、全体の予定を把握しやすいので、

もっぱらマンスリーで管理しています。

 

そのため、マンスリー部分を見たり、ウィークリー部分やその日の部分を見たり…、

ということになるのですが、

あちこちページを開くのがめんどくさいので、マンスリー以外のページ次第に開かなくなりました。

となると、だんだんと書かなくなるのです

 

さらに、ページ数が多いということは、手帳が重い ということ。

ただでさえ、「荷物が多い」と言われているのに、手帳まで重くなるのは避けたい

かといって、小さいサイズの手帳にすると、カバンに入っているかどうかに気付かず、

忘れてしまうことが度々ありました

 

さんざん悩んだ挙句、結論としてはこうなりました。

・マンスリーと、自由にメモする部分があればよい。

・重いのはダメ

・小さくてもダメ

 

なかなかこういう条件を満たす手帳が見当たらず、

ついに、自作するという結論に達しました

といっても、全然大したことではないのですが

「薄型のルーズリーフに、マンスリーカレンダーを印刷して利用する」

さらに、白紙のルーズリーフを数枚入れておけば、自由にメモもできるし、

いらなくなったものは取り外せばよいのです。

また、カラーのルーズリーフを入れると、色分けできて便利です。

 

このやり方で3年ほど経過しましたが、なかなか気に入っています

そのため、ここ最近は、風物詩だった手帳探しはしなくなりました。

気に入ったものがなければ、自分で工夫して作ればよいということですね。

 

与えられたものの中で無理やり選ぶのではなく、

「自分で考えて、生み出すことが大切」と思った一例でした

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を亡くさないために

2020-11-19 10:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

皆さんは、忙しいとき、どうなりますか?

些細なことでイライラしたり、

何から手をつけていいのか分からず、パニックになったり、

人の過ちを許せなくなったり。

心にゆとりが、余裕がなくなってしまいますよね

 

「いそがしい」という感じは「忙」と書きます。

左は「りっしんべん」

「心」という漢字を部首にしたものです。

つまり、「心」を「亡くす」と書きます。

忙しすぎると心にゆとりがなくなり、いつもの自分ではいられなくなってしまう。

ある意味、心を亡くした状態だと言えます。

 

心を亡くしたとき、どうやって取り戻せばいいのでしょうか?

ゆっくりとした時間を過ごすことができればいいのですが、

忙しいときは難しいかもしれません…。

 

そんなとき、

思い出の写真を見るのはいかがでしょうか?

大切な人と一緒に写った写真、

旅行に行って楽しかった瞬間の写真など。

思い出の写真を見ると、その瞬間は心を取り戻すことができる。

そんな気がしています。

 

Igor OvsyannykovによるPixabayからの画像

 

しかも、そういった写真を目につく所に飾っておくと、

わざわざアルバムを出して来たり、スマホやパソコンを立ち上げたりすることなく、

いつでも見ることができますね。

 

写真を撮ったときのエピソードを書き添えておくと、

その時の情景がよみがえってくるので、オススメです

また、花やリボンなどで、写真をきれいに飾ると、オリジナルの作品となるので、

普通のフォトフレームで飾るだけよりも、さらに写真に愛着がわいてきます

 

日常に、大切な思い出を加えてみてはいかがでしょうか

 

同様に、「心を亡くす」と書く漢字に「忘」があります。

これは、「心」を「亡」という文字で押さえつけてしまった状態。

 

心を上から押さえつけてしまうと、

そのものの存在が亡くなって、忘れてしまう…ということのでしょうか。

大切な思い出はなくさないように

いつでも取り出せるようにしておきたいものです

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の廃線敷ウオーク~後編~

2020-11-16 10:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

今回の投稿は、前回に引き続き、JR福知山線廃線敷ウオークの後編です。

前回は、JR福知山線の武田尾駅から、広場までの行程でした。

前回の投稿はこちら ↓ ↓ ↓

紅葉の廃線敷ウオーク~前編~

 

今回は、広場を後にして、再出発です。

枕木があって、線路っぽいです。

 

 

所々、紅葉していました。

川のせせらぎと景色に癒されます。

 


 

再び、トンネルへ。

トンネルを抜けると…、


 

鉄橋です。

ここは写真スポットなので、多くの皆さんが写真を撮っていました。

 

こんな急流も見ながら、


 

さらに、廃線敷を進んでいきます。


 

岩山も見えてきました。

 

大きな石がゴロゴロしています。

どこからやってきたのでしょうか?

 

そして、ゴールです

「武庫川渓谷案内」の看板がありました。

詳しく書いてありますね。



生瀬駅・西宮名塩駅側からスタートすると、先にこの看板を読むことができますよ。

 

ということで、初めての廃線敷ウオーク。

紅葉の時期にいろんな風景を見ることができて、とても楽しめました

 

ハイキングコースには、全部で6つのトンネルがあります。

短いもので、91メートル、

長いものでは、413メートルもあります。

トンネル内は電気がないため、本当に真っ暗で、全く足元が見えません

そのため、必ず懐中電灯を持参してくださいね

 

今回は紅葉の時期でしたが、

また、違う季節に行ってみたいなと思うハイキングコースでした。

 

西宮観光協会のHPからダウンロードできる「廃線敷マップ」によりますと、

距離は約4.7キロで、所要時間は2時間程度となっています。

ただ、あちこちで写真を撮ったり、景色を眺めていたら、もう少しかかると思います。

 

西宮観光協会の「廃線敷マップ」はこちら ↓ ↓ ↓

https://nishinomiya-kanko.jp/wp/wp-content/uploads/2020/11/haisen202011.pdf

 

ぜひ、いい季節に歩いてみてくださいね。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする