ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

スマホで家計簿

2015-07-04 23:46:58 | 私(みぃみ)
私は結婚当初からずっと家計簿をつけています。

最初は、婦人雑誌のお正月号の付録ね(時代が偲ばれます
家計簿欲しさに、お正月号だけ買っていました。

まもなくPCの家計簿ソフトを導入。
FMVにプレインストールされていた、家計簿マムを使い始めました。

それ以来、ずーとマムを使っていたのですが、
最初、張り切って、項目を細かく分けて付け始めたので、
継続的に入力するのが結構、負担になってきた

レシートがドンドンたまっていく。。。

そもそも、私、家計簿を付けるのはいいけど、特に分析も何もしない。

主人に「付けて満足しているだけなら意味がない!」と
バッサリ切られましたが、本当に、その通り

確かに意味がないかもしれないけど、やっぱりつけたい・・・(矛盾

なので、継続を考え、思い切って項目の内訳を少なくし、

これまでは我が家全体の家計簿をつけていたけど、
主人から貰っている生活費の支出のみをつけることに。

それを機に、マムとはおさらばして、
見開き1ページが1か月分という、家計簿ノートをつけることにしました。
(100均で見つけました)



記入は簡単になりましたが、何故かレシートが溜まる。
この時は2か月くらい溜めちゃいましたね

手書きは嫌いじゃないけど、やっぱり合計は算を入れないといけないし、
追加があったら修正したり、面倒な部分もある。

もっと簡単につけられないかな・・と思い、
スマホでレシートを撮影するだけで、家計簿がつけられるというのを
ちょっとやってみたくなった。



たくさんソフトがあったけど、私が選んだのは『Zaim』

早速、レシート撮影をしてみると・・・



ピントが合っていませんが、シャッターを押すとクリア画像になります。


読み取ると、この画面に変わります。 
   




カテゴリー、日付、金額を読み取ってくれます。
お店の名前は読み取った電話番号から検索されるようです。

読み取れなかったり、間違って読み取られることもあるのですが、
それは修正すれば大丈夫。

スマホなら、レシートをもらわない支払もその場で
入力しておくことができるしね。

なかなか便利で気に入りました。

これまで、「あ~やらないとな~」と重い腰をあげてやっていたのですが、
これは今のところ楽しく入力できています。

レシートを撮影する瞬間がなんか楽しい

これからも、私の自己満足の域を出ないと思いますが、
自己満足でいいじゃない!と開き直っています。

つけたいのだから、つけますね



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする