ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

電車の中で怖い目に遭った時・・・

2015-07-07 17:40:38 | つれづれ
友達の娘さんですが、先日、学校から帰宅途中
電車の中で変質者に遭い、怖い思いをしたとのこと。

娘さんが座席に座っていたら、隣の車両から移ってきた男が
娘さんの隣に座り、身体と顔を寄せてきて、まじまじと覗き込むのだとか。

怖くなって立ち上がり、ドアの方に移動したら、
その男も立ち上がり同じドアに寄ってくる。

次の駅に到着し、降りると装って、一旦ホームに降りたら、その男も降りてくる。
娘さんがまた電車に乗ったら、その男もまた乗って来たそうな。

自分の降りる駅まであと一駅なので、そのまま耐え
次の駅についたら、ホームから走って改札を抜け
お母さんが待つ車に乗り込んで難を逃れたのだとか。

泣いている娘さんから事情を聞きながら、家まで帰ったそうだけど、
これはちょっと駅に事情を話しておこうとまた駅に向かったそうな。

事情を話したところで、もうその男はいないし、
駅としても、もう、どうしようもないことなのだけど、
(駅側の最初の反応はそうだったらしい)

友達は「そういう目に遭ったらどうしたらいいか?」

を聞きたかったとのこと。


その質問には丁寧に答えてくれたそうな。

まずは、そういうケースはよくあることらしい。

電車を降りても追いかけてくる場合は、
駅員に言うか、駅員室に飛び込んできてほしい。
そこで保護をする。

親御さんが迎えにこれない場合は
警察官が家まで送り届けてもくれる。

電車の中で逃げ場がない場合は、
非常停止ボタンを押していい。

ドアは開かないので、変質者は逃げられない。
捕り押さえることができる。

こういうケースで電車を止めてもご家族に
電車が遅延したことでの損害賠償金の請求がいくことはないです。

・・・とのこと。


非常停止ボタンを押していいとはビックリ。
あくまでもこちらで利用しているローカル線のことで、
他の電車も同じなのかはわからないですが・・・

最終手段でそれがあると知っておけば安心だね。

変質者、不審者は、どこにでもいるし、
今回のことも、誰にでも起こり得ることだから、
いざという時の対処方法を知っておくのって大切だなと思った。

ケン太は時間が遅くなってもひとりで駅から歩いて帰ってくるんだけど、
男だから、そう心配はしていないんだけど、

やっぱり、女の子は心配だよね。






ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩はトラブルメーカー

2015-07-05 23:02:11 | 私(みぃみ)
先日、独身時代の職場の先輩から電話がかかってきました。

先輩が退職する時に、私が後任として転勤してきて、それがご縁で知り合った仲。
引き継ぎ期間は約2か月ほどでしたが、仕事の帰りにお茶に誘ってもらったりと
よくしてもらい、それからずっと縁が続いています。

先輩が結婚してからは一度も会っていないのですが、
たま~に電話がかかってきます。1年に1度あるかないか程度です。

「○○だけど、今、大丈夫かな?」

きた~!!最低、一時間コース

いや、先輩は決して悪い人じゃないし、嫌いじゃないんだけど、
話の内容がご主人やお姑さんや自分の姉妹の愚痴がほとんど
女同士の話題にそれも付き物で、盛り上がったりもするけれど、
毎回それだけというのもね。

それも延々と続く・・・
もはや、それに付き合うのは苦行ともいえます。

先輩にしたらただの愚痴ではなく、真剣に悩んで、自分で解決できなくなって、
私ならどう思うか?を聞きたくて電話をくれるみたいなんだけどね。


今回はマンションの管理組合?のトラブル。
役員の中で話がこじれて、孤立してしまったそうな・・・

内容的には同情する部分もあるけれど、先輩の対応の仕方をみていると
そうなるべきしてなった・・と思う。

啖呵切ってやった・・・とか。
言いたいことを、全部言ってやったんだ・・とかね。

かなり挑戦的な先輩。

挑戦的といっても、自分の意見がキチンとあって相手に伝えようとする意志の表れではなく、
ただ、感情のままに言葉を発しているだけという気が・・・

ようするにヒステリック?

これまでも教育委員会に乗り込んで、先生を辞めさせたりとか、
商品のトラブルで、消費者センターの対応に文句つけたり・・・

先輩に正当性があったとしても、いつも、こじれるから、
結果的にトラブルメーカー、クレーマーという印象を周りに与え、
面倒な人、あまり関わりたくない人と思われているのだなと想像できる。

マンションのことでも、これまで言いたい事を言ってきたらしく
今回の件で、先輩が何を言っても、周りがあまり反応してくれず、
「ああ、またあの人ね」的な視線を感じるのだとか。

先輩は「私が言ったことを無視するんだよ」「酷いと思わない?」
と文句を言うけれど、そうさせたのは先輩かなと思う。


今回のことで埒があかなくなったので
義兄にきてもらい、物申してもらうことも考えていると言う。

いや、いや、マンションに関係ない人を連れて来たら、
余計に先輩の印象が悪くなるって

私に電話する前に、今は年賀状をやり取りするだけの元上司に
相談しようと思ったけど、年賀状に電話番号が書いていなかったから、
とりあえず私にかけたと。

え?もう何十年も連絡をとってない上司までを巻きこむ問題?
やめておきましょうよ

私に内容を話する時にも、

「メモとってくれる?できたらご主人にも聞いてほしいの」と。

メモをとっていたら、マンションの管理会社の名前を言ってきて、
その漢字まで教えてくれたから、どうも、それもメモを取れってことのようだけど・・・

管理会社の名前まで私は知らなくていいことだし、
話も、メモとるほどの複雑な問題ではなかった。

確かに面倒な人・・・だ。


先輩は言いたいことは言うけど、そうメンタルは強くなくて、
問題からうまく抜け出せず、いつも体調不良として身体にでる。

線維筋痛症の診断も受けていて全身の痛みやだるさで寝込むことも多い。
ただでさえ、体調が悪いのに、今回のストレスが重なって

毎日、食べれない。寝れない・・・辛い日々を送っているとのこと。


ちゃんとやってくれない人におかしい、ちゃんとやってほしい・・・
一生懸命やっている方が損をする・・・というような言い方もするけれど、

ちゃんとやっていない人は周りの人にもそう思われている。
一生懸命やっている人は周りの人にそう評価されている。

どっちが損?

自分がちゃんとやっていればいいだけで、
ちゃんとやっていない人よりも損だなんて思う必要はないよね。

ちょっと視点を変えればいいだけのこと。

そうやって切り替えできればいいのだけどね。


先輩には・・

問題が起きた時、トコトンやってもいいけれど、
当然、いろいろ言う人も出てくる。
それを覚悟で、先輩のメンタルが持つのなら、やってもいいと思う。

でも、それをやっていたら先輩の身体がもたない。
もう少し肩の力を抜いて、関わらなくていいことには関わらない。
なるべく自分の問題にしない方がいい。

もし言う必要があるのなら、なるべく冷静に・・・
啖呵きるような言い方をすると、相手もそうでてくるか、拒否反応を示すか・・・
話し合いにならない。

・・・というようなことを言った。

先輩に対して失礼かもしれないけど、先輩が意見を求めているからね。
求められている時は自分の考えは言うべきだと思うので・・・

先輩は
「そうか・・・そうだよね。気にしないのが一番だよね。
言わなきゃいいと自分でも思うんだけど、どうも私、黙っていられないんだよね。
でも、言っていたら身体が持たないね。これからはなるべく気にしないようにする!
聞いてくれてありがとう!」

と、とっても素直。

ここが先輩のいいところ
だから憎めないんだよな。

先輩は、どうも、安定剤のような物を飲んでいるらしく、
薬が効いていない時にいろいろ言ってしまうらしい。

行き過ぎた行為もそのせいかもしれないし、
自分を制御するのも大変なんだろうけれど、

線維筋痛症にはストレスがよくないみたいだから、

まずはこれ以上ストレスを溜めないことを第一に過ごしてほしいと思う。




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホで家計簿

2015-07-04 23:46:58 | 私(みぃみ)
私は結婚当初からずっと家計簿をつけています。

最初は、婦人雑誌のお正月号の付録ね(時代が偲ばれます
家計簿欲しさに、お正月号だけ買っていました。

まもなくPCの家計簿ソフトを導入。
FMVにプレインストールされていた、家計簿マムを使い始めました。

それ以来、ずーとマムを使っていたのですが、
最初、張り切って、項目を細かく分けて付け始めたので、
継続的に入力するのが結構、負担になってきた

レシートがドンドンたまっていく。。。

そもそも、私、家計簿を付けるのはいいけど、特に分析も何もしない。

主人に「付けて満足しているだけなら意味がない!」と
バッサリ切られましたが、本当に、その通り

確かに意味がないかもしれないけど、やっぱりつけたい・・・(矛盾

なので、継続を考え、思い切って項目の内訳を少なくし、

これまでは我が家全体の家計簿をつけていたけど、
主人から貰っている生活費の支出のみをつけることに。

それを機に、マムとはおさらばして、
見開き1ページが1か月分という、家計簿ノートをつけることにしました。
(100均で見つけました)



記入は簡単になりましたが、何故かレシートが溜まる。
この時は2か月くらい溜めちゃいましたね

手書きは嫌いじゃないけど、やっぱり合計は算を入れないといけないし、
追加があったら修正したり、面倒な部分もある。

もっと簡単につけられないかな・・と思い、
スマホでレシートを撮影するだけで、家計簿がつけられるというのを
ちょっとやってみたくなった。



たくさんソフトがあったけど、私が選んだのは『Zaim』

早速、レシート撮影をしてみると・・・



ピントが合っていませんが、シャッターを押すとクリア画像になります。


読み取ると、この画面に変わります。 
   




カテゴリー、日付、金額を読み取ってくれます。
お店の名前は読み取った電話番号から検索されるようです。

読み取れなかったり、間違って読み取られることもあるのですが、
それは修正すれば大丈夫。

スマホなら、レシートをもらわない支払もその場で
入力しておくことができるしね。

なかなか便利で気に入りました。

これまで、「あ~やらないとな~」と重い腰をあげてやっていたのですが、
これは今のところ楽しく入力できています。

レシートを撮影する瞬間がなんか楽しい

これからも、私の自己満足の域を出ないと思いますが、
自己満足でいいじゃない!と開き直っています。

つけたいのだから、つけますね



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない方へ・・・

2015-07-03 22:52:29 | 家庭生活
義母が我が家に来ていた時に、
最近、あまり眠れない・・という話をしていました。

寝ようと思っても、なかなか寝つかれない。
寝れても、夜中の2時~3時頃に目が覚めて、朝まで眠れなかったり

その時により、いろいろだそうですが、
あまり熟睡できていないとのこと。


叔母がその話を聞いて、

これを足の裏に貼って寝るといいと・・・



樹液シートです。
100均でいろんな種類が売られています。


叔母も熟睡できず悩んでいたそうですが、
このシートで寝れたという人がいて、
自分もやってみたら、本当に眠れたのだとか。

これを一晩、貼っておくと、体内の老廃物が沁み出し、
白いシートが、翌朝には真っ茶色になるらしい。



ちなみに、私は眠れないことはないです。
何があっても眠れるという

夜中に起きることも、まずないです。

睡眠は5時間程度ですが、熟睡できているので、それで十分です。
就寝後、だいたい5時間後に自然に目が覚めます。

7時に起きれば十分なので、逆算して2時に寝るという
たまに1時に寝れば、6時に目が覚めてしまいます。

睡眠は問題ないのですが、真っ茶色になるというシートを見てみたくて
試してみました。

貼ってみると、足の裏がじんわりと温かくなってくる。
なるほどね。

子どもは、眠くなると足の裏がポッポッしてくるからね。
足が温まると睡眠に導入しやすいのかもね。

で、驚き!

なんと翌朝、起きたら、9時40分でした

いつも一応、目覚ましはかけるのですが、だいたいはその前に目が覚めているのです。
その時は目覚ましをかけ忘れていたのですが、かけ忘れることはあっても
そんな時間まで寝ていたことは過去にない

樹液シート効果なのか・・・

そして、楽しみの(笑)シートは、全体が茶色というか濃い鶯色?
に変色していました。

2回目は1回目ほどではなかったので、やはり最初により老廃物が
出たってことなのかな?


熟睡効果を期待する、義母が使ってみたら、
最初は眠れたけど、次はそうでもなかったそうな。

効果があるのかどうかはよくわからないと。

叔母の継続的な効果は、一度、効果があったことで
「貼ったら寝れる」という暗示がかかっているのかもね・・・と言っていました。

信じる者は救われる?

眠れない方は試してみる価値はあるかもね




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高3のママ友ランチの話題に耐え・・・(^-^;

2015-07-02 14:09:38 | 家庭生活
今朝、洗濯しようと洗濯機の蓋を開けたら
すでに洗濯物が中に・・・

恐る恐る触ってみると、ほんのり濡れていました。
昨日、洗濯した物をそのまま放置してしまったようです

そんな私にいつもお付き合いくださいまして
ありがとうございます


昨日は久々のメンバーでのママ友ランチでした。

前回、会ったのは高1の冬か高2の春くらい。
その後のケン太の状況を知っている人もいれば、知らない人もいる。

うーむ・・・という思いで参加しました

最初に「皆のところ、テストはこれから?」という話題でスタート。
その後、他の高校の話や、大学の話・・・

高3の子を持つ親の共通の話題なので
どうしても話の中心はそこになる。

他のメンバーでも、その話題にはなるし、それは気にはしていないのです。
私を気遣い?しないでおこうなんて思われるのはもっと嫌だしね。

でも、どうしても、その話題にはノリが悪い私。
何の情報も持ってないからね。

ケン太のこと話して話の腰を折るのも悪いから、
一生懸命、相づちだけうっていました

ま、でも、もちろん、その他の話題もあったので、
その話題の時は大いに盛り上げ、たくさん喋ってきました。

プラマイゼロということで・・・




イタリアン。
スパ2種とピザ2種をシェア。
あとはサラダバーです。

なかなかいいお店だったので、また行きたいです。




昨日の夜。

『SASUKE』やってましたね。

ケン太はこの番組が好きなので、一緒に見ていました。

そして・・・

身体がウズウズしてきたのか、



スパイダーウォーク。

幼稚園の時は、よくあちこち上ってましたが

90cm幅は狭くて、手の平で突っ張ることができないしし
身体が重く手持ち上がるかな・・・と言っていましたが、

ものの2秒で・・・お見事です



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする