ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

明けましておめでとうございます!

2024-01-02 16:35:00 | 家庭生活
明けましておめでとうございます。
 
少し遅めのご挨拶になってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
我が家では、けん太が大晦日に友達とでかけたので、主人と2人、静かな新年の朝を迎えました。
 
 


紹介するほどのものではないですが 飾り気もない、ごく簡単なお節。
これとお酒のつまみの海産物が少々。(一応、栗きんとんと黒豆は手作りです)
 
お雑煮も、主人が、三つ葉とか柚子とか香りものが苦手なので。ごくごくシンプルに。
パクチーのこと「なんでこの世に存在しているのかわかんない!」って怒ってますから(笑)
 
 
 
食事の後は、義母に電話をし新年の挨拶をしてから、近くの観音様へ。
 
最近はここのみです。(主人が遠くに行きたくない
 



いつも誰もいない、ひっそりと建つ観音様。
鎌倉時代に創建され、800年の歴史があるそうです。
 
あとは、ゆっくり、ゆっくり過ごしました。
 
 
けん太は午後3時頃、帰ってきましたが、富士山の麓、河口湖に行ってきたとのこと。
ちゃんと初日の出を拝んできたようです。
 
普段はほとんど連絡をとらない高校の同級生2人ですが、このところ大晦日から新年にかけて一緒に過ごしています。
細く長く繋がっているようです。
 
とはいえ、その二人が今、何をしているのか知らないらしいけん太(笑)
何処かで働いてはいるようです。情報はそれだけ(笑)
 
そういえば、中学で不登校の時、よく遊びに来てくれていた友達がいましたが、その子が進学した高校も知らなかったのです。
ママ友から情報が入ってきて、「〇〇君、〇〇高に行くんだね」と言ったら「そうなんだ」と言われ、けん太が知らないことをそこで知ったという(笑)
 
特に、他の人の情報を求めていない、あっさりけん太です。
向こうから誘われないと、友達にはなれないタイプかも?
 
基本、ひとりで家にいて自分の好きなことができれば満足なんだと思います。
「不登校で家にいた時、結構、楽しかった」と言っていたことあり
 
物欲があってよかったです。
働かないと自分の欲しいものが手に入らないので
金欠だけど
 
 
そんな私も、家でまったりする時間が一番好きかもしれないです。
友達と出かけたり、美味しいものを食べに行ったり、それももちろん楽しいですが、それができるから幸せ・・・ではないんです。
 
たまに近くをお散歩して、季節の移り変わりを感じることができたり、いつもの食事を囲んで家族で何気ない会話をしたり、そんなごくごく普通で何気ない日常をゆったりと過ごせることが一番、贅沢で幸せなことだと思っています。
 
そんな普通の幸せをたくさん感じられる1年にしたいなと思っています。
 
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
昨日の能登地方の大地震、そして東日本震災以来の津波警報・・・次々と明らかになる各地の被害の状況。
お正月だというのに、こんな寒い中、被災され、家事や倒壊で家を失ってしまった方、怪我をされた方、不自由な生活を強いられている皆さま・・・・お見舞い申し上げます。
早く日常を取り戻せる日がくることを願っています。
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする