ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

何年振りかでけん太と観た映画

2022-11-29 23:55:08 | 家庭生活
昨日は、けん太と映画を観てきました。
 
いつもならけん太は午後過ぎまで寝ているので、そんな時間はなかなかないのですが、
昨日の耳鼻科の予約、9時半しか空いていなくて、いつもより早起きしたのです。
 
なので、耳鼻科が終わってから、映画&ランチすることにしました。
耳鼻科へはいつも私が車を出しているのでそのまま映画館へ。
 
けん太と観るならこれかなぁ~と思って。
 
 
 
私は「君の名は。」「天気の子」と観ているので、集大成?となるこの作品も観ておかなければね。
けん太は「君の名は。」に続き2作目となります。
2016年、2019年・・・ときて、この作品は2022年。3年間隔なんですね。
 
すずめって主人公の女の子の名前でした。(知らなかったのは私だけ?
災いの元となる扉を探している青年と出会い、全国の扉を閉めようと一緒に旅にでることにした少女。しかし、扉の向こうには過去の自分もいて、閉じことが出来ず、吸い寄せられるように入っていってしまう。過去の自分と向き合い、止まってしまった時間が動きだし、そこから変化していく自分に出会えるというストーリー?
 
映画の前にランチしたので、満腹でついウトウトと 話が飛んでしまった箇所もあるのですが
最後はなんかぐっときて泣けました。
「行ってきます」「おかえりなさい」の言葉がこんなに響いてくるとは。
何気ない日常がこんなに幸せなのか・・・ということを感じさせてくれる映画でした。
 
空とか海とか背景の描写はほんと綺麗で繊細ですよねぇ~どれだけ手が込んでいることか・・・
これが観たくて観に行っているといっても過言ではないです。
 
けん太はどうだったんでしょうね。
特に感想は言っていませんでしたが、新海監督は元々「家出少女」を題材にしたかったらしいです。
そこに震災を絡めてきた・・・と言ってました。
 
 
 
ランチは中華屋さん。
 
開店前に、他の店には並んでなかったけど、このお店には5,6人が並んでいました。
けん太は「皆、このお店の美味しさがやっと分かったか」と言ってました(笑)
 

 
私のは、海鮮あんかけ焼きそばです。焼きそばが見えてません(笑)
そんなにお腹が空いてないので、セットメニューではなく単品にしましたが、
かなりのボリューミー(笑)おまけにスープまでついているし。
 
けん太は豚バラ肉がゴロゴロ入ったチャーハンとラーメンセット。
美味しそうでした。味見もさせてもらいました
 
 
 
夜は久しぶりにホームベーカリーでパンを焼いてみました。
にんじんパンです。にんじんのすりおろしが入っています。
なんと、バターを入れ忘れるという失態を
 

 

 
バターが入っていないせいなのか?ちょっと青臭かったかな
でも、焼いてバターを塗って食べればなんとかなった(笑)
 
 

 
業務スーパーで買った、この生フランク。
解凍してボイルしてから焼いて食べると美味しいです。(味が3種類ありました)
 
豚の腸に詰めてあるのですが、解凍した段階ではブヨブヨで気持ち悪いです(笑)
それも巨大なので余計に(笑) 比較のためにカットした玉葱を置いてみました。
 
 
今回は、ジャーマンポテトにしてみることに。



こちらは、けん太にも好評でよかったです
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする