ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

20年振りの仕事・・・

2013-02-15 21:07:49 | 私(みぃみ)
今週に入ってずっと、ケン太は午前中に起きています。
今日は8時。

明日はK高のプレ登校日なので、この流れでいってほしいです。

でも、昼間ケン太がリビングにいるとね。
心が穏やかではなく・・・
どうしても息が詰まってしまう時がある。
ずっと頭痛が治らないのはそのせいなのかも・・・

それで少しでも家から離れる時間がほしいなと思って、
働くことを考え始めています。
主人からも7月から給料が5万円下がるから、働け~と言われているしね

ケン太が寮に入るのなら本格的に働こうと思っていたけれど、
高校生活がまだどうなるかわからないし、踏ん切りがつかない状態。

今は、平日に習い事を入れていたり、いろいろ用事も入ってくるし
その辺を整理しないといけないしね。

それで今は単発の仕事があればと思って、求人はチェックしていた。

来月に知事選があるけれど、投票所のお仕事。
前日の投票所のセッティングを含め、土日の2日間。

人材派遣会社に登録の必要があるので昨日、登録してきた。
投票所の希望も出してきた。

そしたら、今日「仕事お願いします」と電話がかかってきたよ。

希望者がたくさんいるって聞いていたから諦めていたのだけど、
よかった~
こんな、おばちゃん採用してくれてありがとう。

20年振りのお仕事。

ちょっとドキドキだけど頑張るぞ~




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン買いました

2013-02-14 22:48:41 | 私(みぃみ)
ついに私のパソコンを買い替えました。
マイパソコンはこれで3台目です。

画面がかなり不安定になっていまして、色が変わったり波打ったり?
これは以前にも同様な不具合が出てついには電源がつかなくなったことあり。
それも2回も
このままではまた同様なことが起きる可能性あり。
その他にも不具合が出てきてストレスも一杯。

まだ丸2年だから十分に使えるはずなんだけど、これは当たりが悪かったのでしょうね。
電化製品は当たり外れがあるので・・・

どうしようか、どうしようか・・・としばらく悩んでいたのだけど、
ケン太が
「買っちゃえ!買っちゃえ!」と背中を押してくれる

「どうせ買うのなら、みぃみの欲しいものを買ったほうがいいよ。
俺はお金ないから買えないけど、みぃみは買えるでしょ。
みぃみはよくパソコン使うんだから、ケチることはないと思うよ」

主人に「買っていい?」と聞くと
「なんで俺に聞くんだよ。買えばいいじゃん。そしたら俺も買える」だって

電気屋さんで下見を3回くらいして、最終的にはネット買い。
ネット買いのパソコンはこれで3台目であります。
いつもお世話になっています、価格コム

午後3時に注文し、返信を受けて午後4時前には代金を振込む。
(評価98%のお店なので振込にしました。ネット振込なので手数料無料)
夕方6時には発送してくれて翌日午後2時には家に届きました。

結局、ケン太一押しのパソコンになりました
「好きなの買いなよ」と言うわりには「それ、ダサい」「俺はそれない!」
と口だしまくり


「パソコン届いたら、俺を呼んで。箱を開ける儀式に俺も立ち会うから」

そう。ケン太にとって箱を開けるのは儀式らしい。
あのドキドキ感がたまらないんだって。


そして、儀式開始

パソコンを箱から出すと・・・

「これいいわ~かっこいい。惚れたわ」と賞賛。
でも、私のパソコンだよ~



記念写真をとる私とそれを覗いているケン太。
鏡のようにピカピカしています。
恥ずかしながら私の初ショット


初期設定後のデーター移動はケン太がやってくれました。
というか、やりたくてたまらない

あとは、windows8に慣れないとね。



くまモンの壁紙も健在です



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落としたイチゴを買いますか?

2013-02-12 21:25:18 | 家庭生活
昨日、ケン太がホームセンターに行きたいというので一緒に行き、
帰りにスーパーへ寄りました。

「イチゴが食べたい」と言うので買うことに。
我が家にとってはクリスマス以来のイチゴ

「好きなの選んで」ってケン太に選ばせました。
ケン太がパックを持ち上げ、中を確認しようと傾けたら
セロファンが外れて、イチゴが2個床に落ちた。

ケン太真っ青

イチゴを拾ってパックの中に戻しカゴに入れた。

「だって、落としちゃたら、これ買うしかないじゃない」

私だったら、元に戻して別なイチゴをカゴに入れちゃうかも
でも、ケン太の前でそんなことはできないわ~

仕方がない。このイチゴを買うことに

「でもさ、なんでこれ外れたの?最初から止まってなかったんじゃないの?
こんなの買わされるはめになってさ~家に帰ったら苦情の電話するわ」

ってパックに書いてある生産者の名前をチェックしてた


家に帰って食べる時に「あ、そうだ。俺、苦情の電話するんだった」って
もう一度、パック見たけれど、電話番号が書いてあるわけじゃないし、
電話番号を調べるのも面倒なようで・・・

「ま、いいか。洗って食べりゃいいしな」って、食べて終わり


あとで、この場合はどうすればよかったのかなって考えちゃった。

今回はやはりセロファンの止めが甘かったと思う。
イチゴがこぼれ落ちることはあっても、セロファンまではとれないものね。

ケン太は真面目だけど、真面目すぎて損をすることも多い。
生きにくさにもなっていると思う。

店員さんに事情を説明して、別なイチゴと交換してもらえるよう
促せばよかったかもね




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の三回忌

2013-02-11 22:51:57 | 私(みぃみ)
今日は私の母の三回忌の法要がありました。

10時から霊園にて行いました。

ケン太も巡り巡って朝5時起き。
朝ご飯もちゃんと食べてすっきりした顔。
久々に制服を着て向かいました

お天気もよく法要日和でした(そんな言葉ある?



最後の説法の時に聞いたお話ですが・・・


最近はインターネットで葬儀の申し込みができるらしい。
今までは家族葬、密葬というと少数派だったけれど、
最近は主流になりつつあり、参列者も10名前後が多くなり、
50名を超えると多いな~という昨今だという。

通夜、告別式はやらず、火葬場での直葬も増えているのだという。
それも葬儀屋さんに頼まず、棺桶を購入して家族で支度をして
火葬場に運ぶこともあるという。
そんな時代なので回忌法要もやらないところも増えてきたという。

やはり経済的な問題も大きいようですが、
結婚式もそうですし、簡素化の傾向でもあるのでしょうね。

という我が家も父も母も家族葬。
父の時は自宅で葬儀をし、参列も香典もご遠慮願いました。
親族のみでゆっくりお別れ出来てよかったですよ。

そんな父も今年は七回忌。

またお寺さんにお願いするつもりです。




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな人ランキング

2013-02-10 23:43:30 | 家庭生活
少しずつ時間はズレていますが、相変わらず昼夜逆転のケン太。

「寝る時間も起きる時間も自然に任せていたら、
「俺の1日は25時間だっていうことがわかった」と言っております

どんな行動からもわかることがあるものですね

「25時間のままでは困るので修正の仕方をあみだしてね」と言っておきましたが


土日の昼はわりと頑張って起きているのですが、
最近、楽しみにしているのは、テレビの将棋の対局。

今日はこんな番組を見ていましたよ。


棋譜をパソコン画面で表示する時代なんですね~

私に説明してくれたケン太ですが、
いつも最後まで見ない・・・あきっぽい~
どこまで好きなんだか

好きな棋士は、森内名人だって。
全てが総合的に好きらしい。



ケン太の好きな人ランキングだけど・・・

一番好きなのが、石破茂さんなんだって。
あの自民党幹事長の石破さんね。

顔も好き、声も好き、話し方も好き、
「これぞ紳士!」と思うんだって

テレビに映ると「あ、石破さんだ~」って嬉しそうに言う

次に好きなのが、金正恩氏。
顔がタイプらしいよ

その次に好きなのが鈴木宗男氏。
あの顔、声、話し方・・・「なんだかいい人」そうだって


このランキング、歌手とか俳優も含めてのランキングよ~




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします


にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする