ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

お話会&吐き出し会

2024-01-16 23:19:45 | 私(みぃみ)

日曜日に、不登校のお仲間とのお話会&吐き出し会がありました。

和室のお部屋を借りて、お弁当持参で、約5時間半、たくさん、たくさん、お話してきました。

 

内容は言えませんが(笑)

 

お子さんの性格傾向はそれぞれで、なかなかすんなりいかない面があったりして、

本当にそれぞれなんですが、

同じような経験をしていると、初めて会った方でもいきなり本題に入れるんです。

どんな話をしても・・・うん、うん、そう、そう・・・と共感してくれたりして、それがとても嬉しい。

自分だけじゃないんだなと思えるだけでも、救われた気持ちになれます。

 

どんな仲の良いママ友であっても、不登校の話題になると、なかなかね。

時には傷つくこともあります。

 

「みぃみさん、優しいから~私なら引っ張って行かせちゃう」って言われたことあります。

じゃあ、やってみてよ!中学生の子を引っ張って行かせられる???って心で思いましたが、

これは、その立場になってみないとわからないだろうな・・・それ以上の話はしないでおこう・・・と思いました。

そして、なんかひとり、疎外感を感じたりしてね。

 

でも、でも、不登校のお仲間であれば、「そう!そう!行かないのは行かせないからって思っている人いるよね」とか、

お互い吐き出して盛り上がれます(笑)

 

吐き出しといえば、子どものことだけでなく、ご主人のことも多かったですよ。

「なんでこの状況で、それ言う??」とか、ご主人に対しての悶々とした思いの、吐き出し会にもなりました(笑)

夫婦が別の方向をみてしまっては、子どもは混乱するし、家庭内の雰囲気が悪い中では、子どもが上を向くことができないので。

ご主人に協力してもらえるよう、褒めどころ見つけて気分よくさせるとか?皆さん、ご主人操作に頑張っておられますからね。

たまには吐き出さないとね。

 

なので、私も思い切り、吐き出してきました(笑)

我が家では、けん太のことより主人のことに頭悩ませていた時期もあるので

昔のことではっきり思い出せない部分もありましたが、皆、聞いてくれてありがとう~

 

けん太は、小学校の不登校だけでなく、中・高も不登校になり、社会人になっても、ニート時代がありますから、結構なものです(笑)

今、勤続7年目で安定しているようにもみえますが、もう、大丈夫!とは思っていないです。

 

ただ言えるのは、いろんなことが起きて、大変だったりするけど、子どもが同じことを繰り返したとしても、親の受け止め方は同じではなく、少しずつ変化しているんですよね。

気が付けば強くなっている。

不安で先がみえなかったのに、どうにかなるさ的になってくる。

 

これまで直面してきたこと、ひとつひとつどうにか乗り越えてきた経験がそうさせてくれているのかなと思うけど、

その時々の感情を分かち合える仲間がいてくれたことも大きいです。

 

気が付けば、ママ友よりも、不登校がご縁で繋がれた方が多いからね(笑)

これからもよろしくです

 

 

月曜日、さっそく、けん太は休んでくれました

土日の休み明け・・・起きれない?

今月、2回目では?

有給は3月末まで、あと5日残っているそうです。

もしかして、使い切る作戦に出てる?(笑)

 

 

けん太が休んで3人での食事になったので、鍋にしてみました。

冷蔵庫の中のもの、いろいろ入れたので、ごっちゃごちゃしてますが

 

 
 



これは、自然食の師匠から教えてもらった鍋なんですが、
しろたまり(白醤油)と、昆布と、お酒と水(分量は適当)だけです。
 
シンプルだけど、添加物が入ってないから、美味しい~
そのままでも十分美味しいけど、味変で柚子こしょうも合います。
 
主人もけん太もバクバク食べてました
 
これでけん太の野菜不足が少し解消されたと思う~(笑)
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする