ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

ありがとうございました!

2016-01-28 21:53:36 | 思うこと
またまた、たくさんのコメントが・・・

皆さん、どうもありがとうございました。


前回の記事で、子が不登校になった親とそうでない親との壁・・・という書き方をしてしまいましたが、
今回、いただいたコメントから、壁はそこではないなと気づきました。
Yさんも仰っていましたし・・・

不登校の経験があるなしに関わらず、わかっていただいける方にはわかっていただける。
そういえば、私の親友も不登校の経験はなくても、自分の痛みのように気持ちを汲み取ってくれます。

そういう方々が私の周りにいてくださるんだなと再確認できました。

私を気遣ってくださったり、気持ちを代弁してくださったり・・・
本当に嬉しかったです。

個々にお返事できず、ごめんなさい。
優しさや思いやりをどうもありがとうございました。

いろいろアドバイスをしてくださった方々。
私のことを思って書いてくださったと思います。
一緒に考えていただきありがとうございました。

でも、なかなかアドバイスどおりにはいかなくて・・・
ごめんなさいね。

私としては、見守っていだだければ嬉しいです。


前回の記事は、少し変わった印象を受けるという言葉で
そうかもしれないな・・・と思ったことがあるのですが・・・

私は、ネガティブな感情を言葉として残したくないという思いがあります。
それは残すことで、気持ちがそちらに引っ張られるのが嫌なんです。

言霊ですからね。

だから不安な感情を内に押し込めて、あくまでもポジティブに言いきろうとします。
そう心がけているのです。

でも、てれまさんが書いてくださいましたが、

正直に言えば、

見守っていようと思っても、揺れる心はあるわけです。
ブルーになってしまう日も・・・
やはり人間ですからね。

常に常にその揺れてしまいそうになる心と闘っているわけです。

それを今回、正直な気持ちを書いてみました。
だから、印象が違ってみえたのかもしれませんね。

これからは、ポジティブな言葉こそ、
不安も抱えていると読み取っていただければ幸いです





あまり長引かせてもいけないので、今回の記事のコメント欄はクローズしますね。

なにか言い足りないことがありましたら、前回の記事にお願いします。
お返事はできませんが、しっかりと読ませていただきます。

どうぞお手柔らかに・・・



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする