goo blog サービス終了のお知らせ 

タイ・バンコクの庶民の生活に迫る!

~タイの庶民の生活とは? 一歩でも近づくために~

事務所引越し

2006年06月11日 | 今日の出来事
何か、こういうお手伝い案件でも事務所のようなものがないと格好がつかない。
顔が広いMackyのおかげでスクムビットの一角にある50㎡程度の部屋を根部屋件準備室としてお借りすることができた。
Mackyは土曜にタクシー五往復で私物と書類を全て新居に運び込んだ。
恐れ入りました。
さて、これでどうにか拠点らしい物ができた。
活動がもう少し楽しいといいのだけれど、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーマ9世王

2006年06月10日 | 今日の出来事
ここで、現国王であられるラーマ9世王についてひとこと。
タイ語の略称はブラバーッ・ソムデッ・プラパラミンタラー・プミポーンアドゥンラヤデーッ国王。
2470年(西暦1927年)のお生まれ。米国マサチューセッツ州ケンブリッジでご生誕。
父上はラーマ5世王の第69子ソンクラーンナカリン親王。
1945年、就学先のスイスローザンヌから帰国。翌年6月9日ラーマ8世王の急死によって
急遽国王に指名される。
この6月9日という日を国王陛下は複雑な気持ちで迎えられたに違いない。
60年前の今日、最愛の兄君をわれたからだ。

行事が終わったこの時間、国民の関心はワールドカップとなっている。
写真はManeger紙より。

[参考資料:冨田竹二郎『タイ日辞典』]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国王陛下在位60周年記念

2006年06月10日 | 今日の出来事
ラーマ9世王プーミポン・アデゥンラヤデーット国王の在位60年記念式典が都内各所で行われていた。
スワンナンポーン(アナンタ・サマーコム宮殿)で式典が行われているのを知っていたが、旧アパートからラマ4を経由して、合宿所まで帰るのは訳ないと思っていたら大きな間違いだった。
ずっとサムヤーンからド渋滞で、ルンピニーあたりから在位60年を記念して製作された黄色いシャツを着た人がぞろぞろ歩いている。

その波はバスから追っていてもず~っとつながっていて、MRTクロントゥェーイの駅をすぎてますます黄色のシャツ軍団が道路を支配している。

タイ人がこんなに長いこと列を作って歩くもの。、、、?

人の波はまだまだまだまだ続いて、ようやく宿舎の近くのTV3まで続いた。

交通渋滞はいつものことで国王陛下在位記念ご祝儀渋滞で甘んじて受けさせていただくことにしても、この黄色軍団の大群は防災社会学的

に見てもよろしくない。(あ、一応専門家ですので、、、?)
同じ衣装を着ていると固体識別ができにくい。集団心理をあおりやすい。(でも団結心を醸造させることもあるかもしれん)
こういうことはむしろ国民全員の参加を標榜しているのであれば、各コミュニティーで、たとえば各地域のお寺や公民館のようなところで

祝うべきである。

そして、同じ時間に黙祷するとか。TVで各地域から中継を入れればよい。
この黄色Tシャツ、ポロシャツ、だが私は友人のお母様から250Bで買った。これは正規の価格だが、これでも高い。
今日当たりはポロが650Bだとか。王室行事で不当にもうける者は不敬罪にすべきである。
*それにしても今日デジカメが無いのがとても惜しいなぁ。この黄色軍団の絵がないというのは....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bangkokに

2006年06月09日 | 今日の出来事
11:00に成田を出た飛行機は順調にBKK国際空港に。
入国審査もきわめて順調で、誰も待たずに真っ先にカウンターで審査が受けられた。入国カードに不備が合ったようで、ちょっと時間がかかる。
もう何度も書いているので高をくくっていたのがよくなかった。
(特に質問はなかった)
15:30に着陸して、16:30には旧アパートについていた。
速攻!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ日本

2006年06月09日 | 今日の出来事
日本出張修了、以下課題は、、、

明日から日本出張。時期が時期だけに憂鬱。日本は今どんな気候なのだろうか。
結局忘れてきた名刺入れは取引先の若旦那の机の中で開けられなさそう。

(これは出発の朝実際事務所に行ってみたら、引き出しは開いていて、持っていくことができた。6/9、結局C**グループのNさんには会えずじまい。せっかくだから親交を暖めておきたかったが、名刺ホルダーにも名刺がなかった、、。はて、、?)

皆さん何か連絡があったら実家にどうぞ。

*(そうそう、結局昔日本で使っていた携帯/CityPhone使えなくなって、高田馬場ドコロショップに持っていってバッテリーを新しくしようと思ったら、本体自体壊れていて、結局機種交換。フォーマになりました。機種交換は無料でした。
電話番号は昔(99年~)と同じ090-8*29-6**2です)。
タイでも使えるそうで、持っていって試してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し決定

2006年06月09日 | 今日の出来事
昨日合宿生活中の相棒から連絡あり。
今週早々にも引っ越し!
この見慣れた風景からおさらばと思うとちょっと寂しい。
このサービスアパートは従業員の愛想は良いし価格もリーズナブル。
ただし、場所は△だが、同階に住む、ロングステイ組の社会保険労務士の方は結構気に入っている様子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本滞在の悩み

2006年06月09日 | 今日の出来事
本日外は結構雨が降っていますね。ここは、千葉県香取市。
今回の四日間の出張も忙しかった。
いくつもの課題が積み残し。特にJAS有機の資料が手に入らなかったのが痛い。
それに何しろ心残りは、
M川クン、たーさん、くぼっきいに会えなかったこと。
皆さん、すみませんでした。
次回何とかやりくりしてお会いしましょう。都内に拠点がないことも痛い。
9時半までに出ないと家に着かない。(写真はバンコクの昼下がり)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちくたびれ

2006年06月04日 | 今日の出来事
●現場視察2日目●
今日は朝迎えを断って、15分バスを待って現場に入るも、だ~れも来ていない。
しばらくまっていても誰も来ないのでたまりかねて電話。催促は嫌いなのだが。
結局今日の視察はできないことがわかった。
結局視察できたのは3箇所だけで、これでは土曜日の朝早くから何のため来たのか分からない。自分ですれば早いのだが、人に仕事をさせるというのは本当に難しい。人(他人)の仕事を監視するような身分ではないので、やってもらうというのはものすごく抵抗がある。自分だってできもしないのに、、。

写真は地元の出家式を知らせる飾り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

otento崩壊の危機

2006年06月03日 | 友達のこと
タイに来て遊んでいるようなものだが、5/28の置き引きの一件より、昨日の一件の方がずっとびっくりした。
いろいろいきさつがあり、私たちが関与している関係者の損害を負わしてしまった。仕事の上では無いことではないが、問題は私たちチ-ムのビジョンと哲学の問題である。仕事というのは人に喜ばれなければならないということと、できるだけフェアーでなければならない、ということである。
仕事を進める主体が「こんなことをしてていいのかなぁ~」と思ってやっていたら絶対仕事は成功しないし、しても気持ちのいいものにならない。
この部分で相棒がショックだったようである。彼の様子を目の当たりにして私もショック!
いつか立ち読みした本に元商社マンがアマゾンの原生林を空から原油を掛けて燃やすと、動物の断末魔が聞こえたそうである。きれいに燃やした原生林後にユーカリの木を植えたことを自慢げに書いてあった。
こういう人が、えてして後年植林のボランティアに加わったるする。
人間自分にはうそはつけないのである。

私たちが手がけているこのprojectでは今のところ笑顔で応えてくれる人はいない。皆損をしている。でも仕事を進める主体が自分の感情に(理性ではない、、この辺が大事)恥じないことをしていけばおのずと応援してくれる人(あるいは神さん)がいるものだということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6~9日日本出張

2006年06月02日 | 今日の出来事
ちょっと憂鬱な日本出張が6~9日と決定。
U氏は6月半ばにフユッタヤーと出張という。そちらのほうがいいのでは、、。
本日マンゴー出荷確認。
もうマンゴーの季節も終わりで集めるのに苦労している。写真の夜景はそろそろ見納めの某タワーからのもの。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする