大切に育てていたバラが折れまして、
私の心も折れていましたが、折れたバラを無駄にはしたくないなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/be93de13a014d65326c6e44dd8b8c0a2.jpg)
子孫を増やすことに。
バラの挿し木の動画を3本見ましたよ。
今って便利な時代ですね。
成功率はそんなに高くないので、どうなるかわかりませんが、
1本くらいは根付いてほしいです。
ケン太ですが、またまた晩御飯でありまして。
昨日の夜は、ネギトロ丼でした。
「ネギトロってどこの?ちゃんと、マグロの骨からこそぎ落としたやつ?」
「〇〇(スーパー)のだよ」
「う~ん、不安だなぁ~当たり外れがあるからなぁ~やめておこう。キャンで」
キャンセルってことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
キャンならキャンでいいんですけど、その場合は勝手に食べてもらいます。
ケン太は帰りに買ってきた、カップ麺を食べていました。
多分、夜食に食べようと買ってきたんだと思うけどね。
朝、徹夜で起きていたケン太。
「朝ごはん、何~」と。
と言われても、主人はいないし、私はスムージーだし、朝ご飯を作る予定はなかったので、
「卵かけごはんか、ネギトロ丼かな」
「じゃ、卵かけごはん、作って~」
「卵かけご飯なら自分で出来るよね?ご飯はあるよ」
「じゃあ、ネギトロ丼」
ネギトロ丼、食べるんかい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
自分で用意するのはもっと嫌だってこと?
そして、ネギトロ丼をペロリと平らげました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
何一つ文句を言わず。
この振り回される感じ、嫌なんですけどね。
ご飯を食べたり食べなかったり、
自分勝手です。
主人は希望を言ってくることはなく、出された物は、残すことなく全て食べます。
それなのにって思います。
ただ、主人も、たまにダメ出しはします。
「なんでもかんでも、美味しい、美味しいって食べると、それでいいと思って、料理の腕が上がらないだろ」
だから、はっきり言ってあげるもんなんだ」
だから、ケン太も言っていいと思ってる?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただ立場が違いますよ。
生活費も入れないで、親に借金をしている分際で言える立場か!ってところです。
私としては、その不満があるので、何かのきっかけに、それが出てくるわけです。
「嫌なら食べなくていいよ」
「もう親子丼、作らない」
こういうのとかね。
食事に文句をつけられると、その反撃に使いたくなるのですが、そもそも別の問題です。
イライラをぶつけて、言ってやったと一瞬は気持ちいいけど、ただそれだけで、なんの解決にもならないので。
だいたい、会話のキャッチボールできてないしね。
投げられたボール、キャッチせずに、違うボール、投げつけている。
親なんだから、もうちょっと冷静にならないとね。
同じ土俵でやりあうべきではない。
いや、いたってケン太の方は冷静なんだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ケン太が食事のことでいろいろ言うのは、単に、我儘とか自分勝手というのとはちょっと違うのです。
何につけても、拘りを持っているので。
性分もあります。
料理に関しては、食材の種類は気にならないけど、切り方とか、扱い方は結構うるさい。
私より、料理のセンスは持っていると思うし、ケン太の作るものは美味しいしね。
だから言いたくなるのもあると思う。
だからそこのところは少し考慮してあげますよ。
少しですよ(笑)
私は毎日、淡々を料理を作りますよ。
たまにケン太が食べない時があっても、次の日のお昼とかに食べればいいしね。
文句は言っても、ほとんどは家で食べているので。
何故なら、金欠だから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
コロナでお店も、閉まっているし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
願わくば、作ってもらっている感謝というものが全く感じられないので、それを持ってほしいですね。
これが私の一番の願いです。
果たして、そんな日は来るのでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私の心も折れていましたが、折れたバラを無駄にはしたくないなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/be93de13a014d65326c6e44dd8b8c0a2.jpg)
子孫を増やすことに。
バラの挿し木の動画を3本見ましたよ。
今って便利な時代ですね。
成功率はそんなに高くないので、どうなるかわかりませんが、
1本くらいは根付いてほしいです。
ケン太ですが、またまた晩御飯でありまして。
昨日の夜は、ネギトロ丼でした。
「ネギトロってどこの?ちゃんと、マグロの骨からこそぎ落としたやつ?」
「〇〇(スーパー)のだよ」
「う~ん、不安だなぁ~当たり外れがあるからなぁ~やめておこう。キャンで」
キャンセルってことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
キャンならキャンでいいんですけど、その場合は勝手に食べてもらいます。
ケン太は帰りに買ってきた、カップ麺を食べていました。
多分、夜食に食べようと買ってきたんだと思うけどね。
朝、徹夜で起きていたケン太。
「朝ごはん、何~」と。
と言われても、主人はいないし、私はスムージーだし、朝ご飯を作る予定はなかったので、
「卵かけごはんか、ネギトロ丼かな」
「じゃ、卵かけごはん、作って~」
「卵かけご飯なら自分で出来るよね?ご飯はあるよ」
「じゃあ、ネギトロ丼」
ネギトロ丼、食べるんかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
自分で用意するのはもっと嫌だってこと?
そして、ネギトロ丼をペロリと平らげました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
何一つ文句を言わず。
この振り回される感じ、嫌なんですけどね。
ご飯を食べたり食べなかったり、
自分勝手です。
主人は希望を言ってくることはなく、出された物は、残すことなく全て食べます。
それなのにって思います。
ただ、主人も、たまにダメ出しはします。
「なんでもかんでも、美味しい、美味しいって食べると、それでいいと思って、料理の腕が上がらないだろ」
だから、はっきり言ってあげるもんなんだ」
だから、ケン太も言っていいと思ってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただ立場が違いますよ。
生活費も入れないで、親に借金をしている分際で言える立場か!ってところです。
私としては、その不満があるので、何かのきっかけに、それが出てくるわけです。
「嫌なら食べなくていいよ」
「もう親子丼、作らない」
こういうのとかね。
食事に文句をつけられると、その反撃に使いたくなるのですが、そもそも別の問題です。
イライラをぶつけて、言ってやったと一瞬は気持ちいいけど、ただそれだけで、なんの解決にもならないので。
だいたい、会話のキャッチボールできてないしね。
投げられたボール、キャッチせずに、違うボール、投げつけている。
親なんだから、もうちょっと冷静にならないとね。
同じ土俵でやりあうべきではない。
いや、いたってケン太の方は冷静なんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ケン太が食事のことでいろいろ言うのは、単に、我儘とか自分勝手というのとはちょっと違うのです。
何につけても、拘りを持っているので。
性分もあります。
料理に関しては、食材の種類は気にならないけど、切り方とか、扱い方は結構うるさい。
私より、料理のセンスは持っていると思うし、ケン太の作るものは美味しいしね。
だから言いたくなるのもあると思う。
だからそこのところは少し考慮してあげますよ。
少しですよ(笑)
私は毎日、淡々を料理を作りますよ。
たまにケン太が食べない時があっても、次の日のお昼とかに食べればいいしね。
文句は言っても、ほとんどは家で食べているので。
何故なら、金欠だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
コロナでお店も、閉まっているし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
願わくば、作ってもらっている感謝というものが全く感じられないので、それを持ってほしいですね。
これが私の一番の願いです。
果たして、そんな日は来るのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)