今日は、最近、なかなか会えないお友達と久しぶりに会うことができました。
新しくできたイタリアンのお店に行く予定でしたが、なんと並んでる。
結構、待ってる。
なので、次の楽しみに取っておくことにして、お隣の焼肉屋さんへ。
こちらも一度入ってみたかったお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/0797a4058b70211c6e9105068cd923a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/a729b62f6529a056f1736826206ef70a.jpg?1668602211)
ランチセットで、お肉5種盛り。
小食の友達は、お肉を食べきれず、食べていいよ・・・と(笑)
私のお腹に、遠慮なく、お肉3切れがスルスルと入って行きました(笑)
美味しかった~ありがとう~(笑)
ドリンクバーとアイスのセットも注文。
自分でアイスの盛り付けができます。
トッピングもいろんな種類が・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/923e99d8e412871eb08daefca80c78e1.jpg?1668602211)
自分のアイスの写真を撮り忘れたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
友達の画像ですが・・・(載せたよ~ここで報告
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
その後、少し買い物もしました。
時間はあっという間に過ぎていきますねぇ~
まだまだ話し足りなかったけど、お別れの時間に・・・
また今度ですね!
友達にも話しましたが、昨日のテレビの話を・・・
【あなたのコネのおかげです】というバラエティー番組、観た方いらっしゃいますか?
そこで、超セレブな幼稚園が紹介されていました。
全てが桁違いなんです。
世の中にこういう世界はあるだろうとは思っていましたが、遥かに想像を超えていたというか・・・
新鮮で興味あることばかりだったので、見ていて楽しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
創立者は、元、シャネルの本社でデザインを担当していたとのことで、
ティアラにドレス風な衣装を身にまとっていらっしゃいました。
普通の学長?のイメージとは全くかけ離れています。
園内は、白とパープルに統一され、まるでネイルサロンのような世界。
園児の制服も、フリルとパール?がついた白のワンピースで1着3万円。
スクールバックはシルバーで、2万9千円。
1年間の学費はなんと、700万円!(お金のことばかりいってすみませんが
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
絵とか音楽とかの講師も、それぞれの分野で活躍されている方々でして・・・本物に触れることができます。
お絵描きの授業が撮影されていましたが、制服の白いワンピースをキャンパスに思い思いに絵具で色をつけていき、出来上がったら、それを着て、プロのカメラマンに撮影してもらっていました。
課外授業で、大使館やアップル社を訪問。
給食はミシュランのレストランのシェフが作ってくれる。
どうです?
凄いですよね?
そこに入ってくるお子さんの親御さんは、当然ですが、桁違いです。
大企業の経営者や、外交官など・・・言うまでもありません。
外人さんもたくさんいらっしゃいました。
そこはゼロ歳児から受け入れているようですが、インターナショナルスクールのお受験をするみたいです。
お受験対策は別料金で100万円かかるそうですが、その対策内容が日本のお受験とは違ったもので、それが興味深かったです。
まずはお受験の面接で、紺のスーツはNGだそうです。個性がないとみなされるそうです。
「特技なんですか?」と聞かれて「ピアノ」「水泳」は一般的すぎる。そこで差別化を図るために、幼稚園では「ハープ」を教えていて、
(それも東京藝大ハープ科の卒業講師)「特技はハープです」と答えられるようにして、差別化を図る。
その他にも、差別化を図るために、プログラミング、ジュエリーメイキング、ガーデニング・・・
普通、幼児には教えないことを教えています。
ポイントは「いかに差別化を図れるか・・・」?
日本のお受験と違うと思いませんか?
日本では、紺のスーツが定番で、目立った服装は敬遠されると思います。
「ピアノ」「水泳」・・・全然、OKなのでは?
あまり型から外れていない人が好まれるような印象です。
(受験したことがないのでよくはわからないですが
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しかし、個性を重視される世界と、型に当てはめようとする世界と・・・
この違いはなんだろうと思いましたね。
この幼稚園に通わせる親は、経営者も多いと思いますが、
経営するにあたり、会社の特色を打ち出し、いかに他社との違いをアピールできるか・・・
そんなことも必要だったりすると思います。
いろんな人がいていいし、いろんな個性が受け入れられる社会であってほしいなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/21/937ef17446065afe478318afc64bbb2f.jpg)
昨日の葉ぼたんは、昨日、寄せ植えしたものですが、こちらは、去年の寄せ植えを地植えしていたもの。
グングン伸びて、巨大化しました。
友達は、こっちの方がお気に入りのようだったので、アップしてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
いつもありがとうございます。