ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

四国周遊旅行・・・前半

2022-11-23 23:51:23 | 私(みぃみ)
2泊3日の旅行から昨晩、帰ってきました。
四国四県の観光スポットをツアーでぐるりと廻ってきました。
 
行きは朝7時始発の飛行機で徳島へ。帰りは同じく徳島からの最終便で21時40分着です。
2泊3日フルです。友達二人と目一杯遊んできました。
 
朝、6時集合でして間に合わないので、空港近くに前泊するつもりでしたが、友達のパパさんが車で空港まで送ってくれることに。
ありがたや~
主人にそれを言うと「送ってくれるって?そんな人いるの?びっくり~びっくりしすぎて、鼻水でてきた・・・」と鼻かんでいました。
パパが送ることにびっくりする主人の方に、私はびっくりしましたが・・・
 
私、四国は初めででした。
結構、あちこち行ってはいるのですが(独身時代)四国だけ足を踏み入れたことがなかったのです。
もうないかなと思っていたのですが、『全国旅行支援』が決まった時、友達に「何処か行かない?四国とかどう?」と誘われたのです。
それならば!と、四国の旅が実現しました。
 
 
行程はざっと・・・
 金力比羅宮(こんぴらさん)⇒松山城⇒四万十川(遊覧船)⇒沈下橋⇒桂浜(坂本龍馬像・景勝地散歩)⇒大歩危峡(遊覧船で渓谷見学)⇒祖谷のかずら橋⇒鳴門公演(渦の道)
 
大型観光バスでのツアー。
ツアー客は42名。大所帯です。
 
バスガイドさんは私よりも年上だと思う。
添乗員さんも、それなりのお歳でして。
参加者も熟年のご夫婦が多かったです。
 
行程はぎっしりだけど、なんか落ち着いていてまったりな空気感のなかで旅行ができました。
 
 
 
まずは香川県の金力比羅宮からスタートです。
関東は雨だけど、いいお天気です(晴れ女なので笑)

 
 
ここは、長い長い階段を上らないと御本宮まで行けないのです。
参道入り口から785段だそうです。
両側のお店も見ながら、ゆっくりと・・・
足がパンパンになりました
 
 


 

着いた!
 

上からの眺望は最高~
 


 
下まで降りて来て、参道のうどん屋さんに入りました。
香川に来たのなら、うどん、食べなきゃね。
                   
それも、香川ならではの?「しょうゆ」うどんにしました。天ぷら付き。
「ぶっかけ」は出汁醤油だけど、「しょうゆ」は醤油のみ。
醤油のみとは思えない、まろやかさと甘味を感じるお味。シンプルで美味しかったです!
 
 
 


『幸福の黄色いお守り』と『笑顔元気くん守り』
『笑顔元気くん』は、こんぴらさんのキャラクターだそうです。
 
宮司が、「純粋無垢」な子どもをイメージして描いたものだそうで、なんとなく微笑ましい~
笑顔は人々を元気にする!しあわせも必ず運んでくれると信じます!
おまいりの皆さまが、笑顔で楽しい1年を過ごせますようにという思いが込められているそうです。
 
 
 
そして、国宝、松本城へ。
 




塀の高さよ~
 
 

全望が捉えられていませんが
 

天守閣からの眺め。
 

 
蛇口をひねると、みかんジュースが出てくるところ。
冷たくて甘くて美味しかった~
 



お宿です。
道後グランドホテル。
 
 
 
夕食~鯛懐石です。
鯛の煮つけ、始めて食べたけど、美味しかった
 
 


そして、道後温泉本館へ。
日本最古といわれる道後温泉のシンボルです。
公衆浴場として、重要文化財に指定されながら、現役で営業を続けているのが凄いですよね。
ミシュランで三ツ星を獲得しているそうです。
 
ここは予約しないと入浴ができません。
グランドホテルに到着し、部屋に入る前にフロントに荷物を預けて、予約をとりに行きました。
どうにか、21時に予約がとれました。
夕食を済ませてからゆっくりと浸かりに行きました。
 
今は保存修理工事が入っていて、建物のほとんどにシートがかかっています
 
 
 
工事前。画像を公式サイトからお借りしました。
 
 
 


現在はこんな感じになっています。
有名な画家さんが描かれているようですが・・・
 
私的にはちょっと・・・・ 派手すぎない?・・・
ごめんなさい


そして、1日目が無事に過ぎていきました。
 
1回でまとめようと思っていましたが、例のごとく、まとめる力がないもので長くなってしまいました。
ここで一旦、切ります。
 
後半もよかったら読んでみてください
よろしくお願いします!
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 


 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする